ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳〜初めてのナイトハイク

2014年07月19日(土) 〜 2014年07月20日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
14:24
距離
9.4km
登り
883m
下り
882m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

19日
唐沢鉱泉 20:10
黒百合平 22:20
20日
黒百合平 6:20
東天狗岳 7:40-7:55
西天狗岳 8:10-8:30
第2展望台 8:55-9:00
第1展望台 9:30
唐沢鉱泉 10:30
天候 19日:曇り
20日:晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉無料駐車場
19日20時時点ではガラガラ
20日10時時点では満車、路上駐車は可能
コース状況/
危険箇所等
非常にポピュラーなコースで、指導標等も完備、危険なところは有りません。
今回、唐沢鉱泉から黒百合平まで真っ暗な夜道をヘッドライトだけで登りましたが、特に分かりにくい場所や危険な事もありませんでした。

ただしコース全体に岩や木の根で歩きにくい場所が多く、雨で濡れていると良く滑りますので、スリップには要注意です。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
初めてのナイトハイクです。
曇り空、月も星も無くヘッドライトを消すと完全な真っ暗闇でした 。怖いので写真はこの1枚だけです(*_*)
2014年07月20日 17:52撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/20 17:52
初めてのナイトハイクです。
曇り空、月も星も無くヘッドライトを消すと完全な真っ暗闇でした 。怖いので写真はこの1枚だけです(*_*)
こちら約1年ぶりのMyテント。
(撤収途中でフライを外してから写真が無いことに気づき慌てて撮りました)
22時過ぎに到着のため当然良いサイトは無し、小屋の薪の前に何とか場所を確保。
2014年07月20日 17:52撮影 by  F-01F, FUJITSU
7/20 17:52
こちら約1年ぶりのMyテント。
(撤収途中でフライを外してから写真が無いことに気づき慌てて撮りました)
22時過ぎに到着のため当然良いサイトは無し、小屋の薪の前に何とか場所を確保。
朝は良い天気。
天狗岳を回って帰ります。
2014年07月20日 17:52撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/20 17:52
朝は良い天気。
天狗岳を回って帰ります。
テントから見るこんな景色も1年ぶり。
2014年07月20日 17:53撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/20 17:53
テントから見るこんな景色も1年ぶり。
黒百合ヒュッテは早朝から大賑わいです。
2014年07月20日 17:53撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/20 17:53
黒百合ヒュッテは早朝から大賑わいです。
登り始めると早速ガス。
午前中は持つかな〜と思ったのですが、ちょっと無理なようです。
2014年07月20日 17:53撮影 by  F-01F, FUJITSU
7/20 17:53
登り始めると早速ガス。
午前中は持つかな〜と思ったのですが、ちょっと無理なようです。
それでも西天狗・東天狗がよく見えます。
考えて見ると雪の無い時期に天狗岳に登のは30年ぶりくらいです。
2014年07月20日 17:53撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
7/20 17:53
それでも西天狗・東天狗がよく見えます。
考えて見ると雪の無い時期に天狗岳に登のは30年ぶりくらいです。
振り返ってすり鉢池、黒百合平、かろうじて蓼科山も見えます。
2014年07月20日 17:54撮影 by  F-01F, FUJITSU
7/20 17:54
振り返ってすり鉢池、黒百合平、かろうじて蓼科山も見えます。
あっという間に東天狗山頂。
ガスの間からかろうじて赤岳・中岳・阿弥陀岳が見えました。
2014年07月20日 17:55撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/20 17:55
あっという間に東天狗山頂。
ガスの間からかろうじて赤岳・中岳・阿弥陀岳が見えました。
大賑わいの天狗岳。
冬も沢山の人が登っていますが、夏の人出は1桁違いますね。
2014年07月20日 17:55撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/20 17:55
大賑わいの天狗岳。
冬も沢山の人が登っていますが、夏の人出は1桁違いますね。
蓼科山や北八の峰々はガスに飲み込まれてしまいました。
2014年07月20日 17:55撮影 by  F-01F, FUJITSU
7/20 17:55
蓼科山や北八の峰々はガスに飲み込まれてしまいました。
今日は西天狗に回って西尾根から下山します。
2014年07月20日 17:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/20 17:56
今日は西天狗に回って西尾根から下山します。
東天狗から西天狗はあっという間です。
でも雪が無いと石ころだらけで、地味に疲れます。
2014年07月20日 17:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
7/20 17:56
東天狗から西天狗はあっという間です。
でも雪が無いと石ころだらけで、地味に疲れます。
すっかりガスに包まれ何も見えない山頂を後に西尾根を下ります。
この下りも雪が無いと大岩だらけの地獄の悪路。
やっぱり天狗岳は冬がいいですね〜。
2014年07月20日 17:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
7/20 17:56
すっかりガスに包まれ何も見えない山頂を後に西尾根を下ります。
この下りも雪が無いと大岩だらけの地獄の悪路。
やっぱり天狗岳は冬がいいですね〜。
第二展望台。ガスの中にかろうじて夏沢峠が見えます。
2014年07月20日 17:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
7/20 17:56
第二展望台。ガスの中にかろうじて夏沢峠が見えます。
西天狗がガスに見え隠れしています。
2014年07月20日 17:57撮影 by  F-01F, FUJITSU
7/20 17:57
西天狗がガスに見え隠れしています。
第一展望台。
視界はありませんが空は明るくまだ雨の心配は無い様です。
2014年07月20日 17:57撮影 by  F-01F, FUJITSU
7/20 17:57
第一展望台。
視界はありませんが空は明るくまだ雨の心配は無い様です。
枯尾の峰方面分岐。
この辺りは北八ヶ岳風な気持ちの良い樹林帯です。
2014年07月20日 17:57撮影 by  F-01F, FUJITSU
7/20 17:57
枯尾の峰方面分岐。
この辺りは北八ヶ岳風な気持ちの良い樹林帯です。
あっという間に唐沢鉱泉に降りてきました。
日帰りコースを1泊ですので、下山完了は午前10時半でした。
2014年07月20日 17:57撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/20 17:57
あっという間に唐沢鉱泉に降りてきました。
日帰りコースを1泊ですので、下山完了は午前10時半でした。
撮影機器:

感想

ヤマレコで時々見かけるナイトハイク。
積極的に行うつもりは有りませんが、何かの都合で暗い山道を歩くことになった時、全く経験が無いと不安なので、一度経験してみたいと思っていました。
また、最近1年近くテントを背負って山に行っていないため、夏山に向けてテン泊装備で普通に歩けるか試して見る必要も感じていました。
以上の2点を試しに、急遽思い立って北八天狗岳に行ってきました。

先週の雨の穂高で何となく変な自信が付いてしまい、出発するまではナイトハイクもテン泊装備での縦走も楽勝だよ(^O^)と思ってたのですが、実際に行ってみると、そんなに楽では有りませんでした。
特にナイトハイクは自分の位置が分からないため、GPSに頼らざるを得ず、今回のように最初から予定していた場合は良いのですが、予期せずにナイトハイクとなってしまった場合は精神的に相当厳しいものが有り、「出来るだけ避ける」と言うのが今回得た教訓でした。
テン泊装備での縦走は今回のコースでは特に問題なくいつもと同じように歩けましたので(いつも軽い荷物でも遅い歩みです)この夏予定しているテン泊での大遠征(大げさ)も何とか行けそうな気がしてきました。

山自体は、毎年冬にあちこちのコースから登っているおなじみの天狗岳ですが、30数年ぶりに雪の無い時期に登って非常に新鮮な思いがしました。
日帰りのコースを2日で歩いたため、物足りなさは有りましたが、雪の無い天狗岳の下りは意外にキツくて、膝がガクガクになってしまいました。
正直なところどの山でも、天気が良くて雪崩の危険が無ければ下山は冬山の方が楽ですね。コースも適当に好きなところを下れますし。
それにしても人が多く、ちょっとビックリでした。

さて次回は今年のメインとなる「夏山」です。行きたいところが多くてまだ最終的に絞り切れていません。
休暇日数と体力を考え色々と思案中です。決めるまでの過程も楽しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人

コメント

いつの間にナイトハイク、見逃してました...
yamaya1127さん、おはようございます。
7月も終わり8月に入り連日暑い日が続いていますね、そして天狗に行っていたとは。
次は8月って書いてあったのでお盆休みあたりかなと思っていたら、3連休に行かれていたんですね。
私は結構恐がりなので単独ナイトハイクは出来ません、果敢に攻めるyamaya1127さんを見習えば何か新しい発見ができるかも...
でも黒百合ヒュッテののテン場は良いですよね、私も好きなロケーションのひとつです。今回のyamaya1127さんの時間だと無理だったかもしれませんが、スノコも貸してくれるのでテントでもフラットな寝心地で熟睡してた記憶があります。

それより「テン泊での大遠征」の方がとても気になります、どこに行こうか考えている間って妄想を含めてホント楽しい時間で、私も一緒です!
私は7月にちょっと行き過ぎてしまったので8月は控えないと思っておりますが、チョコチョコと日帰りといつもの車中泊で何回か行ければと考えています。

yamaya1127さんの夏山レポ、楽しみにしています〜
2014/8/2 6:26
Re: いつの間にナイトハイク、見逃してました...
女房から月1回しか山の許可が出ない(笑)ため、本来この山行は無かったのですが、しばらく重荷で山に行って無いので、ぶっつけ本番でテント背負って登れるかな〜、何て言っていたら、それじゃトレーニングに行ってきたら?と、夢のような言葉。
気が変わらないうちに速攻で出かけました。
さすがにガッツリ行くのは気が引けたため、半日コースで早めに下山、しっかり土産を買って帰ったことは言うまでも有りません

初めてのナイトハイク、まあ私はもういいかな〜といった感じでいた。
月や星がきれいだったらまた違っていたのでしょうが 闇夜では・・・。
やはり山は展望があった方が楽しいですね。

来週いよいよ「テン泊大遠征(気持ちだけ)」に出発予定ですが、なにやら南の海上で台風が不穏な動き、最近ちょっと天候に恵まれない山行が続いているので心配しています。
台風の動きを見ながら、天候次第で行き先も何パターンか考えています。

opiro772さんもまた楽しいレポートお願いします。
コメントありがとうございました。
2014/8/2 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら