記録ID: 4778472
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年10月10日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー5人 |
天候 | ガス時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
さわらびの湯 第3駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | さわらびの湯 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by naotomo-p
棒ノ嶺は天気に関係なく、やっぱり最高の山であることを思い出させてくれたました。
お付き合いいただきありがとうざいました!
次は秋晴れの山を堪能しに行きましょう!(いや冬山になるかな(^_^;))
お付き合いいただきありがとうざいました!
次は秋晴れの山を堪能しに行きましょう!(いや冬山になるかな(^_^;))
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- さわらびの湯バス停 (252m)
- 白谷沢登山口 (312m)
- 棒ノ嶺 (969m)
- 権次入峠 (892m)
- 岩茸石 (719m)
- 白孔雀の滝地名板 (545m)
- 名栗温泉さわらびの湯 (252m)
- 東屋跡 (666m)
- 滝の平尾根展望台跡地 (735m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
No.6の写真を見ると初心者向きではなさそうですね。
あとどれくらい?と聞かれたとき、どう答えるか迷いますよね。
あと30分くらいとか時間で答えると、30分後に,まだ着かないの?と嘆かれそう。
魔法の言葉、「あとちょっと、あと少し」が無難ですかね。
まだ〜って再度聞かれても「あとちょっと、あと少し」?
皆さん、お疲れ様でした。
棒ノ折山は今回3回目ですが、この日は水が予想以上に増水してて、濡れている足場が多かったので、いつもより難しく感じました。
※モンベルの靴をおすすめしておきました(笑)
当初夏の暑い日に行こうとしてたのですが、2回ほど雨で流れてすっかり季節が変わってしまいましたね。
でも本当に良い山なのでおすすめします!
今回のコースはちょっと距離的に物足りないと思いますが、ぜひ白谷沢ルートで登ってみてください!
コメント頂きありがとうございました!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する