記録ID: 4781436
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須 姥ケ平とJAふれあいの森
2022年10月12日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 778m
- 下り
- 777m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最近の雨で所々ドロドロだがそれほど歩きにくくはない。 南月山から白笹山間は根曲がりなどの笹藪だが、最近刈り払いをされたようで歩きやすかった。感謝 |
写真
撮影機器:
感想
シーズン中の人の多さに恐れをなして、しばらく訪れていなかった那須の紅葉の名所「姥ケ平」。10数年振りの再訪でした。9月が暖かったせいで色付きが遅れていたけど、10月に入っての冷え込みでいい感じになってきましたね。平日にもかかわらず姥ケ平にはたくさんのハイカーが。でも人が多いのは茶臼岳周辺だけで、日の出平以降は数名の登山者に会っただけでした。
最後に寄り道をした「JAふれあいの森」は既に長年放置されていて、めったに人が行かず、動物たちの社交場になっているようです。(鹿や熊の落とし物があちこちに)
なぜここにこんな広い草原が広がっているのか、また側溝があちこちに作られているのか?・・以前ここで出会った地元の方が教えてくれたことによると、ここは沼原調整池を作った際の土砂の捨て場であったとのこと。木を伐採しそこに土砂を捨てたので広大な平原になり、含んでいた水分を排出するために側溝を張り巡らせたらしい。その後ほとんど人の手が入らず自然に戻る途中だということ。
数は少ないけど春にはミネザクラやレンゲツツジが咲き、残雪の奥那須の眺望は素晴らしいようです。駐車場からも近いので写真好きにはいいかも?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
姥ヶ平は今が紅葉ピーク期の様子。
良い色を見せてくれますね
昨年は9月末位だったので、確かに今年は遅いですね。
それでも例年で見ればそれ程でもないでしょうか?
相変わらずの人出の多さ。
深夜から駐車場が満車になる程となると、やはり二の足を踏みますね
行ってみたい気もしますが山で人だかりとなるのは少々・・・
少し気になる「JAふれあいの森」
レンゲツツジですか、来年は少し寄ってみようと思います。
さすがは紅葉の名所、平日にも関わらず姥ケ平周辺だけはたいへんな混みようでしたね。
ひょうたん池の展望台は短いけど順番待ちの行列ができていました
「JAふれあいの森」は駐車場からすぐなので、気楽に行けると思います。秋の紅葉とか冬のスノーシューとかも楽しいと思います
成り立ちについて教えてくれた方は毎年ミネザクラの花の季節に、写真を撮りに来ていると言ってました。
とにかく広々としたちょっと不思議な空間です。
ただやっぱり排水性が悪いようで、雨の後はかなりジクジクするので腰を降ろすときは注意してくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する