#18-1410 赤城山(駒ヶ岳〜黒檜山〜大沼をぐるりと一周)


- GPS
- 04:31
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 829m
- 下り
- 825m
コースタイム
07:40 駒ヶ岳 07:45(5分休憩)
08:25 黒檜山 08:45(20分休憩)
09:35 黒檜山登山口(猫岩ルート)
10:00 五輪峠
10:09 陣笠山
10:21 薬師岳
10:26 野坂峠
10:38 出張山
10:51 下山
11:30 おのこ駐車場(着)
※GPSの歩数感度により距離はほとんど当てになりません
※途中の休憩回数は多めです
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅 ↓車 県立赤城公園 おのこ駐車場 ■帰り 県立赤城公園 おのこ駐車場 ↓車 道の駅「ふじみ」 富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館 ↓車 自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備された道が多いです。 猫岩ルートの下りは少し急勾配なのでちょっとばかり気をつける必要ありです。 ■温泉 道の駅「ふじみ」 富士見温泉 ふれあい館 http://www.michi-fujimi.com/ |
写真
感想
週末天気も良さそうで山日和だったので、少し足を伸ばして百名山の一つ赤城山に行ってきました。
高速を飛ばすこと1時間。前橋市内を抜けるとそこは緑あふれる赤城山。
と、情緒的な書き方は苦手なので淡々と工程を。。。
6時半ごろおのこ駐車場につきます。まだほとんど車もなくガラガラでした。
周辺には他にも駐車場がいくつもあり無料で利用できるのはうれしいですね。
黒檜山には駒ヶ岳経由で登ります。全体的に道がよく整備されていました。
道中に望める周辺の山々の景色は非常に素晴らしいものでした。
あと季節柄虫がすごく多く、特にトンボがたくさんいました(笑)
黒檜山からは猫岩経由で下山しました。大きな岩が多く少し勾配がある道だったので少々下山に手こずりました。
猫岩経由で登ってくる人と何人もすれ違いましたが、自分的にはここを登るのはちょっとシンドいかも、という感想(苦笑)
下山途中は大沼を見渡せる眺望が多かったです。
黒檜山下山後は、これで帰るのはもったいない、ということで予定通り次の山へ。
五輪峠を目指し、そこから陣笠山、薬師岳、出張山に行きましたが、こちらはあまり人気がありませんでした。
ちなみに、五輪峠からの登山口が藪が多く「え・・・?ここ入っていっていいの・・・?」という感じでわかりづらかったです。。。
出張山下山後は大沼に沿ってスタート地点に戻ります。
大沼週遊歩道は大沼を眺めながら優雅に歩くことができるのでオススメです。
大勢の方とすれ違ったので、散歩コースとして定着しているようですね。
11時半ごろスタート地点のおのこ駐車場に到着し登山工程は終了。
お昼のラーメンを食べる暇がなく、近くのキャンプができる箇所で食しました。
帰りは道の駅「ふじみ」の富士見温泉見晴らしの湯に寄りました。いいお湯でした。
お湯の後は、隣接しているお店でソフトクリームを食べました。ブルーベリーとのミックスにしましたが、バニラがおいしかったので一色の方がよかったかも(笑)
ということで、赤城山全ての山を制覇したわけではありませんが、そこそこの縦走ができ、一応百名山をまた一つ制覇することができたので満足のいく登山となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する