記録ID: 4816109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳周回、紅葉終盤。三斗小屋温泉大黒屋泊
2022年10月20日(木) 〜
2022年10月21日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:55
15:15
宿泊地
天候 | 快晴、20日、茶臼岳では強風。2日目の朝日岳では、ほぼ無風。21日は20日と同じ服装で出ましたが、途中で2枚脱ぎました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは、那須ロープウェイ14:18発に乗りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝日岳のクサリ場は、けっこう緊張しました。 姥ヶ平下から三斗小屋までの道は、全く人に会わなかったので、熊鈴を持っていてよかったです。 |
その他周辺情報 | 三斗小屋温泉大黒屋に宿泊。https://sandogoya-onsen.com/ 部屋は個部屋です。風呂は、大風呂と岩風呂の2種類。ぬるめと暑めです。もちろん両方入りました。(男女で1時間ごとに入れかわります)下山後の風呂、最高です。御飯も部屋食、すごく美味しいです。 |
写真
感想
紅葉と三斗小屋温泉を目当てに行きました。姥が平の紅葉は終盤で3割くらいしか残っていませんでしたが、晴天だったので紅葉が輝いて楽しめました。沼原分岐から峰の茶屋避難小屋へ向かう道や、三斗小屋温泉に向かう道での紅葉もきれいでした。真っ盛りの時に再訪したいと思いました。2日間、眺望は最高でした。那須岳は強風が吹いたりやんだりでしたが、飛ばされるほどではなかったです(笑)。大黒屋温泉で一泊。風呂も部屋も御飯も凄く良かったです。翌日は、下山して帰る予定でしたが、道行く方々が、朝日岳はぜひ一度は登ってみるといいとおっしゃってくださり、時間もたっぷりあったので、登ることにしました。今日は快晴で無風なので絶好のチャンスとのこと。朝日岳からの眺望は素晴らしかったです!磐梯山や達太良山、数々の山が見渡せて、頑張って登って良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する