記録ID: 4779312
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
221004 本仁田山🗻・荏ノ久保山
2022年10月04日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:28
距離 10.1km
登り 1,037m
下り 1,070m
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩駅〜安寺沢は舗装道路、道標に従って本仁田山方面へ。安寺沢〜本仁田山は、急な登りだが良く整備されていて歩きやすい。本仁田山〜大ダワ〜大根ノ山ノ神も特に問題となる箇所はない。大根ノ山ノ神〜荏ノ久保山はほとんどアップダウンのない尾根道。踏み跡は明瞭だが、一部灌木が繁って歩きにくい。荏ノ久保山〜鳩ノ巣(将門尾根)は、急な下りが続く上に灌木が繁ってとても歩きにくい。尾根上の一本道なのでピンクテープを目印に歩けば迷う心配はなさそう。 |
写真
感想
六ツ石山の水根ルートが「奥多摩三大急登」と呼ばれていることを知って、他の二つにも興味が湧き、今回は第二弾(諸説あるようですが)。その前に登り口近くに「乳房観音」というのがあり、おっぱい星人としては無視できずに寄り道しました。乳房の由来は銀杏の乳根だそうですが、お堂の中には乳をはだけた?観音様が鎮座していました。三大急登に数えられる上り坂は確かに急ですが、ていねいに九十九折りの道がつけられ、薄く砂利もまかれているので全く苦になりませんでした。それよりも、下りに通った将門尾根の方がずっと急。「急登」は何を基準に決めているのでしょうね。
◆神さま:登山口に乳房観音[創建:不詳]、途中大ダワに石祠、大根ノ山ノ神に木の祠。将門尾根の突端に不動堂と穴澤天神社[創建・祭神:不詳]
◆多摩百山・多摩100山:本仁田山/東京の里山100選:荏ノ久保山
◆三角点:本仁田山[三等/1224.45m]
◆出会った花たち:アキノキリンソウ、ノコンギク、カシワバハグマ、オクモミジハグマ、セキヤノアキチョウジ、シラネセンキュウ、ミズヒキ、イヌタデ、ツユクサ、シュウカイドウ、……
◆紅葉2022:まだまだ。1000m付近に山栗が大量に落ちている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する