ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 478491
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

てくてく尾瀬さんぽ 尾瀬沼から尾瀬ケ原

2014年07月12日(土) 〜 2014年07月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
candices その他1人
GPS
32:00
距離
25.2km
登り
797m
下り
398m

コースタイム

7/12・1日目
大清水0900
一之瀬0955-1005
三平峠1105
三平下1130
長蔵小屋(昼食)1145−1220
沼尻休憩所(ノンアル)1310−1325
弥四郎小屋1450
弥四郎小屋から東電小屋分岐(散策)往復30分
7/13・2日目
弥四郎小屋0630
竜宮小屋分岐0700
牛首分岐0730
山ノ鼻0800−0815
鳩待峠0905
天候 7/12(土曜)晴れ
7/13(日曜)曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道沼田料金所より車で1時間ほどで尾瀬戸倉温泉着
第一駐車場に0630着
橋を渡ってバス停ありますので、ここから大清水へ0843発−0856着・料金は610円です
鳩待峠から乗合タクシーで第一駐車場へ0920発ー0940着
コース状況/
危険箇所等
関越道をおりてしばらく進み、鎌田でロマンチック街道を左折して渡った左側にデイリーあり。帰りの日帰り温泉は朝10時からバス乗り場すぐ角にぷらり館にて入浴料500円。
沼田市にとんかつ街道ってのぼり旗あったのでとんかつゆき藤さんでロースかつ定食を
いただきました。んまかったし、ボリューミーでした。
尾瀬第一駐車場です。6:30着です。
天気サイコー!
2014年07月12日 07:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 7:15
尾瀬第一駐車場です。6:30着です。
天気サイコー!
ほとんど鳩待峠行きですが、大清水のバスはこっから乗ります。
あちー;
2014年07月12日 08:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 8:33
ほとんど鳩待峠行きですが、大清水のバスはこっから乗ります。
あちー;
8:43バス出発!
終点大清水まで610円だそうです。
2014年07月12日 08:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 8:37
8:43バス出発!
終点大清水まで610円だそうです。
ここが大清水です。
ゲートからまっすぐ砂利道を歩きます。
予定では今日から一ノ瀬までエコカー無料運行だったみたいですが、運休とのことで歩きw
2014年07月12日 08:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 8:52
ここが大清水です。
ゲートからまっすぐ砂利道を歩きます。
予定では今日から一ノ瀬までエコカー無料運行だったみたいですが、運休とのことで歩きw
一ノ瀬休憩所です。
おトイレもあります。
流水で飲み物や野菜が冷やしてあったので、
キュウリ(100円)に味噌つけていただきます。
2014年07月12日 09:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 9:50
一ノ瀬休憩所です。
おトイレもあります。
流水で飲み物や野菜が冷やしてあったので、
キュウリ(100円)に味噌つけていただきます。
2014年07月12日 10:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 10:03
ハナニガナです
2014年07月12日 10:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 10:04
ハナニガナです
沢沿いをちょい歩き、じょじょに登ってきます。
2014年07月12日 10:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 10:06
沢沿いをちょい歩き、じょじょに登ってきます。
オオバミゾホオズキです。
2014年07月12日 10:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 10:07
オオバミゾホオズキです。
ズダヤクシュです。
2014年07月14日 21:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:33
ズダヤクシュです。
2014年07月12日 10:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 10:17
2014年07月12日 10:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 10:17
2014年07月12日 10:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 10:26
岩清水です。
連れは手を冷やしてました。
2014年07月12日 10:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 10:28
岩清水です。
連れは手を冷やしてました。
2014年07月12日 10:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 10:30
ゴゼンタチバナです。
ちっちゃいのがいっぱい咲いてました。
2014年07月12日 10:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 10:44
ゴゼンタチバナです。
ちっちゃいのがいっぱい咲いてました。
マイヅルソウです。
2014年07月12日 10:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 10:51
マイヅルソウです。
気持ちの良い木道歩きです。
上司のKさんが先導です。
2014年07月14日 21:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:33
気持ちの良い木道歩きです。
上司のKさんが先導です。
2014年07月12日 11:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 11:17
三平下に来ました。
こっから尾瀬沼が見えます。
右が休憩所です。
2014年07月12日 11:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 11:18
三平下に来ました。
こっから尾瀬沼が見えます。
右が休憩所です。
2014年07月12日 11:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 11:19
尾瀬沼の向こうに燧ケ岳です。
晴れてキレイに見えます。
2014年07月12日 11:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/12 11:20
尾瀬沼の向こうに燧ケ岳です。
晴れてキレイに見えます。
ハクサンチドリです。
2014年07月12日 11:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/12 11:21
ハクサンチドリです。
2014年07月12日 11:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 11:22
2014年07月12日 11:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 11:23
左手に燧ケ岳を見ながら木道を進みます。
2014年07月14日 21:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:34
左手に燧ケ岳を見ながら木道を進みます。
2014年07月12日 11:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 11:27
タテヤマリンドウです。
2014年07月12日 11:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/12 11:28
タテヤマリンドウです。
ワタスゲの向こうに燧ケ岳。
2014年07月12日 11:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 11:29
ワタスゲの向こうに燧ケ岳。
長蔵小屋まできました。
2014年07月12日 11:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 11:42
長蔵小屋まできました。
無料休憩所です。
2014年07月14日 21:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:35
無料休憩所です。
中の食堂でお昼です。
2014年07月12日 11:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 11:50
中の食堂でお昼です。
カレーと肉じゃがをいただきます。
2014年07月12日 11:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 11:53
カレーと肉じゃがをいただきます。
おなかを満たして、さあ出発!
2014年07月12日 12:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 12:15
おなかを満たして、さあ出発!
ニッコウキスゲです。まだ咲き始めのようですね。
2014年07月12日 12:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/12 12:16
ニッコウキスゲです。まだ咲き始めのようですね。
カラマツソウですかね。
2014年07月12日 12:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 12:17
カラマツソウですかね。
分岐で向こうへ進むと沼尻方面です。
2014年07月12日 12:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 12:18
分岐で向こうへ進むと沼尻方面です。
ワタスゲです。いっぱい咲いてます。
2014年07月12日 12:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/12 12:19
ワタスゲです。いっぱい咲いてます。
シロバナニガナです。
2014年07月12日 12:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 12:20
シロバナニガナです。
タテヤマリンドウもたっくさん。
2014年07月12日 12:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 12:20
タテヤマリンドウもたっくさん。
ワタスゲがふわふわすぎ!
2014年07月12日 12:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/12 12:21
ワタスゲがふわふわすぎ!
遠くまでふわふわが、大豊作です。
2014年07月14日 21:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/14 21:35
遠くまでふわふわが、大豊作です。
タテヤマリンドウ。
2014年07月12日 12:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 12:21
タテヤマリンドウ。
一面ワタスゲ。
2014年07月12日 12:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/12 12:22
一面ワタスゲ。
ちょっと振り返り。
2014年07月12日 12:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 12:24
ちょっと振り返り。
2014年07月12日 12:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 12:31
ワタスゲ越しの燧ケ岳。
2014年07月14日 21:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/14 21:36
ワタスゲ越しの燧ケ岳。
きれいです。
2014年07月12日 12:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/12 12:32
きれいです。
2014年07月12日 12:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 12:32
かわいすぎ!丸い!
2014年07月12日 12:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/12 12:34
かわいすぎ!丸い!
2014年07月14日 21:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:36
2014年07月12日 12:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 12:43
2014年07月14日 21:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:36
沼尻が見えてきました。
2014年07月12日 12:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 12:59
沼尻が見えてきました。
ツマトリソウです。
2014年07月12日 12:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 12:59
ツマトリソウです。
ナデッ窪へ向かう道。
2014年07月14日 21:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:36
ナデッ窪へ向かう道。
沼尻休憩所で一息つきました。
2014年07月12日 13:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 13:04
沼尻休憩所で一息つきました。
ぷしゅっとw
2014年07月14日 21:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/14 21:36
ぷしゅっとw
休んだし、いざ尾瀬ケ原!
2014年07月12日 13:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 13:23
休んだし、いざ尾瀬ケ原!
ふりかえり、沼尻。
2014年07月12日 13:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 13:23
ふりかえり、沼尻。
尾瀬ケ原へ抜ける道、白砂峠から先はこんな下り道が多いです。
滑りますので注意です。
2014年07月14日 21:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:36
尾瀬ケ原へ抜ける道、白砂峠から先はこんな下り道が多いです。
滑りますので注意です。
2014年07月12日 14:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 14:16
見晴新道は去年の台風で通行禁止となってます。
2014年07月12日 14:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 14:29
見晴新道は去年の台風で通行禁止となってます。
見晴に到着です。
今日はここに一泊します。
2014年07月12日 14:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 14:39
見晴に到着です。
今日はここに一泊します。
弥四郎小屋内部です。
この日は7人が一緒でした。
2014年07月12日 14:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 14:57
弥四郎小屋内部です。
この日は7人が一緒でした。
至仏山が見えます。
2014年07月12日 15:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 15:01
至仏山が見えます。
弥四郎小屋入口。
小屋前のテーブルから撮りました。
ええ。生ビールいただきますw
ここでKさんが千葉から来た女子ふたりに声をかけてました。
どうやら、生ビールのグラスのサイズを教えてたらしいですw
2014年07月12日 15:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/12 15:14
弥四郎小屋入口。
小屋前のテーブルから撮りました。
ええ。生ビールいただきますw
ここでKさんが千葉から来た女子ふたりに声をかけてました。
どうやら、生ビールのグラスのサイズを教えてたらしいですw
夕食はこんな感じです。ハンバーグ美味しかったです^^
そして偶然にもさきほど外で話してたお二人と一緒のテーブルになりました!
ビールを飲む小鹿ちゃんに乾杯ですw
2014年07月12日 17:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/12 17:49
夕食はこんな感じです。ハンバーグ美味しかったです^^
そして偶然にもさきほど外で話してたお二人と一緒のテーブルになりました!
ビールを飲む小鹿ちゃんに乾杯ですw
夕食後の散策にでました。
トキソウですね。
2014年07月12日 18:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/12 18:16
夕食後の散策にでました。
トキソウですね。
シロバナノビネチドリです。
2014年07月14日 21:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/14 21:37
シロバナノビネチドリです。
キンコウカです。
2014年07月12日 18:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 18:23
キンコウカです。
2014年07月12日 18:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 18:23
2014年07月12日 18:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 18:24
サワラン。
2014年07月12日 18:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 18:25
サワラン。
ウラジロヨウラクです。
2014年07月12日 18:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/12 18:29
ウラジロヨウラクです。
東電小屋分岐。
散策はここまで^^
2014年07月12日 18:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 18:30
東電小屋分岐。
散策はここまで^^
なにかなあ?
2014年07月12日 18:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/12 18:33
なにかなあ?
ホソバノキソチドリでしょうか。
2014年07月14日 21:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:37
ホソバノキソチドリでしょうか。
夕日に染まる燧ケ岳です。
2014年07月12日 18:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/12 18:37
夕日に染まる燧ケ岳です。
アザミ。
2014年07月14日 21:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:37
アザミ。
イワイチョウです。
2014年07月12日 18:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/12 18:45
イワイチョウです。
朝食です。
ごはん美味しかったよ^^
2014年07月13日 05:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/13 5:36
朝食です。
ごはん美味しかったよ^^
6:30です。
楽しかった弥四郎小屋に別れを告げ。
2014年07月13日 06:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/13 6:21
6:30です。
楽しかった弥四郎小屋に別れを告げ。
名残惜しくて振り返りますw
2014年07月14日 21:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:37
名残惜しくて振り返りますw
この子は?
2014年07月13日 06:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/13 6:28
この子は?
2014年07月14日 21:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:37
2014年07月13日 06:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/13 6:39
2014年07月13日 06:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/13 6:42
おおう!
ここが県境なんですね。
2014年07月13日 06:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/13 6:46
おおう!
ここが県境なんですね。
ニッコウキスゲ少し咲いてます。
2014年07月13日 06:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/13 6:50
ニッコウキスゲ少し咲いてます。
生憎の曇りですが、至仏山見えてますよ。
2014年07月13日 06:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/13 6:52
生憎の曇りですが、至仏山見えてますよ。
尾瀬らしい木道ですよね。
想像してた通りで感無量です。
2014年07月14日 21:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:38
尾瀬らしい木道ですよね。
想像してた通りで感無量です。
モウセンゴケ。
2014年07月13日 07:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/13 7:06
モウセンゴケ。
大分近づいてきましたね。
2014年07月14日 21:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:38
大分近づいてきましたね。
振り返り、逆さ燧ケ岳。
2014年07月13日 07:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:16
振り返り、逆さ燧ケ岳。
気持ちの良い木道歩きです。
2014年07月13日 07:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/13 7:26
気持ちの良い木道歩きです。
あっという間?にここまで来ました。
2014年07月13日 07:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/13 7:54
あっという間?にここまで来ました。
山ノ鼻ですね。
2014年07月13日 08:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/13 8:09
山ノ鼻ですね。
こっちに行くと至仏山ですか。
ま、そのうちにねw
2014年07月13日 08:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/13 8:09
こっちに行くと至仏山ですか。
ま、そのうちにねw
オオレイジンソウです。
2014年07月14日 21:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:38
オオレイジンソウです。
2014年07月14日 21:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/14 21:38
山ノ鼻から1時間もかからず鳩待峠着です。
2014年07月13日 08:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/13 8:59
山ノ鼻から1時間もかからず鳩待峠着です。
こっから乗り合いタクシーで駐車場に戻りました。
出発直前にダッシュで花豆ソフトを買いに行きました。
2014年07月13日 09:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/13 9:00
こっから乗り合いタクシーで駐車場に戻りました。
出発直前にダッシュで花豆ソフトを買いに行きました。
撮影機器:

感想

以前より職場の上司であるK氏との尾瀬歩きを決行です。
初日はまさに台風一過。快晴に近い天気であがります!

山形から寝ずに向かい、途中のSAで仮眠をとり第一駐車場に到着は6時半。
大清水まではバスで行くことにしてましたので、8時43分出発の為ゆるゆる準備します。

大清水からは砂利道を歩きます。
途中一ノ瀬できゅうりを食べて英気を養い沼へ。
風が通らず暑かったりもしましたが尾瀬沼を見たら疲れも吹っ飛びました。
尾瀬沼越の燧ケ岳をみてたらおなかがすいてきたので先を急ぎます。
長蔵小屋まで来たので昼食。Kさんはそば、私はカレーと肉じゃがです。
カロリーオーバー?いえいえ、昨日の昼から何も食べてないに近いので良いのです。
長蔵小屋を出発するとすぐに、ワタスゲの草原が広がってます。
今年はワタスゲの当たり年と聞きましたが、ほんっとですね。
丸くてかわいかった!
沼尻で疑似ビールを流し込み、尾瀬ケ原へ向かいます。
Kさんが言うには、沼尻から見晴までが地味に辛かったとのことです。
確かに滑りやすくて気を使ったかもですね。雨だったら更に大変だったんだろなー。
見晴では弥四郎小屋さんに泊まったのですが、お風呂もあって快適でしたね。
夕食、朝食も美味しかったし。Kさん生ビール御馳走さまでした。
この土日は夕食朝食が時間をずらして三回に分けてとる形でした。

朝食は朝5時40分にとり、6時半に出発しました。
生憎の曇りでしたが、暑すぎもせず快適な木道歩きは気持ちよかったですね。
尾瀬ケ原、また晴れてる時に写真撮りにきたいです。
山ノ鼻からはさくっと鳩待峠へ到着です。

乗り合いタクシーで駐車場へおりた頃には9時半。
すぐ近くの尾瀬ぷらり館で温泉に入ってさっぱりして明るいうちに帰宅しました。

弥四郎小屋で出会ったおふたりは無事に大清水まで行けたのでしょうか?^^
またどこかの山でお会いしましょうw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら