絶景滝雲🌤越後駒ヶ岳


- GPS
- 08:38
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:34
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道・小出IC→(国道352)→枝折峠駐車場(無料:50台程度、満車で断念)→(国道352)→銀山平温泉 白銀の湯(無料:150台)→うおぬま滝雲シャトルバス(片道500円) 帰り 銀山平温泉 白銀の湯→(奥只見シルバーライン、ずっとワイルドなトンネル)→小出IC 1時am過ぎに枝折峠駐車場につくも既に満車😲無理はせずそれほど滝雲が期待出来るのだろうとポジティブに捉えてシャトルバスが出る奥只見湖方面の銀山平温泉 白銀の湯に抜けて4時から動いている季節限定のシャトルバスで戻ってくることに。 - うおぬま滝雲シャトルバス https://www.iine-uonuma.jp/takigumo-shuttle-bus/ 登山者の帰りは枝折峠を15:30しかないので注意 真っ暗だけど温泉入り口に設けられた対面の受付で支払いとバスの便を予約出来るから車中泊前に済ませた方が無難かな - 国道352 枝折峠前後はかなりのくねくね道。道路自体はきちんと整備されているけど運転は注意してね |
写真
感想
南アルプスの予定が急用と林道の崩落でキャンセル😞
最近滝雲のレポートが多くアップされていた越後駒ヶ岳が気になっていたのでちょっと遠いけど三連休で唯一狙えそうな天候条件だったのでエイヤーで行くことに!
急遽だけど今日は下記3点を堪能する盛り沢山な欲張り山行。いくつクリア出来るかなぁ🤗
1) 絶景の滝雲を見る
2) 百名山・越後駒ヶ岳の紅葉を堪能する
3) 新潟県魚沼地方発祥のへぎ蕎麦に舌鼓を打つ
さてさてどうなったかというと
1) 夜明け前を狙って5:20分に枝折峠に戻って登山スタート。最初の1.5kmくらいはずっと滝雲ビュースポットが続くので登山者以外もいっぱい。皆さんキレイな雲海と滝雲に見惚れながらも夢中でシャッターを押したり撮影したりと思い思いに楽しんでいる様子。自分も場所を変えつつここぞという場所でしっかり足を止めて撮影だけで無く肉眼でこの光景を目に焼き付ける👀
夜明けと共に目紛しく変わる色合いと雲海と滝雲の様子を堪能出来て大満足!
2) 急登らしい急登は無いけど、結構な泥濘が続くのでみんな足元ドロドロ。ゲイターがあった方が良いかも。あと転んだら悲劇。
でも登ったらフラットが続く、ちょっと上って登り返すの繰り返しでかなり楽に登れる感じ。
今年は高山の紅葉がイマイチっぽいのでここもそうだけど、森林限界を超えてからはカラフルな草紅葉が見れて大満足!
3) 滝雲と山頂付近でゆっくりして温泉にも入ったので地方あるあるの食事処に苦労するパターンだけどそばの富永は飲み屋にもなっているので遅くまでやっていて目当てのへぎ蕎麦をゲット。
太めで食感がしっかりで田舎蕎麦風で久々のへぎ蕎麦に舌鼓🤤
見事に3つクリア出来て大満足の参考になりました!
最近越後駒ヶ岳大人気ですね!友人も同じ日に登ってるはずです😊
私が行った時(激アツ)とは違い快適な気温で満喫されたことと思います。紅葉も綺麗ですね🍁
それにしても枝折峠は何時に行けば駐車できるんですかね〜、笑。恐るべし滝雲、美しい✨✨
へぎ蕎麦もめちゃくちゃ美味しそうです😃
雨の翌日はドロドロになりそうだな…と思いながら先日歩いてました💦アップダウンはそんなにキツくないけど、滑りやすそうな箇所けっこうありましたよね。
そう!皆さん旬の時期を抑えてるんだなぁといつも感心してます🤔
駒の小屋の温度計が8℃で風も無く草紅葉もきれいでこれで青空ならパーフェクトでしたね🤗
駐車場はレンタカーだったので無理しなけったけど本当に恐るべし💦それ以外は滝雲・百・草紅葉・地の物のそばと急遽行ってよかったです😃
新しいスカルパは会津駒と中門岳の必ず滑る木道ばりのマジックシューズ🥾鹿島槍で苦労したのでこれでもかと気を使ったのに下山で岩と木道で2度ズッコケ🙃今後どうやって付き合っていくか考え中🤣
あ、そういえばソフトクリームが同じところで食べてる気がします😁
スカルパはマウンテンブーツですか?私のエクイリビウムもボルダーより滑る気がします💦
ソフトクリームは温泉で食べました!ttskさんは赤城SAなので多分違うかな、笑
ちなみに友人は枝折峠に土曜の16時前には行き、21時には満車だったみたいです、恐るべし😓
スカルパはZG TREK GTX、Webでは評判いいのになぜか滑るので相性ですかね😓
別スカルパですが新モデルになると滑るようになったってのもあるみたいで難しいですよねー。
Vibramにも種類があるっぽいので調べているけど未だよく分かりませんね🤔
赤城SAはソフトクリームの種類が多くてお薦めですよ🍦
枝折峠恐るべし😱ただ、そこまで満車早いと諦めがつきますね😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する