記録ID: 8614289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山/とがくしやま1904m、高妻山/たかづまやま2353m
2025年08月28日(木) 〜
2025年08月29日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:17
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,400m
- 下り
- 2,418m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:14
距離 10.9km
登り 953m
下り 962m
14:21
2日目
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:47
距離 13.4km
登り 1,447m
下り 1,456m
17:30
ゴール地点
天候 | 午前中から昼、晴天 ガスがでたり晴れたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して、湿度がすごく、まだまだこの時期2000m以下では、汗が噴き出る高音多湿帯。チャレンジするなら9月中旬以降くらいが良かったかもです。足場も中くらいの石が常にゴロゴロ、根っこや木の枝等で結構はばまれ、思ったように進行スピードが出ません。熊の恐怖もありましたが、今回も無事遭遇することはなく一安心でした |
その他周辺情報 | 車で30分くらいかかりますが、アルぺブリックの日帰り温泉が行きやすく2日ともそちらへ。空いていて露天風呂、サウナ、水風呂、冷たい飲料水設置もありゆっくり出来ました。700(JAF100円割) |
写真
核心部、恐怖心からもうこの辺は足がフワフワ、頭は半分真っ白😹危険なので最後ここは飛び箱方式、跨いで座りながら進みます。。へっぴり腰で情けないですが命には変えられません、幸か不幸か前後に誰もいませんので、確実に死なない方法で。笑
装備
個人装備 |
戸隠山はヘルメット、鎖場用手袋必須。セルフビレイは使いませんでした。
|
---|---|
備考 | アブの襲撃がすごいので、薄手の長袖、ヘッドネット、虫除けスプレー必須 |
感想
数年かけて数々の鎖場等の経験を積み、ついに登山一般道の最難関と呼ばれる戸隠山チャレンジを決意。前日からは緊張で吐き気がするほど😱北アルプスとはまた異なる修行道でしたが、無事生きて帰って来れたことを感謝しつつ、それでもまだまだ技術、精神力が足りないなぁと実感。このエリア独特の多湿、虻の襲撃に苦戦、是非秋のチャレンジをおすすめします‥
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する