記録ID: 4812831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【日本百名山】甘くなかった苗場山 暑さにバテてヘロヘロ登山
2020年08月10日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:38
距離 14.2km
登り 1,227m
下り 1,225m
18:01
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り 一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・以前よりスペースが拡大されたようで、40台くらい停められます (その代わり?有料になりました) ・トイレ利用可(冬季は利用不可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所・不明瞭箇所はありません |
その他周辺情報 | <日帰り温泉> 街道の湯 600円 ・「道の駅みつまた」に併設されており、お手軽です ・泉質は一般的なアルカリ泉ですが、のんびりできます |
写真
撮影機器:
感想
苗場山を舐めてたワケではないですが、体調不良で予想外にキツイ山行になりました。原因としては、運動不足と暑さ対策不足だと思います。中途半端な地点で大休止したせいか、コースタイムの集計では「休憩50分」となっていますが、実際には3時間以上休憩しています。
今年は、新型コロナの影響で、行政によって各所の登山口駐車場が封鎖されるなど、過剰とも思える対応により、しばらく山歩きが出来ませんでした。
先月後半、久しぶりに軽く足慣らしをしましたが、その程度では体力不足は解消されていなかったようです。
また、それ以上に大きかったのは、暑さに身体が慣れていなかったことです。新潟の山は湿度が高くて蒸し暑いとは聞いていましたが、ここまでダメージを受けるとは思いませんでした。
山頂に着いた頃には雲がかかってしまい、またヘロヘロな状態でしたが、それでも広大な湿原や、薄っすらと見える遠くの山並みは非日常を実感するには十分な光景であり、「次こそベストなコンディションで来たい!」と思わせるものでした。
山頂ヒュッテに泊まって夜明けの景色を見たいとか、遥か佐武流山(日本ニ百名山)まで縦走したいとか、色々とプランは広がりますが、次は真夏でなく、もう少し涼しい時期に来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する