ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8614289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山/とがくしやま1904m、高妻山/たかづまやま2353m

2025年08月28日(木) 〜 2025年08月29日(金)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:17
距離
24.3km
登り
2,400m
下り
2,418m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:32
休憩
0:42
合計
6:14
距離 10.9km 登り 953m 下り 962m
8:36
15
8:51
44
9:35
9:39
3
9:42
9:43
38
10:21
10:27
5
10:32
10:34
9
10:44
40
11:25
54
12:19
12:47
1
12:48
12:49
11
12:59
13:00
7
13:06
13:07
46
13:53
13:54
8
14:10
6
2日目
山行
8:09
休憩
0:38
合計
8:47
距離 13.4km 登り 1,447m 下り 1,456m
8:40
9
8:55
63
9:58
6
10:04
10:12
15
10:28
10:34
1
10:36
10:42
5
10:47
10:48
8
10:56
10:57
17
11:13
11:14
17
11:31
2
11:33
7
11:40
11:41
28
12:09
13
12:23
53
13:17
3
13:20
13:35
4
13:38
13:39
38
14:17
7
14:24
23
14:47
14:48
5
14:53
14:54
4
14:57
14:58
12
15:10
16
15:26
7
15:33
15:34
6
15:40
20
16:00
16:01
11
16:12
5
16:17
16:19
45
17:04
5
17:09
17:10
8
17:17
17:18
7
17:24
17:25
5
17:30
ゴール地点
天候 午前中から昼、晴天
ガスがでたり晴れたり
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠キャンプ場の入り口、高妻山登山者専用駐車場はありがたいことに無料です、平日だったので全く混雑しておらずに広々利用させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して、湿度がすごく、まだまだこの時期2000m以下では、汗が噴き出る高音多湿帯。チャレンジするなら9月中旬以降くらいが良かったかもです。足場も中くらいの石が常にゴロゴロ、根っこや木の枝等で結構はばまれ、思ったように進行スピードが出ません。熊の恐怖もありましたが、今回も無事遭遇することはなく一安心でした
その他周辺情報 車で30分くらいかかりますが、アルぺブリックの日帰り温泉が行きやすく2日ともそちらへ。空いていて露天風呂、サウナ、水風呂、冷たい飲料水設置もありゆっくり出来ました。700(JAF100円割)
戸隠神社から⛩️早朝起きれたら1日で高津山縦走と思っていましたが、やはり緊張で中々眠れず…睡眠は大事…ということでやや遅スタート
2025年08月28日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 8:24
戸隠神社から⛩️早朝起きれたら1日で高津山縦走と思っていましたが、やはり緊張で中々眠れず…睡眠は大事…ということでやや遅スタート
かなり立派な参道
2025年08月28日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 8:35
かなり立派な参道
歴史を感じる、屋根上に小さい森ができています🌳
2025年08月28日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 8:36
歴史を感じる、屋根上に小さい森ができています🌳
巨杉がずらっと圧巻です、これは神社に来るだけでも価値ありますね
2025年08月28日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/28 8:39
巨杉がずらっと圧巻です、これは神社に来るだけでも価値ありますね
キレイなトイレありがたいです
2025年08月28日 08:41撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 8:41
キレイなトイレありがたいです
今は神社奥社は行く余裕なし、早速登山口へ。万が一の時のためにしっかり登山届け出します。
2025年08月28日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 8:51
今は神社奥社は行く余裕なし、早速登山口へ。万が一の時のためにしっかり登山届け出します。
鎖場始まりました
2025年08月28日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 9:24
鎖場始まりました
岩場に小石がポコポコ着いていて特徴的な岩肌
2025年08月28日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 9:35
岩場に小石がポコポコ着いていて特徴的な岩肌
五十間長屋、こちらは行き止まり💦
2025年08月28日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 9:36
五十間長屋、こちらは行き止まり💦
百間長屋、雰囲気あります
2025年08月28日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 9:41
百間長屋、雰囲気あります
岩がボコボコしているので、足場がたくさんあり登りやすい
2025年08月28日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 9:50
岩がボコボコしているので、足場がたくさんあり登りやすい
しっかり休めるのでゆっくり落ち着いて登れます
2025年08月28日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 9:58
しっかり休めるのでゆっくり落ち着いて登れます
しっかり鎖を掴めば危なくない
2025年08月28日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 9:59
しっかり鎖を掴めば危なくない
要所で多少腕力も使います
2025年08月28日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 10:01
要所で多少腕力も使います
胸つき岩、直登壁ですね、でも足場はあります。
2025年08月28日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 10:13
胸つき岩、直登壁ですね、でも足場はあります。
この辺から少し肝がヒュッとしてきました😅
2025年08月28日 10:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 10:15
この辺から少し肝がヒュッとしてきました😅
蟻の塔渡り、ついに…
2025年08月28日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 10:17
蟻の塔渡り、ついに…
来たー⤴️、まだこの辺は大丈夫です。
2025年08月28日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/28 10:17
来たー⤴️、まだこの辺は大丈夫です。
うひー⤵️、でもまだ二足歩行で歩けます
2025年08月28日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/28 10:19
うひー⤵️、でもまだ二足歩行で歩けます
出ました😫、ここから難関です。ここからは手を👐使って確実に岩場を乗り越えていきます
2025年08月28日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/28 10:21
出ました😫、ここから難関です。ここからは手を👐使って確実に岩場を乗り越えていきます
すごい絶景ですが、全然見る余裕ありません😭段々と、案の定足腰が産まれたての子鹿状態に…
2025年08月28日 10:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/28 10:23
すごい絶景ですが、全然見る余裕ありません😭段々と、案の定足腰が産まれたての子鹿状態に…
核心部、恐怖心からもうこの辺は足がフワフワ、頭は半分真っ白😹危険なので最後ここは飛び箱方式、跨いで座りながら進みます。。へっぴり腰で情けないですが命には変えられません、幸か不幸か前後に誰もいませんので、確実に死なない方法で。笑
2025年08月28日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/28 10:25
核心部、恐怖心からもうこの辺は足がフワフワ、頭は半分真っ白😹危険なので最後ここは飛び箱方式、跨いで座りながら進みます。。へっぴり腰で情けないですが命には変えられません、幸か不幸か前後に誰もいませんので、確実に死なない方法で。笑
やっと安全地帯、やっぱり2度と通りたくないかも。。何はともあれ無事通過できたのですごい満足度😅✊
2025年08月28日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/28 10:26
やっと安全地帯、やっぱり2度と通りたくないかも。。何はともあれ無事通過できたのですごい満足度😅✊
あそこを経験した後、もう怖いものはありません
2025年08月28日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 10:32
あそこを経験した後、もう怖いものはありません
戸隠山無事登頂です、奥に高妻山キレイに見えます、行けそうな気もしたり、しかしすでに今日はいい時間なので無理しません
2025年08月28日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/28 10:42
戸隠山無事登頂です、奥に高妻山キレイに見えます、行けそうな気もしたり、しかしすでに今日はいい時間なので無理しません
黒姫山も一望、右は崖っぷち切れ落ちてるので、しばらくは肝ヒュンヒュン尾根道です
2025年08月28日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 10:46
黒姫山も一望、右は崖っぷち切れ落ちてるので、しばらくは肝ヒュンヒュン尾根道です
まだまだ険しいコース
2025年08月28日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 10:50
まだまだ険しいコース
鎖場もしっかりあります
2025年08月28日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 11:42
鎖場もしっかりあります
飯綱山にもあった記憶、このタイプの携帯トイレブース大変ありがたい。清潔感保たれており、虫や動物からもシャットアウトの空間で安心。自作の携帯トイレで
2025年08月28日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 12:44
飯綱山にもあった記憶、このタイプの携帯トイレブース大変ありがたい。清潔感保たれており、虫や動物からもシャットアウトの空間で安心。自作の携帯トイレで
沢沿いコース、というより沢を降りる。沢自体を降りるのは初めてかも、苔もありやはり滑る、2回ほど尻もちつきました
2025年08月28日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:02
沢沿いコース、というより沢を降りる。沢自体を降りるのは初めてかも、苔もありやはり滑る、2回ほど尻もちつきました
鎖場もあります、しっかり両手で握っていれば怖くない
2025年08月28日 13:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:06
鎖場もあります、しっかり両手で握っていれば怖くない
滑沢一枚岩スラブ、右に行けば苔つるつるで容易に滑り滑落すること間違いなし、鎖がありがたい
2025年08月28日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:15
滑沢一枚岩スラブ、右に行けば苔つるつるで容易に滑り滑落すること間違いなし、鎖がありがたい
無事平坦コースまで、猿ファミリーです。上高地なんかの猿と比べると、控えめすぐに逃げていくイメージでした
2025年08月28日 13:55撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 13:55
無事平坦コースまで、猿ファミリーです。上高地なんかの猿と比べると、控えめすぐに逃げていくイメージでした
戸隠牧場まで。可愛い🫏と思ったら、馬さんやや怒、ブルンブルン、後ろ蹄ドンドン、それ以上寄って来ないでアピール、危ない😭
2025年08月28日 14:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 14:04
戸隠牧場まで。可愛い🫏と思ったら、馬さんやや怒、ブルンブルン、後ろ蹄ドンドン、それ以上寄って来ないでアピール、危ない😭
翌日、降りた沢をまたせっせと登ります。前日の疲労かに加え、湿度のせいか息苦しさがかなりあり登りはかなりきつかった。
2025年08月29日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 11:30
翌日、降りた沢をまたせっせと登ります。前日の疲労かに加え、湿度のせいか息苦しさがかなりあり登りはかなりきつかった。
六弥勒/ろくみろく
2025年08月29日 11:35撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 11:35
六弥勒/ろくみろく
なんだか中々近づけない山頂、噂通りの苦戦の予感
2025年08月29日 12:11撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 12:11
なんだか中々近づけない山頂、噂通りの苦戦の予感
九勢至/きゅうせいし。途中で、あれは山頂でなく、先の乙妻山に違いないと信じ込むほどしんどく感じる😅
2025年08月29日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 12:22
九勢至/きゅうせいし。途中で、あれは山頂でなく、先の乙妻山に違いないと信じ込むほどしんどく感じる😅
この辺り登りやすい大きな岩場はじまります
2025年08月29日 12:53撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 12:53
この辺り登りやすい大きな岩場はじまります
急登気味になってきました。下山の方と何名かすれ違います、ガサガサ始め熊かと思いかなりビビる🐻
2025年08月29日 12:56撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 12:56
急登気味になってきました。下山の方と何名かすれ違います、ガサガサ始め熊かと思いかなりビビる🐻
最後のラストスパートですね
2025年08月29日 13:16撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 13:16
最後のラストスパートですね
ゴロゴロ岩コース、風通しがよく気持ちが良い
2025年08月29日 13:16撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 13:16
ゴロゴロ岩コース、風通しがよく気持ちが良い
やっとやっと登頂できました。数年気になっていた戸隠、高妻山制覇出来たーと少し放心状態、誰もいないのもありゆっくりしてしまう。
2025年08月29日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 13:21
やっとやっと登頂できました。数年気になっていた戸隠、高妻山制覇出来たーと少し放心状態、誰もいないのもありゆっくりしてしまう。
さぁ帰ります。改めてすごい急登、もはや崖です、木々がなければ絶対滑落死コース。。
2025年08月29日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 13:50
さぁ帰ります。改めてすごい急登、もはや崖です、木々がなければ絶対滑落死コース。。
ここの木が、猪の顔にしか見えない。映画鬼滅の刃見た後だから、猪之助のマスクを彷彿とさせる🐗下山の工程もはや辛すぎて、柱たちが私の登山を助けてくれる妄想までに発展、笑
2025年08月29日 14:45撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 14:45
ここの木が、猪の顔にしか見えない。映画鬼滅の刃見た後だから、猪之助のマスクを彷彿とさせる🐗下山の工程もはや辛すぎて、柱たちが私の登山を助けてくれる妄想までに発展、笑
最後の見納め、余裕があれば3日目黒姫山もチャレンジと思いましたが、無理ですね😑18時前には下山したい、、日が長いのは夏で良かった☀️
2025年08月29日 15:31撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 15:31
最後の見納め、余裕があれば3日目黒姫山もチャレンジと思いましたが、無理ですね😑18時前には下山したい、、日が長いのは夏で良かった☀️
戸隠キャンプ場のトイレの脇に、携帯トイレ回収ボックス。ありがたすぎます。
2025年08月29日 17:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 17:30
戸隠キャンプ場のトイレの脇に、携帯トイレ回収ボックス。ありがたすぎます。
撮影機器:

装備

個人装備
戸隠山はヘルメット、鎖場用手袋必須。セルフビレイは使いませんでした。
備考 アブの襲撃がすごいので、薄手の長袖、ヘッドネット、虫除けスプレー必須

感想

数年かけて数々の鎖場等の経験を積み、ついに登山一般道の最難関と呼ばれる戸隠山チャレンジを決意。前日からは緊張で吐き気がするほど😱北アルプスとはまた異なる修行道でしたが、無事生きて帰って来れたことを感謝しつつ、それでもまだまだ技術、精神力が足りないなぁと実感。このエリア独特の多湿、虻の襲撃に苦戦、是非秋のチャレンジをおすすめします‥

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら