雁坂峠


- GPS
- 09:05
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,414m
コースタイム
天候 | 晴れ 曇り 時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
出会いの丘に登山届けあります。 危険箇所なし 折りたたみ傘持参 日帰り温泉はもちろん大滝温泉 |
写真
感想
珍しく天気がはっきりしませんが、晴女のため雨を経験する事がないので、今日は雨の登山をあえて企画しました。カッパ、傘を持参で雨対策万全。しかし黒岩尾根では晴れ間が????今日は雨の予報では?雲はさすがに多く景色は真っ白でしたが、時々晴れ間もみえていました。雁坂小屋へ3時間少しで到着。黒岩尾根コースは急登もさほどなく、迷う所もないし、草刈りや整備がきちんとされているいい登山道です。
小屋に到着し休憩。メロンパンと紅茶を用意。エスビットで湯をわかしていたら、小屋のおじさんに『固形燃料珍しい』って言われてしまいました。小屋に荷物を置かせていただき峠まで行ってみました。稜線は見えませんでしたが、明るくなってきました。やっぱり今日も晴女パワーでしょうか?小屋に戻りおじさん達と少々おしゃべり、おじさんは雨男だそうです。この後この雨男のパワーを確認することになりますが。私が地元だといううといままで標準語だったおじさん達はいきなり『だんべぇ〜』になりました。帰りは突出尾根コースで。光るコケを探しながら歩きましたが、見つかりませんでした。その代わり雨男パワー炸裂。雨ーくもりー晴れを忙しく繰り返す忙しい天候でした。傘、合羽のおかげで、雨もいいかもとまで思ってしまいました。
雁道場から黒文字橋に下りることもできましたが、時間も早かったので、川又までおりてR140をひたすら歩き、出会いの丘をめざします。1ヶ月ぶりの山行、少し膝に負担がきてましたが楽しく歩けました。登山道でのすれ違った方は下山の突出峠コースでの男性1人だけ。
最近は地元の奥秩父を中心に歩いています。地元再発見してます。
追伸、山小屋のおじさんはイシワタさんとゴローさんです。春を背負ってはゴロさんでしたね。雁坂小屋ブログhttp://karisakakoya.blogspot.jpもどうぞ。大滝のゴローさん宅では送迎もしてくれるそうですので縦走の際には頼んでみては。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この間は雁坂小屋へようこそ。
しゃべれば標準語も堪能な小屋番です。
ヤマレコの中、なかなか見つかりませんでした。やっとめっかった。
あの3連休のときはお天気が悪くて、もったいなかったですね。
まあその分、長い突出峠コースを歩くお客様に、少しでも気持ちを軽くして歩いてもらおうと、あちこちにつけて置いた看板をじっくり読んでいただき、何より嬉しくありがたいです。
ヒカリゴケは、また今度おいでになったとき見に行きましょう。声掛けてください。
またお越しください、固形燃料をお持ちになって。
お待ちしています。『また、こいな』
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する