ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4774587
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒池、ニュウ、中山、高見石周回

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:05
距離
11.1km
登り
605m
下り
610m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
2:05
合計
9:04
距離 11.1km 登り 605m 下り 615m
6:15
13
6:28
6:29
12
6:49
3
6:52
7:11
5
7:29
7:30
36
8:06
8:12
27
8:39
11
8:50
9:13
53
10:06
20
10:26
8
10:34
11:00
73
12:13
12:16
14
12:30
12:38
5
12:43
12:55
1
12:56
12:57
62
13:59
14:01
16
14:17
2
14:19
6
14:40
13
14:53
15:13
2
15:15
15:16
3
15:19
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠公共駐車場、AM0時5台、AM6時満車
車中泊して5:30に起きて外を見ると晴れ。今日は高気圧圏内。天気は期待できるかな
2022年10月08日 05:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/8 5:56
車中泊して5:30に起きて外を見ると晴れ。今日は高気圧圏内。天気は期待できるかな
既に駐車場は満車。白駒池の方から駐車整理の方が歩いて来てました
2022年10月08日 05:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 5:56
既に駐車場は満車。白駒池の方から駐車整理の方が歩いて来てました
天狗岳に行く予定にしているので、青苔荘に向かいます、帰りは丸山経由で降りる予定
2022年10月08日 14:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/8 14:22
天狗岳に行く予定にしているので、青苔荘に向かいます、帰りは丸山経由で降りる予定
白駒池、さっきの青空はどうした?これも奇麗だけれど、晴れていればもっと色が良いだろうな
2022年10月08日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 6:55
白駒池、さっきの青空はどうした?これも奇麗だけれど、晴れていればもっと色が良いだろうな
向こうは白駒荘。あっちには行かない予定。今は
2022年10月08日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 7:00
向こうは白駒荘。あっちには行かない予定。今は
水面に霧が出始めていました
2022年10月08日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 7:00
水面に霧が出始めていました
ピークかな、いい色。晴れていればなー。
2022年10月08日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 7:00
ピークかな、いい色。晴れていればなー。
もののけの森。八ヶ岳ほかの苔の森と違って、手入れをしているかのように整っている。
2022年10月08日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/8 7:18
もののけの森。八ヶ岳ほかの苔の森と違って、手入れをしているかのように整っている。
白駒湿原、ここでお話をした方が、毎年この草紅葉を見に来ていると話されていました
2022年10月08日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 7:40
白駒湿原、ここでお話をした方が、毎年この草紅葉を見に来ていると話されていました
ニュウ。真っ白です。更に11時天狗岳着地で歩みを進めましたが、景色は見込めないと判断。足元ぐちゃぐちゃだし、岩ゴロゴロだし、滑るし、気持ちが萎えてしまい、中山で戻ることにしました。中山展望台で天狗岳見えるか期待しましたが、ダメだった
2022年10月08日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/8 8:54
ニュウ。真っ白です。更に11時天狗岳着地で歩みを進めましたが、景色は見込めないと判断。足元ぐちゃぐちゃだし、岩ゴロゴロだし、滑るし、気持ちが萎えてしまい、中山で戻ることにしました。中山展望台で天狗岳見えるか期待しましたが、ダメだった
オコジョの森。ここも独特の雰囲気
2022年10月08日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 12:01
オコジョの森。ここも独特の雰囲気
高見石小屋。揚げパンはまだありましたが、節約
4
高見石小屋。揚げパンはまだありましたが、節約
高見石に登りました。金峰山の頂上付近の岩場のよう
2022年10月09日 11:48撮影
2
10/9 11:48
高見石に登りました。金峰山の頂上付近の岩場のよう
丸山。予定はあっちだったけど
2022年10月09日 11:49撮影
2
10/9 11:49
丸山。予定はあっちだったけど
中山、見えない
2022年10月09日 11:48撮影
1
10/9 11:48
中山、見えない
確かに、石
2022年10月09日 11:48撮影
1
10/9 11:48
確かに、石
白駒池が見える。下調べしてないから、予期せぬ光景に感動
2022年10月09日 11:49撮影
4
10/9 11:49
白駒池が見える。下調べしてないから、予期せぬ光景に感動
再び、あそこへ向かいます
2022年10月09日 11:49撮影
4
10/9 11:49
再び、あそこへ向かいます
イヤー、朝と違って、白駒荘の桟橋から、こんな光景が撮れました
2022年10月08日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/8 13:42
イヤー、朝と違って、白駒荘の桟橋から、こんな光景が撮れました
朝撮影した青苔荘の桟橋。紅葉の中に浮いている
2022年10月08日 14:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
10/8 14:12
朝撮影した青苔荘の桟橋。紅葉の中に浮いている
2022年10月08日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/8 13:40
2022年10月08日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/8 13:40
2022年10月08日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/8 13:41
どこからでも絵になる、晴れていればなー
2022年10月08日 14:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
10/8 14:09
どこからでも絵になる、晴れていればなー
紅葉もピークかな。
2022年10月08日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/8 14:10
紅葉もピークかな。
白駒池の紅葉が見たかったので、良いときに来れたかもしれない
2022年10月08日 14:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
10/8 14:17
白駒池の紅葉が見たかったので、良いときに来れたかもしれない
看板を掲載するに値する、特徴的な森です
2022年10月08日 14:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/8 14:30
看板を掲載するに値する、特徴的な森です
白駒池駐車場、満車です。吉永小百合がCMに出演してから白駒池はブレイクしたとか
2022年10月08日 14:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/8 14:29
白駒池駐車場、満車です。吉永小百合がCMに出演してから白駒池はブレイクしたとか
白駒の奥庭を通って麦草峠へ
2022年10月08日 14:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/8 14:32
白駒の奥庭を通って麦草峠へ
自然の織り成す庭園、見事!
2022年10月08日 14:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/8 14:33
自然の織り成す庭園、見事!
2022年10月08日 14:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/8 14:33
麦草峠。お腹が空いたのでベンチで休憩
2022年10月08日 15:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/8 15:09
麦草峠。お腹が空いたのでベンチで休憩
季節限定の定期バスが停車していました。
千曲バス 15:50発 佐久平駅行
アルピコバス 15:38発 茅野駅行
2022年10月08日 15:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/8 15:17
季節限定の定期バスが停車していました。
千曲バス 15:50発 佐久平駅行
アルピコバス 15:38発 茅野駅行
本日は甲州街道で帰ります、途中の松原湖。晴れている!
野辺山駅に向かいます
2022年10月08日 16:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/8 16:39
本日は甲州街道で帰ります、途中の松原湖。晴れている!
野辺山駅に向かいます
野辺山駅。高曇り。駅前から赤岳が見えますが
2022年10月08日 17:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/8 17:22
野辺山駅。高曇り。駅前から赤岳が見えますが
八ヶ岳は雲に覆われています
2022年10月08日 17:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/8 17:20
八ヶ岳は雲に覆われています
野辺山駅の壁にはカラマツで駅周辺の山並みを表現してます。八ヶ岳、ありました
2022年10月08日 17:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/8 17:29
野辺山駅の壁にはカラマツで駅周辺の山並みを表現してます。八ヶ岳、ありました
八ヶ岳愛、半端ない。今は車で来る人のほうが多いだろうから、でも駅では、これらの情報で気持ちが高揚します。下山して来たけど
2022年10月08日 17:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/8 17:23
八ヶ岳愛、半端ない。今は車で来る人のほうが多いだろうから、でも駅では、これらの情報で気持ちが高揚します。下山して来たけど
駅前のC56
2022年10月08日 17:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/8 17:32
駅前のC56
駅前の駐車場で仮眠をして起きたら、列車の到着時刻。列車を見送ります
2022年10月08日 18:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/8 18:18
駅前の駐車場で仮眠をして起きたら、列車の到着時刻。列車を見送ります
ついでにJR最高地点へも行きました。そうしたら、花火の打ちあがる音とともに、打ち上げ花火が
2022年10月08日 18:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 18:33
ついでにJR最高地点へも行きました。そうしたら、花火の打ちあがる音とともに、打ち上げ花火が
いきなり花火。見える所まで急ぎ移動して、通りかかった駐車場より。スマホの画面に収まりきれない大輪
2022年10月08日 18:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 18:42
いきなり花火。見える所まで急ぎ移動して、通りかかった駐車場より。スマホの画面に収まりきれない大輪
まさか、打ち上げ花火が見られるとは。ビックリしました
2022年10月08日 18:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/8 18:43
まさか、打ち上げ花火が見られるとは。ビックリしました
ついでに清里駅へも行きました
2022年10月08日 19:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 19:01
ついでに清里駅へも行きました
こちらも八ヶ岳愛。駅には、八ヶ岳の写真。清泉寮からの八ヶ岳、いいなあ
2022年10月08日 19:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 19:08
こちらも八ヶ岳愛。駅には、八ヶ岳の写真。清泉寮からの八ヶ岳、いいなあ
今日がこんな天気だったらどんなに良かったか
2022年10月08日 19:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 19:09
今日がこんな天気だったらどんなに良かったか
月が出て、今日はいい天気だったんだ。さ、下道で帰ろう
2022年10月08日 19:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 19:10
月が出て、今日はいい天気だったんだ。さ、下道で帰ろう

感想

3連休は天気が良くないという予報でしたが前日天気図を見ると、高気圧がやって来る。これは行ける、どこに行こう、紅葉、行きたかった白駒池と、天狗岳を往復しようと決めて布団を積んで麦草峠で車中泊。。起きると空は青が見えている。これは期待できるかと急ぎ出発。青空の白駒池を期待するも、天気は、白。紅葉には太陽の光が欲しい。天狗岳11時着の頃にはガスが抜けてるだろうと考え、ニュウへ。しかし八ヶ岳を覆う雲は取れそうもない。天狗岳から北南の峰を見たいのに、見れそうもないし泥濘だし岩は滑るし、心が萎えた。丸山行かず、も1度白駒池を見て帰ろうと、高見石経由で下山。個性的な森を楽しみ、再びの白駒池は鏡面の紅葉。いやー良かった。惜しむらくは太陽光。白駒池を堪能し、甲州街道へ向かうと、空は高曇りだけれど晴れている。今日も八ヶ岳だけ雲に覆われていたのか。野辺山に降りて仮眠をしてグズグズしていたら、いきなり花火。いやーびっくり。いろいろ見れて良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら