男体山


- GPS
- 06:54
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭。雨水の浸食で泥濘状態だったり、段差が激しくて「ここ登る(降りる)のはちょっと…」と思われる所は見渡すと別の道がある場合も…。 |
写真
感想
出発準備中に地震があり様子見で若干時間のロス。
週末は駐車場も満杯だろうと、中禅寺湖湖畔駐車場にクルマを置いて登山口の二荒山神社へ
4合目手前ではサルの群れが移動中で賑やか、人間は静かにその脇を歩いて行きます
男体山は中盤の岩場までさして展望の良い所もないので黙々と登りました。
快晴の下、日差しも強いので水分補給でこまめに休憩
振り返る度に中禅寺湖はじめ周囲の山々が見渡せるようになって景色に励まされます。
頂上に到着するとすでに大勢の登山者で賑わっております
取り敢えずは志津林道方面に向かい9合目あたりまで花散策…でしたがタイミングが悪くサクラは終わりシャクナゲはまだまだこれから、小さい花が数種類ちょこんと咲いているだけでした
奥宮まで戻り昼メシにラーメンでもと思っていたのですが風があるのと適当な場所もなかなか無いので行動食のカロリーメイトとパワーバーで食事を済ませ展望をもう一度味わってから下山に就きました。
下山中もまだまだすれ違う登山者が多いので道の譲り合いには気を付けながら
岩場の下りでは台風の雨で緩んだのか何ヶ所かの岩のずれや落石の痕が見られたので注意して下りたい処です。
4合目の鳥居をくぐり社務所の日陰で小休止した後、舗装路の緩やかな歩きでクールダウンして荒れ気味の樹林帯を少々下り二荒山神社の境内に戻り今日の山行も終了
去年よりも幾分早い行程時間で終わる事が出来ました。
当日朝まで登山口まで同じ程度の時間で行ける女峰山とどちらに行くか迷いましたが、前回は見る事のできなかった松木渓谷のジャンダルム周辺や白根山。
金精山からの前白根山、白根隠山へつづく稜線などが見られて日光の山を満喫できた良い一日でした。
快晴の紅葉時期にまた訪れたい山の一つです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する