富士山 登山競走の試走的なもの 馬返し〜本八合目


- GPS
- 05:54
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,947m
- 下り
- 1,934m
コースタイム
6:48 吉田口一合
7:05 吉田口二合
7:17 吉田口三合
7:35 吉田口四合
7:45 吉田口四合
7:50 吉田口五合
7:53~8:03 佐藤小屋 休憩 この区間1時間13分(当日は5分短縮目指す)
8:16 ~8:25 吉田口六合目 腹痛
9:11 吉田口七合目
9:21 吉田口八合
10:02 吉田口本八合
10:05 須走口・吉田口登山道 本八合目 この区間2時間2分、腹痛休憩込み(当日は25分短縮を目指す...。)
10:23 須走口登山道 八合目
12:35 馬返し 神社前の富士吉田市のボランティアの方々にお茶をいただく。ありがとうございました。
天候 | くもり、6合目より上は強風、ガスガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
馬返し駐車場、30台は楽に停められると思います。 仮設トイレ2台あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈道の状況〉 馬返し~佐藤小屋 整備されています。 佐藤小屋~本八合目 基本的には整備されており、問題ないはずです。レイヤリングはしっかりしないと危険です。混雑時は団体さん待ち渋滞多発なんでしょう。 下山道 ガスると須走口、吉田口の分岐点に注意が必要です。 砂礫の道なので、ゲイター、マスクなど備えると良いと思います。 (私は何も着用せず、鼻や耳の中まで砂だらけな気がした。) 〈下山後の温泉〉 山中湖近くの温泉 石割の湯 700円 来週の前泊のホテルの場所確認、また相模湖インターまで下道で節約。 峠越えの道のりであまりお勧めはできないかも。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
ほぼほぼ自分の記録用です。
走れ〜♪行く道の果てを見よう♪
あと一週間となり、ようやく試走的なものへ。
足元はトレラン仕様だが、走らない。いや走れない。
普段の山歩きを早歩きにした速度で、ポイントとなる山小屋の順番を確認しながら登る。
やはり、本八合目のトモエ館が遠く感じてしまう。
これか?これか?と時計を確認すれば、まだだとわかるはずなのに…。
あわよくば山頂までと思いましたが、天気予報通り荒れそうなので、下山です。
韓国のツアーの方々に降りる方向はこっちでいいのか?と声をかけられる。
須走口なのか、吉田口(スバルライン口)なのか聞いても小屋で買ったであろう杖を指し示すだけ。
まあツアーで来るならほぼほぼ吉田口なんだろうけど。
分岐の標識で確認してもらうと、やはり吉田口でした。
すべてのやり取りが、お互いに完全な片言英語...。
うーん、普段の仕事場も土地柄、中国系の観光客が多く、しどろもどろの片言英語。
お・も・て・な・しを実践するには、もう少し最低限な日常会話はできるようにしないと。
そんなこんなで佐藤小屋まで戻ると、華やかな登山客はゼロ。
黙々と駆け上がるランナーが数名。
私は実践初投入のシューズで、マメができてしまい、佐藤小屋からの下りは登りより少し早い程度でゆっくりと下山。
馬返しの入り口で、富士吉田市のボランティアの方々からお茶や漬物のおもてなしをいただく。
漬物が疲れた体にはとてつもなくおいしかったです。ありがとうございました。
四合目途中からから六合目までご一緒した完走経験のあるトレランの方から、いろんなアドバイスを頂きました。
こちらもありがとうございました。
あと一週間、風邪や怪我だけは用心して頑張ります。おしまい。
garnet0823さん、こんにちは
試走お疲れ様です
アミノバイタル、効くんですか!?
富士登山競争頑張って下さい
DuckyMomoさん、こんにちは〜。
2009年の北海道マラソンのエンディング曲としてタイアップされてました♪
やはり疲れた身体にアミノ酸は必須ですね。ゼリー状だから吸収も早いし!
ぜひロング歩く時はお試しくださいね。
富士登山競走、どこまで行けるかわかりませんが、今年こそは辿り着くと決めたんで頑張って来ます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する