記録ID: 481736
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
2014-07-21 08:44:37 蔵王熊野岳と御釜
2014年07月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 838m
- 下り
- 525m
コースタイム
8:51 地蔵山頂駅
9:03 蔵王地蔵尊
9:16 地蔵山
9:35 ワサ小屋跡分岐
10:13 熊野岳
10:24 熊野十字路分岐
10:25 熊野岳避難小屋
10:33 大高山分岐
10:42 馬の背分岐
10:53 馬の背
10:56 五色岳への分岐
11:22 五色岳底の広場
11:25 五色岳 淵
11:30〜12:10 お昼ご飯
12:30 五色岳分岐
12:50 馬の背
13:26 避難小屋
14:05 地蔵山頂駅
9:03 蔵王地蔵尊
9:16 地蔵山
9:35 ワサ小屋跡分岐
10:13 熊野岳
10:24 熊野十字路分岐
10:25 熊野岳避難小屋
10:33 大高山分岐
10:42 馬の背分岐
10:53 馬の背
10:56 五色岳への分岐
11:22 五色岳底の広場
11:25 五色岳 淵
11:30〜12:10 お昼ご飯
12:30 五色岳分岐
12:50 馬の背
13:26 避難小屋
14:05 地蔵山頂駅
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
樹氷高原駅からはユートピア夏山リフトも有り、いろは沼と観松平に回るコースも |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて危険箇所はありません 五色岳に行く道は未整備、危険大 |
写真
感想
20日の夜から蔵王温泉は雨降りで明け方近くにようやく止んだみたいでした。
前日の雨のためか馬の背は道が柔らかでした。
御釜の五色岳への登山道は正規ルートではありません。登山者につられて一般観光客の方が知識も無く軽装で五色岳の御釜の淵に行かれていましたが危険と思い注意させていだだきました。登山者もあくまでも自己責任でお願いします。
下山後、大露天風呂で入浴していたら女湯のすぐ近くにまでニホンカモシカがやって来ました。スペシャルゲストの登場で盛りがった一幕でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する