ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 479128
全員に公開
ハイキング
中国

極楽寺山(キヌガサタケ鑑賞)

2014年07月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
21.8km
登り
1,523m
下り
1,516m

コースタイム

7:22佐方SA―7:40平良コース登山口―8:50極楽寺山三角点―9:16極楽寺山第二駐車場―9:25倉重コース分岐―9:36〜10:13キヌガサタケ群生地―10:25蛇の池―10:51極楽寺山頂上―11:04原コース分岐―11:30原コース登山口―11:34〜12:00原コース東屋―12:44極楽寺仁王門―13:43佐方コース登山口―13:55佐方SA
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西広島バイパス佐方SA下までバイク
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
原コースは急坂な上、落ち葉が多く、その下に木の枝や岩屑が隠れていて滑り易い。
各コース共に整備されていて迷うこともありません。
7:22西広島バイパス佐方SAをスタート
2014年07月17日 07:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/17 7:22
7:22西広島バイパス佐方SAをスタート
2014年07月17日 07:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 7:23
西広島バイパスの側道を山口方面に向う
2014年07月17日 07:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 7:29
西広島バイパスの側道を山口方面に向う
車の通行量が多く危険なので西広島バイパス下の平良第1号トンネルを潜り反対側の側道を山口方面に向う
2014年07月17日 07:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 7:30
車の通行量が多く危険なので西広島バイパス下の平良第1号トンネルを潜り反対側の側道を山口方面に向う
7:34お菊古道(旧道)コース登山口
2014年07月17日 07:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 7:34
7:34お菊古道(旧道)コース登山口
平良第2号トンネルからの道と合流
2014年07月17日 07:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 7:36
平良第2号トンネルからの道と合流
2014年07月17日 07:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 7:36
2014年07月17日 07:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 7:37
7:40平良コース登山口
本来は先の青い屋根の民家の横が登山口だが、上の造成工事のために迂回路を通る
2014年07月17日 07:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 7:39
7:40平良コース登山口
本来は先の青い屋根の民家の横が登山口だが、上の造成工事のために迂回路を通る
赤い矢印が平良コース登山口
2014年07月17日 07:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/17 7:47
赤い矢印が平良コース登山口
極楽寺まで110分
2014年07月17日 07:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 7:51
極楽寺まで110分
7:54お菊古道(左側の道)と合流
2014年07月17日 07:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 7:54
7:54お菊古道(左側の道)と合流
2014年07月17日 07:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 7:54
一丁毎に石標柱が有る
2014年07月17日 07:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 7:55
一丁毎に石標柱が有る
2014年07月17日 08:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 8:06
8:08山陽自動車道に架かる極楽寺橋
2014年07月17日 08:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 8:08
8:08山陽自動車道に架かる極楽寺橋
宮島SAコースと合流
2014年07月17日 08:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 8:10
宮島SAコースと合流
狭い登山道
前方に10人のグループの方達がスローテンポで歩いておられる
2014年07月17日 08:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 8:12
狭い登山道
前方に10人のグループの方達がスローテンポで歩いておられる
8:23極楽寺まで60分
2014年07月17日 08:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 8:23
8:23極楽寺まで60分
8:34極楽寺まで40分
2014年07月17日 08:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 8:34
8:34極楽寺まで40分
木が岩の滑り止めの役目をしている
2014年07月17日 08:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 8:38
木が岩の滑り止めの役目をしている
土砂が流されて小さな洞窟が出来ている
2014年07月17日 08:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 8:40
土砂が流されて小さな洞窟が出来ている
8:41展望所手前のお地蔵様
2014年07月17日 08:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 8:41
8:41展望所手前のお地蔵様
展望所の下にバナナの皮が捨ててある。
山を愛する者は山を綺麗にしたいものだ・・・・
2014年07月17日 08:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 8:43
展望所の下にバナナの皮が捨ててある。
山を愛する者は山を綺麗にしたいものだ・・・・
8:50極楽寺山三角点
2014年07月17日 08:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 8:50
8:50極楽寺山三角点
中国自然歩道平良コース
2014年07月17日 08:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 8:52
中国自然歩道平良コース
8:58原コース分岐
2014年07月17日 08:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 8:58
8:58原コース分岐
9:04大日如来像前
2014年07月17日 09:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 9:04
9:04大日如来像前
9:10キャンプ場方面分岐
左のキャンプ場方面に向う
2014年07月17日 09:09撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 9:09
9:10キャンプ場方面分岐
左のキャンプ場方面に向う
9:17第二駐車場
極楽寺参道入り口
2014年07月17日 09:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 9:16
9:17第二駐車場
極楽寺参道入り口
極楽寺参道入り口にある修行大師さま
2014年07月17日 09:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 9:17
極楽寺参道入り口にある修行大師さま
9:25倉重コース分岐
2014年07月17日 09:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 9:25
9:25倉重コース分岐
倉重コースを下る
2014年07月17日 09:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 9:25
倉重コースを下る
9:28四本樫
牛池方面分岐
2014年07月17日 09:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 9:28
9:28四本樫
牛池方面分岐
四本樫
2014年07月17日 09:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/17 9:29
四本樫
9:36キヌガサタケを発見
2014年07月17日 09:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 9:54
9:36キヌガサタケを発見
2014年07月17日 09:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 9:54
2014年07月17日 10:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:02
2014年07月17日 10:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/17 10:02
2014年07月17日 10:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/17 10:06
2014年07月17日 10:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/17 10:06
2014年07月17日 10:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/17 10:12
2014年07月17日 10:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:13
2014年07月17日 10:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:25
2014年07月17日 10:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:26
2014年07月17日 10:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/17 10:27
2014年07月17日 10:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:27
2014年07月17日 10:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/17 10:28
2014年07月17日 10:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/17 10:29
2014年07月17日 10:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:30
2014年07月17日 10:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:30
2014年07月17日 10:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/17 10:30
蛇の池
2014年07月17日 10:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/17 10:30
蛇の池
2014年07月17日 10:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:38
モリアオガエルは全部ふ化していた
2014年07月17日 10:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:39
モリアオガエルは全部ふ化していた
蛇の池では睡蓮まつり開催中
2014年07月17日 10:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:41
蛇の池では睡蓮まつり開催中
管理棟から蛇の池方面を望む
2014年07月17日 10:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:41
管理棟から蛇の池方面を望む
10:47第二駐車場に戻って来た
2014年07月17日 10:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:47
10:47第二駐車場に戻って来た
10:51極楽寺山頂上
2014年07月17日 10:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:51
10:51極楽寺山頂上
極楽寺山頂上の東屋
霧で下界は全く見えない・・・・残念
2014年07月17日 10:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:51
極楽寺山頂上の東屋
霧で下界は全く見えない・・・・残念
10:54仁王門が霧で霞んで見える
2014年07月17日 10:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:54
10:54仁王門が霧で霞んで見える
10:54これから原コースを歩いてみる
2014年07月17日 10:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 10:54
10:54これから原コースを歩いてみる
11:04原コース分岐
2014年07月17日 11:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 11:04
11:04原コース分岐
道幅が広く明るくて歩き易い
2014年07月17日 11:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 11:08
道幅が広く明るくて歩き易い
原コースも中国自然歩道になっている
2014年07月17日 11:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 11:13
原コースも中国自然歩道になっている
11:26東屋
2014年07月17日 11:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 11:26
11:26東屋
2014年07月17日 11:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 11:26
東屋からの眺望
長野ループ橋
2014年07月17日 11:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 11:27
東屋からの眺望
長野ループ橋
国道433号線
道路脇に2〜3台は停められそうだ
2014年07月17日 11:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 11:30
国道433号線
道路脇に2〜3台は停められそうだ
11:31原コース登山口
2014年07月17日 11:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 11:31
11:31原コース登山口
いきなり104段の急勾配の階段・・・・
2014年07月17日 11:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 11:32
いきなり104段の急勾配の階段・・・・
東屋からの眺望
2014年07月17日 11:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 11:34
東屋からの眺望
東屋からの眺望
2014年07月17日 11:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 11:34
東屋からの眺望
東屋からの眺望
2014年07月17日 11:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 11:35
東屋からの眺望
東屋からの眺望
2014年07月17日 11:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/17 11:35
東屋からの眺望
所々に倒木が有る
2014年07月17日 12:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 12:02
所々に倒木が有る
12:33平良コースと合流
2014年07月17日 12:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 12:33
12:33平良コースと合流
12:48佐方コースの急勾配の階段
2014年07月17日 12:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 12:48
12:48佐方コースの急勾配の階段
12:55電波反射板
2014年07月17日 12:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 12:55
12:55電波反射板
12:55佐方コースの東屋
2014年07月17日 12:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 12:55
12:55佐方コースの東屋
13:19屋代コース分岐
2014年07月17日 13:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 13:19
13:19屋代コース分岐
13:31山陽自動車道に架かる佐方橋
2014年07月17日 13:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 13:31
13:31山陽自動車道に架かる佐方橋
佐方橋からの眺望
2014年07月17日 13:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 13:32
佐方橋からの眺望
佐方橋からの眺望
2014年07月17日 13:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 13:32
佐方橋からの眺望
佐方橋からの眺望
2014年07月17日 13:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 13:33
佐方橋からの眺望
佐方橋からの眺望
2014年07月17日 13:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 13:37
佐方橋からの眺望
13:43佐方コース登山口に無事下山
2014年07月17日 13:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 13:43
13:43佐方コース登山口に無事下山
13:52西広島バイパス下の佐方第2号トンネルを潜る
2014年07月17日 13:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 13:52
13:52西広島バイパス下の佐方第2号トンネルを潜る
13:55西広島バイパス佐方SA下に到着
2014年07月17日 13:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/17 13:55
13:55西広島バイパス佐方SA下に到着

感想

極楽寺山にキヌガサタケを観に行く予定だが、明け方まで雨が降っていたので躊躇した。
雲の切れ間が見えて来たので行くことに・・・・
7:22西広島バイパス佐方SA下の道路脇にバイクを置きスタート。
出だしが遅いので気が焦る。
宮島SAコースと合流した先でゆっくり歩いている10人のグループと出会う。
道が狭く追い越せないので、ますます焦る・・・・(-_-;)
9:25やっと倉重コース分岐まで来た。
9:29牛池方面分岐の四本樫を通過してからは、見たこともない物を探すので、周りを見ながらゆっくり歩く。
9:36キヌガサタケを2個発見・・・・初めて見たのと綺麗さに興奮!
最近、これ程感激し興奮したことはない気がする。
周囲を散策していると1個だけ真直ぐ立ったのが有ったので、夢中でコンデジのシャッターを切る。
この感動を伝えたく、山友と娘に写メしていると、先日、場所を教えてくれた人が来られた。
キヌガサタケのかさの開く様子などの話を聞いたりして、30分余り座り込んでいたが変化がないので引き揚げる。
10:25蛇の池は睡蓮の写真を撮る人や周囲を散策する人で賑わっていた。
時々、霧で蛇の池が見えなくなることも・・・・霧の中の蛇の池も風情があって良いものだ。
ランチには時間が早いので、原コースを歩いてみることにした。
11:04原コース分岐から下山開始。
標識は見当たらないが、踏み跡がしっかりしているので、初めてのコースだが迷うことなく歩けた。
11:26東屋から長野ループ橋が見えた。
東屋から階段を下りると登山口で、左側に長野ループの黄色い看板が有った。
登山口は国道433号線の長野ループのカーブが終わって直ぐの所。
目印は長野ループの黄色い看板だが、国道2号線方面から来る時は見えないので要注意。
周辺の駐車スペースがないか探すと、登山口から50m位の所に2〜3台停められそうなスペースが有った。
私有地かな?(未確認なので・・・・)
11:33東屋に戻りランチタイム。
12:00極楽寺に向う。
12:43仁王門まで戻り、佐方コースから下山開始。
13:43佐方コース登山口に無事下山。
目当てのキヌガサタケを観ることが出来て大満足。
来年はキヌガサタケのかさが開く様子をビデオに撮ろうと思う。
縦走も良いが、たまにはこんな山歩きも良いものだ。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら