ガスガス なんか不気味 志賀坂諏訪山


- GPS
- 02:33
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 489m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | くもり・ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7,8台は余裕で駐められそう。水場、トイレ無し。沢水はある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○尾根コース 落ち葉が積もってきているので、スリップ注意。道迷いはないかと思います。階段を含めて、けっこう急斜面もあります。 ○分岐〜諏訪山 特に危険箇所はありません。熊がいそうな雰囲気です。 ○谷コース 展望は当然ありません。だいぶ昔に整備された感じです。一部、赤布ありました。一部ガレ区間が歩き難いです。途中の橋は全て落ちていますが、渡渉は増水していなければ問題ありませんが自己判断で! |
その他周辺情報 | ○コンビニ 秩父側だと、最終コンビニは小鹿野のローソンです。 群馬側は遙か彼方。道の駅はあります。 ○下山後の温泉(埼玉県側) 時間が早ければ赤谷温泉小鹿荘(確か14:30まで)、それ以降は国民宿舎両神荘がお勧め。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
タイトルはたまたま自分が感じたまでです。晴れていれば秋山満喫でサイコーとかだったしょう。
午前中は別件があり、午後からのスタートとなりました。
志賀坂峠を通るたびに登山口駐車場に車が駐まっているのを見ていて、ずっと気になっていました。山頂までの距離も短いとのことで、詳しい下調べもせずに登ってきましたが、群馬100名山とのことです。なお、当然ながら登山届けは提出しています。
駐車場につくと、昼過ぎなので下山して帰宅する車が出発していきました。そしてガスです。ガスが立ちこめています。展望は望めないでしょうが、せっかくなので登ります。
すぐに、分岐となります。尾根コースは、一気に高度を上げます。つづら折りは6回です。。。 尾根に出たところで前方から下山者をチラッとみかけたつもりが、登っていって見つけられませんでした。ガスもあってだいぶ不気味です。たぶん分岐路を下山したっぽいですが。
尾根には長い階段が数回あって、意外とキツい。ガッと登った送電線の鉄塔のところが開けています。ガスなので展望ありませんが。
谷コースと合流すると、諏訪山まではあと一息。山頂は祠がありあす。また南側が伐採されています。ガスなので展望ありませんが。
山頂でコーヒーを沸かし、30分ほど待ちましたが、ガスは一切晴れませんでした。そして山頂からの下山時、遠くからクマ鈴の音が聞こえるも、近づくわけでもなく、遠ざかるわけでもなく、だいぶ不気味でした。
下山の谷コースは、一部ガレ場があり歩き難い区間があります。ガスが濃く、15時過ぎで夕方のようでした。雰囲気はだいぶ不気味です。沢にかかる橋は、三橋とも基礎だけでした。水が少ないので渡渉は問題ありません。
下山後、九十ノ滝の駐車場まで偵察に行きました、全舗装で特に問題ありませんが、こちらも暗くて不気味でした、
下山後は、一カ月ぶりの国民宿舎の両神荘へ。温かい温泉が最高の季節になってきました。
近くの上野村の諏訪山は激しいと聞いていますが、こちらは往復2時間程度のハイキングでした。ソロだと熊が出そうでちょっと怖かったです。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する