記録ID: 479900
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺〜大菩薩峠〜石丸峠
2014年07月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 695m
- 下り
- 683m
コースタイム
4:50 上日川峠(唐松尾根経由)
6:00 雷岩
6:15 大菩薩嶺
7:00 賽ノ河原
7:30 大菩薩峠
8:20 石丸峠
9:30 上日川峠
6:00 雷岩
6:15 大菩薩嶺
7:00 賽ノ河原
7:30 大菩薩峠
8:20 石丸峠
9:30 上日川峠
天候 | 上日川峠より登り始めは曇り、雷岩手前のピークより晴れ、途中ガス有も晴れキープ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠までは大菩薩ラインより県道201に入り7km程度だが県道入口が分かり辛い。 上日川峠から福ちゃん荘までは舗装路。 福ちゃん荘から唐松尾根は登山路が整備されていて歩きやすい。 雷岩のピーク手前は足元が岩となり滑りやすく注意。 雷岩から大菩薩嶺までは樹林帯の中を登るがぬかるんでおり歩き辛い。 賽ノ河原〜大菩薩峠までは概ね問題なし。 石丸峠からの下り登山ルートが変更になった?模様。 林道より上日川峠までは平坦だが落石&崩落多し注意。 |
写真
感想
朝2時に自宅出発。
新しく出来た圏央道愛川より中央道勝沼までスムーズに移動出来た。
大菩薩ラインから上日川への県道入口が分かり辛く迷った。
三連休の中日で心配された雨も無く見事晴れました!
朝一番の唐松尾根は獣臭がすごく何か飛び出して来ないか心配でしたが
飛び出したのはタヌキだけでした(汗)
他の山々ですが、富士山はうっすら見え、南アは雲隠れ。
金峰山がちょっと顔を出してくれました。
丹沢方面は全く見えず。
朝6時大菩薩嶺は誰もおらず一番乗り。
ここ大菩薩は雷岩〜大菩薩峠までがメインディッシュだと思う。
最高の尾根歩き!
手頃に百名山&リハビリ登山でした。
小屋のお兄さんの話では今日は登山者が極端に少ない。
きっと天候でビビッて来れなかったのでは?との話。
帰りは大菩薩の湯で汗を流し、13時30分に無事帰宅!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する