御嶽山


- GPS
- 09:03
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 994m
- 下り
- 1,535m
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
ツアーで御嶽山に行ってきました。今回は初めてのことがたくさんありました。
・初・雪渓
・初・山で見る夕日
・初・山小屋泊
・初・軽い高山病
・初・山で見る朝日
・初・3000m超え
・初・二日連続山行
初日は天気が良くて眺望も素晴らしかったのですが、小さい虫が本当に多くて苦労しました。虫除けぐらいではどうにもならず、頭をすっぽりと覆うバグネットのようなものがないと完全には防げません。今回のガイドさんはゆっくりしたペースで登ってくれたので苦しくは無かったのですが、きつい岩場が最後の方にあってそこが足にきて肉体的に辛かったです。
初の山小屋泊ですが、食事は事前に調べていたのでこんなものか…という感じでしたが、寝床は一人布団一枚以上のスペースが確保されていたので余裕で寝られました。ただ広さも十分、暑さ寒さも申し分なし、耳栓で騒音対策もバッチリだったのですが、それでも夜中に何度も目が覚めてしまいました。高所だけあって寝る時の心拍数は普段より高かった気もしますが息苦しくは無く、目が覚めてしまった理由は何と床が硬くて体が痛くなってしまうことでした。板張りの床にござを敷いてその上に薄い敷布団をひいただけなので普段寝ているよりもずっと硬い場所で寝ることになりました。体が痛くて3,4回は目が覚めたでしょうか。
翌朝目覚めると軽く頭が痛くて食欲もあまりありませんでした。軽い高山病もあったかもしれませんが、自己分析するにひどい肩こりによる頭痛だったと思います。実は下山後も頭がずっと痛くて未だに肩が張って少し頭が痛いです。二日続けての山行は初めてだったのでそのせいもあるのかもしれませんが、枕がだいぶ固かったのも原因の一つかもしれません。いままでも山行後は肩がこって頭が痛くなることがしばしばあったのですが、富士登山に向けて真剣に何か肩こり対策を考えなければならないと強く思いました。
二日目は出発時はまだ雨が降っていなかったものの、山頂に着いたあとは雨が降ってきました。雨が降った分虫は少なくて良かったです。先日買ったモンベルのストームクルーザーを試すことができましたが、そこそこ強い雨の中を歩いてもすこぶる快適でした。
富士登山前に3000mを体験するというのが今回のツアーの趣旨だったのですが、事前に体験しておいて本当に良かったです。今回の経験を踏まえて僕自信の今年最大のイベントである富士登山に向けて最後の準備と最終調整をしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する