記録ID: 4789138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
2022年10月 雁坂峠
2022年10月01日(土) 〜
2022年10月02日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,625m
- 下り
- 1,630m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:37
距離 8.6km
登り 1,184m
下り 324m
2日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:18
距離 13.8km
登り 445m
下り 1,308m
今回は、秋の雁坂峠
天気も良くいつものコースを周遊しました。
久しぶりの快晴だったので、テント場はそこそこ混んでいました。
古札山からの稜線の富士山はいつ見ても絶景でした。
がん峠からの下山は、相変わらず長く感じます。
渡渉も多く最後の渡渉は川幅もそこそこ広くなっているので
濡れることを覚悟して慎重にわたる必要がありましたが何とか濡れずに渡りました。
以前来たときはここの林道で、キツネと遭遇したこともあり動物の気配を感じながらの下山はなかなかドキドキします。
今回は何事もなくお昼に下山。
みとみの温泉につかってさっぱりして帰りました。
天気も良くいつものコースを周遊しました。
久しぶりの快晴だったので、テント場はそこそこ混んでいました。
古札山からの稜線の富士山はいつ見ても絶景でした。
がん峠からの下山は、相変わらず長く感じます。
渡渉も多く最後の渡渉は川幅もそこそこ広くなっているので
濡れることを覚悟して慎重にわたる必要がありましたが何とか濡れずに渡りました。
以前来たときはここの林道で、キツネと遭遇したこともあり動物の気配を感じながらの下山はなかなかドキドキします。
今回は何事もなくお昼に下山。
みとみの温泉につかってさっぱりして帰りました。
天候 | 晴れ 15℃〜9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉が多い |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
シャツ
フリース
薄手ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
着替え
靴
ザック(45-60)
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
水筒(0.65L)
ミニトランギア
カトラリー
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シュラフ(3シーズン)
サーモス(0.5L)
プラティパス(1L)
ラジオ
簡易テーブル
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する