ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480610
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

手稲山(平和の滝コース)

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
10.5km
登り
784m
下り
778m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

平和の滝登山口発 6:15
高圧鉄塔着    6:46
ベンチ着     7:10
布敷滝着     7:20
ガレ場着     7:55
ケルン着 8:45
手稲山頂上着   8:55
手稲山頂上発  10:20
平和の滝登山口着 12:17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平和の滝公園駐車場にかなりの台数を止められます。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし。
危険箇所は特にないが、やはりガレ場は登りも下りも注意。
平和の滝コース入口。
手稲山近辺はしょっちゅうヒグマが目撃されています。熊除け鈴は必須。
平和の滝コース入口。
手稲山近辺はしょっちゅうヒグマが目撃されています。熊除け鈴は必須。
高圧電線塔。
冬コースはこの高圧電線塔から右手方向に進んでいった記憶。
高圧電線塔。
冬コースはこの高圧電線塔から右手方向に進んでいった記憶。
川のせせらぎを聴きながら登ります。
川のせせらぎを聴きながら登ります。
橋を渡るとベンチがあります。
皆、ここで休憩するようです。
橋を渡るとベンチがあります。
皆、ここで休憩するようです。
ベンチ。
去年、ここで87歳のすっごいお爺さんと出会い、手稲山の魅力を熱く語られた。ポールを使いなさいとの指導もされた笑
ベンチ。
去年、ここで87歳のすっごいお爺さんと出会い、手稲山の魅力を熱く語られた。ポールを使いなさいとの指導もされた笑
先の登山者が橋を渡っています。
先の登山者が橋を渡っています。
布敷滝(ぬのしきのたき)
きれいな滝だから看板があれば良いのに。
昔は看板が立てられていたようです。
布敷滝(ぬのしきのたき)
きれいな滝だから看板があれば良いのに。
昔は看板が立てられていたようです。
やっと、頂上の電波塔が見えてきました。
やっと、頂上の電波塔が見えてきました。
手稲山の最大の難所?
ガレ場。
大小の岩が永遠に近いくらいゴロゴロしています。
手稲山の最大の難所?
ガレ場。
大小の岩が永遠に近いくらいゴロゴロしています。
ガレ場。
岩 いわ イワ iwa …

今年の冬、手稲山をスノーシューで登っていた時、ここで猛吹雪に遭いホワイトアウトして遭難しかけました笑
ガレ場。
岩 いわ イワ iwa …

今年の冬、手稲山をスノーシューで登っていた時、ここで猛吹雪に遭いホワイトアウトして遭難しかけました笑
ガレ場がこれでもかって言うくらい続きます。
ガレ場がこれでもかって言うくらい続きます。
ケルン!!
ここまで来れば、頂上はすぐそこ!!
ケルン!!
ここまで来れば、頂上はすぐそこ!!
電波塔が近づいてきた。
電波塔が近づいてきた。
手稲山頂上に祀られた手稲神社奥宮。
今後の安全登山を祈願しました。
手稲山頂上に祀られた手稲神社奥宮。
今後の安全登山を祈願しました。
手稲山の一等三角点。
手稲山の一等三角点。
頂上から石狩湾方向を望む。
頂上から石狩湾方向を望む。
小樽方向を望む。
小樽方向を望む。
積丹方向を望む。
右手から朝里岳、余市岳。
積丹方向を望む。
右手から朝里岳、余市岳。
中央に定山渓天狗岳。そのすぐ右手に羊蹄山の頭が。左手には無意根山。
1
中央に定山渓天狗岳。そのすぐ右手に羊蹄山の頭が。左手には無意根山。
左手の帽子みたいな山が烏帽子岳。
左手の帽子みたいな山が烏帽子岳。
烏帽子岳の左手に空沼岳、札幌岳がかすかに。
烏帽子岳の左手に空沼岳、札幌岳がかすかに。
手稲区のゆるきゃら「ていぬ」
頭が手になった犬らしい。
1
手稲区のゆるきゃら「ていぬ」
頭が手になった犬らしい。
電波塔。
ミサイル基地みたい。
1
電波塔。
ミサイル基地みたい。
電波塔が青空にはえます!!
電波塔が青空にはえます!!
あっ定山渓天狗岳の後ろに羊蹄山の頭が見えた。
あっ定山渓天狗岳の後ろに羊蹄山の頭が見えた。
頂上で食事していたおばさんに撮ってもらいました。頂上には登山客がたくさん居ますが、皆、頂上の静けさを楽しんでいるようでとても静かです。
そして、手稲山に登る人は特に人懐っこい方々が多いようで、今日もたくさんの登山者と山話しをしました。とても勉強になります。
1
頂上で食事していたおばさんに撮ってもらいました。頂上には登山客がたくさん居ますが、皆、頂上の静けさを楽しんでいるようでとても静かです。
そして、手稲山に登る人は特に人懐っこい方々が多いようで、今日もたくさんの登山者と山話しをしました。とても勉強になります。
頂上を離れ歩いていると、怪しげな門を発見。
建物は無いのですが「北大雲物理観測所」と記されていました。
頂上を離れ歩いていると、怪しげな門を発見。
建物は無いのですが「北大雲物理観測所」と記されていました。
下山時、ケルンを越えたあたりから、札幌市内方向を撮影。藻岩山が見えます。
下山時、ケルンを越えたあたりから、札幌市内方向を撮影。藻岩山が見えます。
定山渓天狗岳や無意根山がとても近く見えます。
定山渓天狗岳や無意根山がとても近く見えます。
烏帽子岳、空沼岳、札幌岳、そしてかすかに恵庭岳が見えます。
烏帽子岳、空沼岳、札幌岳、そしてかすかに恵庭岳が見えます。
ガレ場の下り。
ガレ場は登りもきついが、下りも恐怖心が。
ガレ場の下り。
ガレ場は登りもきついが、下りも恐怖心が。
ガレ場に咲く花。
1
ガレ場に咲く花。
ガレ場はかなり続きます。
ガレ場はかなり続きます。

感想

丁度1年前の昨年7月20日に登山を始めました。
年をとってもできる趣味を持ちたいと思い、衝動的に登山を。
初登山は家のベランダからも見える手稲山を選びました。
夏山ガイドにも手稲山は初心者向けみたいなことが書かれていたので、
特に何も恐れることなく平和の滝コースから登りました。
しかし、手稲山 なめてはいけない山でした。
ガレ場では何度も心が折れるし、下山時は膝がおかしくなるし。
おかげで、登りに3時間20分もかかりました。

でも、登山開始記念の山である手稲山。
景色も良いしトレーニングにもなるし、最高の山です!!
今回は、あれから1年経ち、いろんな山に登ったり冬山を経験したり
自分なりに歩き方、呼吸法、水摂りなどのスキルが若干アップしているだろうし
ポールやインナーソールを使用するなど疲労対策も取ってきたので、力試しの登山をしました。
結局、頂上まで水摂り以外はザックを下して休んだりすることなく、心が折れることもなく
頂上まで、休み休みですが2時間40分で登ることができました。

でも、頂上でお話しした74歳のおじさんは、頂上まで2時間15分で登ったとか。
後から来た同年代の男性は、やたら息を切らしていたけど、頂上まで走って1時間15分とか。
なるほど、息も切れるはず!!
上には上が居ます・・・

頂上では何人かの登山者とお話ししましたが、皆さん登山大ベテランで本当に勉強になります。
いろいろ教えてもらい、本当にありがたいです。

今日はとても天気が良く、しかもそよ風も心地よく良い登山になりました。
頂上から羊蹄山や恵庭岳が見えたら最高だったけど。

次回は定山渓天狗岳に登ろうかな!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2002人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら