好天の燕岳〜初山小屋泊の親子登山〜


- GPS
- 25:44
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
(7:00)登山口 − (7:40)第1ベンチ − (8:05)第2ベンチ(8:15) − (8:55)第3ベンチ(9:05) − (9:35)富士見ベンチ − (10:10)合戦小屋(10:40) − (11:40)燕山荘(13:05) − (14:00)燕岳山頂(14:20) − (15:00)燕山荘
7月13日(日)
(6:25)燕山荘 − (7:05)合戦小屋(7:10) −(7:25)富士見ベンチ − (7:40)第3ベンチ − (8:05)第2ベンチ − (8:25)第1ベンチ − (8:45)登山口
天候 | 12日 快晴 13日 くもり(登山口到着後に雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時点で第一駐車場はほぼ満車で第二駐車場に止めました 第二駐車場は残り4〜5台空いていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に危険個所はありません 燕山荘直下の雪もほとんど残っていませんでした 下山後は有明荘で温泉に入ろうとおもっていましたが、 有明荘の日帰り入浴が10時ころかららしく、 登山口の脇の温泉に入りました |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
台風の過ぎ去った週末、
あこがれの燕岳&燕山荘に行ってきました
そもそも、登山を始めるきっかけとなったのが、この燕岳でした
ネットでたまたま燕岳の絶景写真を見て、
『この山に絶対に行ってみたい』と思いました
ソロだったら日帰りで計画するところですが、
燕岳に行くのを決めた時、家族にも燕岳のレコを見せると
一緒に行くということで、燕山荘で一泊の登山を計画しました
さすがに二男と三男にはキビシと思い、今回、下の二人は実家の両親に預けて、
昨年の夏休みに登った苗場山と同様に三人での登山でした
正直、二男と三男がいないと大人もすごくラクです(スミマセン)
いざ、登ってみると、北アルプス三大急登、さすがに急登が続き、
合戦の頭くらいまで樹林帯が続き、展望があまり良くないのも
子供たちにはキビシなと感じました。
ですが、合戦の頭くらいから槍ヶ岳や大天井岳が見え始めると、
一気にテンションアップ
景色に目を奪われ、なかなかペースが上がりませんでした(笑
山小屋泊が初めての我が家にとっても、燕山荘はとても快適でした
とてもきれいな山小屋ですし、スタッフの方々も常に笑顔で接客していました
荷物をデポして、いよいよ山頂を目指しますが、
見所が多く、こちらもなかなか進みませんでした
周りの名立たる山々、コマクサやハクサンイチゲなどの花々、
イルカ岩とメガネ岩、花崗岩の白い山肌と青空のコントラスト
あこがれていた燕岳の景色を実際に自分の目で見ることができて、
本当に感動しました
こころ残りはオーナーのホルンが聞けなかったのと
翌日のご来光が見れなかったこと
あと、ライチョウに会えなかったことかな
これから何度も燕岳には行きたいと思っているので、
その時の宿題です
(また、燕岳に行く口実だったりして?)
さすが、メジャールートで多くの登山客がいて、
子供連れの方も数多くいました
中には小学一年生の女の子もいてびっくりしました
やっぱり、子供たちを全員連れてくればよかったかなと
少し後悔しましたが、それは、また次の機会にしようと思います
燕岳、とてもきれいな山ですね。
昨年秋の家族ハイキングで、我が家のレコを見て下さって
小さなお子様も頑張って登っておられる事を知りました。
その後、なかなかコメントする機会が無く・・・
燕のような素敵な小屋に泊まり、アルプスの様な大きな山で素晴らしい景色や
色々な人と出会うと、子供も喜んで登ってくれるようになります。
コースタイムははるかにオーバーしますが・・・
nemuminさん、こんにちは
コメント、ありがとうございます
燕岳、ホントにキレイですよね
大人はきっとこの感動を子供たちと共有したくて、
大変だけど、子供たちと山に行くのですね
nemuminさんのレコ、毎回、見させてもらっています
6月の燕岳のレコも参考にさせてもらいました
今回の燕岳は最初からチビ達二人は置いていく予定だったけど、
三男(我家も5歳です)に『5歳の女の子が登ったよ』と話したら、
『自分も登る』と言って驚きました
たぶん、三男はnemuminさんのお子さんを
勝手にライバルだと思っていますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する