記録ID: 4808717
全員に公開
ハイキング
北陸
雲海!色づきはじめたブナの森!鷲鞍岳って静かでいい山じゃん!
2022年10月19日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 639m
- 下り
- 640m
コースタイム
天候 | ガスのち晴れ☀☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレあり。見た目は古そうだけど、中はキレイ(ちゃんと水洗)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て鷲鞍岳遊歩道になっていて、しっかり整備されてます。薮や草が張り出したところもなく歩きやすい。個人的には合間にある擬木やプラの階段がなければもっと歩きやすいと思う。 |
その他周辺情報 | 九頭竜ダムのダムカード手に入れました。 一つ下流の鷲ダムでもダムカードごいただけるようです。 |
写真
撮影機器:
感想
大きめの仕事が片付いたし、とても天気が良さそうだっので、半日だけ休みをもらって九頭竜の鷲鞍岳を歩いてきました。
近くに百名山の荒島岳や、三百名山の経ヶ岳なんか有名な山々があって、鷲鞍岳はどちらかと言えば地味な存在。
そのせいか、ヤマレコやヤマップの鷲鞍岳の情報量は荒島岳や経ヶ岳に比べて圧倒的に少ない!かつての和泉村ならホームページなんかでPRしてたかもしれないけど、今の大野市のホームページには鷲鞍岳のことはさっぱり。そんな扱いの山です。
やはり眺望がいいところが少ないし、山自体のボリュームも小さいからかな。せっかく遊歩道が整備されているんだからもったいない。
そんな鷲鞍岳だけど、奥越の山らしくブナの森が広がる気持ちのいいところ。
平日の早朝ということもあって、他の登山者はゼロ。むしろ気になるのはクマなんかと遭遇しないかどうかってこと。スズをじゃんじゃん鳴らして歩きました。
今朝は放射冷却が進み、今シーズン一番の冷え込み。天気も晴れで雲海が出る条件はバッチリです!雲海の中を進み、標高900メートルあたりから上はピーカン青空☀☀。
いい感じで雲海の上に出ることができました。
鷲鞍岳そのものの眺望はパッとしないですが、数少ないビューポイントから雲海に浮かぶ荒島岳や白山なんかが見えたし、ブナの森を独り占め。わざわざ休みをもらってきた価値がありました。
ブナの森を静かに楽しめる穴場的な山だと思います。
山で出会った人:ゼロ人(シカ1頭のみ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する