記録ID: 480897
全員に公開
ハイキング
東海
さらにシットリと・・。浜石岳(駐車場から周回)
2014年07月21日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 859m
- 下り
- 858m
コースタイム
8:20薩埵峠入口に近い駐車場⇒8:57薩埵(さった)峠⇒11:28浜石岳(15分休憩)⇒13:15由比駅⇒13:39駐車場 (山たびロガー記録より)
天候 | 曇のちスッキリしない晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場→薩埵峠→浜石岳】 始めはクネクネした舗装路を登って行く。途中見下ろす駿河湾の展望は最高!薩埵峠を過ぎると、浜石岳へのシットリとした山みちに入る。陽当たりの良いところは藪が生い茂る。またトゲっぽいツル性の植物の茎がチクチクとウェアに引っ掛かり、時折り生地を貫通し、チックリ肌を刺激した。 【浜石岳→駐車場】 ひたすら九十九折りの舗装路を下る。また斜度がキツい区間も多く、途中、ロードバイクで上って来た方が「ここはキツい!(汗)」って言ってました。舗装されている分、森の中より 湿度は低めでした。でも暑い! |
写真
このままどこも寄らず戻るなんて出来ない。だって高速代使ってるから。そのため、帰り途中、地図で浜石岳が目に付いたから歩いてみるよ。知ってるよ。ここは富士山に展望が素晴らしいんだよね。
感想
あの山脈へ行くはずだったんだけど・・。
海老名で満タンしとけばよかったな。でも高いし。
「どこか24時間スタンドやってるだろ」的な。
52号線は夜中やってるところはなし。片側一車線の山みちですよ。
油断したな・・。
予想外の変更になったけど浜石岳も良かったよ。
今の季節、薩埵峠から浜石岳へ向かう尾根沿いは藪生い茂ってます。
それに暑かった・・。
でも海沿いで山のぼりってのもなかなかいいよ。
是非、空気の澄んだ頃、もう一度来たいね。
PS:体調万全、準備万端、あとは登るだけでしょ。と思っていたのに、
思わぬ事で計画が崩れました・・。 でもスタンド開いて良かった。有難うございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4378人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人