記録ID: 479967
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雨になる前に、奥多摩川乗山・本仁田山(長くつで適当に歩く)
2014年07月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:56
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
通算所要時間 4時間56分
5:35鳩ノ巣駐車場 ― 5:45登山口 ― 6:13山ノ神 ― 6:57大ダワ ― 7:34舟井戸 ― 7:55川乗山8:02 ― 8:15舟井戸 ― 8:45大ダワ ― 9:00コブタカ山 ― 9:16本仁田山9:17 ― 9:31コブタカ山 ― 10:04山ノ神 ― 10:31駐車場
【主な所要時間】
鳩ノ巣―川乗山 2:20
川乗山―本仁田山 1:14
本仁田山―駐車場 1:14
5:35鳩ノ巣駐車場 ― 5:45登山口 ― 6:13山ノ神 ― 6:57大ダワ ― 7:34舟井戸 ― 7:55川乗山8:02 ― 8:15舟井戸 ― 8:45大ダワ ― 9:00コブタカ山 ― 9:16本仁田山9:17 ― 9:31コブタカ山 ― 10:04山ノ神 ― 10:31駐車場
【主な所要時間】
鳩ノ巣―川乗山 2:20
川乗山―本仁田山 1:14
本仁田山―駐車場 1:14
天候 | くもり 蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
手入れがされていて、下草もそれほど気にならず、雨でも歩けます。 頂上以外は、林の中なので、風も気になりません(その分、蒸し暑い)。 木橋をいくつか渡るので、滑らないよう気を付けます。 |
写真
感想
昨夜から「明日も、大気の状態は非常に不安定で・・」「雷雨、ヒョウに気を付けて・・」
となれば、短時間で戻ってこれて、雨が降っても、カミナリに打たれない場所を目指すしかない。
高尾山は、飽きたので、奥多摩の手前のほう、川乗山と本仁田山を歩くことにした。
往復で10km?そんなにあるかなぁ・・
天気が良ければ、長沢背稜から三ツドッケ、石尾根に登り返して・・なんてこともできただろうけど。
今日は、石尾根歩きは命の危険があるのでやめておくことにする。カミナリはとにかく怖いから。
登山靴も持ってきたけど、気分屋の私は、長くつで歩くことにした。
カッパは着たくないので、長いカサをリュックに差して歩く。
以前来た時よりも、格段に歩きやすくなっている。ありがたいことです。
交通の便がいいのに、静かな山歩きができてラッキーだった。
今日は、体調も良かったためか、急坂自体が短かったためか、息があがることもなく、
そこそこの時間で歩けて、良かったと思う。
来週から、週末ごとに、遠出をしようと思うが、週末ごとの天候不順のおかげで、
体力的な不安が残っている。
今年は、急登コースを歩きたいが、梅雨が明けることを願っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
MUSICAさん、おはようございます♪
雨予報のときは本当にひとが少なくて、奥多摩だとエスケープもあるし、いいですよね!
去年のこの時期は雨なら奥多摩、でした。懐かしいです。
長靴登山もいいなー。
花折戸から登る本仁田が好きです。もう登られました!?
毎週こつこつ登るご様子、励まされます^ ^
pokoroさん、コメントありがとうございます。
ちょっと、出かけてました、返信遅れました。ごめんなさい。
pokoroさん、南ア行ったんですよね。私も行ってきました。
当初、奈良田〜農鳥岳ピストンだけのつもりだったのですが、。
頑張れば、日帰りできそうだったので、白根三山歩いてきました。
雨の日は、長くつですよ。手入れも楽だし、
花戸尾根ですか?M気をそそりますね。下りではよく使いますが、登ったことはありません。あんな急道を登るヒトの気が知れません、という位、急ですよね。
季節や天気にあわせて、飾らない山歩きをしていきたいです。
また、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する