記録ID: 4782026
全員に公開
ハイキング
甲信越
紅葉散策に「北横岳」と「雨池」
2022年10月11日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 457m
- 下り
- 451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:43
距離 8.5km
登り 466m
下り 459m
14:43
8:59 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
9:16 坪庭
9:56 三ツ岳分岐
10:00 七ツ池
10:03 北横岳ヒュッテ
10:18 北横岳(南峰)
10:22 北横岳
12:15 縞枯山荘
12:23 雨池峠
12:48 雨池峠方面分岐
13:02 雨池分岐
13:15 雨池(西側)
9:16 坪庭
9:56 三ツ岳分岐
10:00 七ツ池
10:03 北横岳ヒュッテ
10:18 北横岳(南峰)
10:22 北横岳
12:15 縞枯山荘
12:23 雨池峠
12:48 雨池峠方面分岐
13:02 雨池分岐
13:15 雨池(西側)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし、ポストはゴンドラ乗り場に有り、 |
写真
感想
今日は久し振りに好天予報に期待で、少し遠方の北横岳へ紅葉散策でした。
今年は遅くまでの猛暑で紅葉も少し遅れており、二千メートル越えの山と思い、手軽にロープウエイ利用の紅葉散策でした。北横岳は積雪期に何回も訪れており、無雪期は初めてで登山道が岩、石が多く歩き難い状態でしたが、登山道コースは分かっており紅葉を探しながらの散策でした。今回初めてのコースは雨池峠から雨池までのコースで、情報を確認すると苔むした石の滑りやすい登山道との事で、地形図を確認すると雨池まで約200mも下降により、帰りに登り返しが大変と思いました。雨池峠から雨池まで歩いていると、途中に新しい木道が有り、樹林帯の中ではコースにロープが設置されて、薄い踏み跡を安心して歩けました(今回利用の登山道は新しく出来た登山道でした)。登山道の状態は時々急下降もあり、何処まで下降すれば雨池に到着するのか心配するほどでした。荒廃した林道を少し歩くと雨池に到着で、池の渕が紅葉しており、本日の目的の一つ雨池の紅葉が見られ納得の紅葉散策でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する