ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482858
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山 〜お天気期待せずの親子登山〜

2014年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 norako その他2人

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
2:10
合計
6:50
6:30
70
蓼科神社登山口
7:40
50
天狗の露地
8:30
9:00
40
蓼科山荘
9:40
11:20
80
蓼科山頂ヒュッテ
12:40
40
天狗の露地
13:20
蓼科神社登山口
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7号目登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
7合目登山口・鳥居横に登山ポスト有り。(※筆記用具はありませんでした。)
トイレ・あづまや有り。

始めはなだらかですが次第に大岩だらけの道となり勾配も急になってきます。
蓼科山荘からはガレ岩の激登りです。

☆食事

明治亭 駒ヶ根本店(ソースカツ丼で有名です。)
http://www.meijitei.com/index.html
中央自動車道 駒ヶ根IC降りてすぐ。

☆温泉

・清流苑(入浴料が大人400円と安い。レジャーなどの施設も充実。)
http://www.seiryuen.jp/9yu.htm
中央自動車道 松川ICから車で3分。

・音無の湯(豆腐専門店の中にある温泉。音無川の渓流を眺めることができます。)
http://www.otonashinoyu.com/yudokoro/index.html
中央自動車道諏訪IC→ビーナスライン(蓼科・白樺高原方面)→R152<大門街道 白樺湖・車山方面>





前日に入った温泉。「音無の湯」。熱すぎずぬるすぎずでいいお湯でした。お肌すべすべ〜(^.^)
2014年07月24日 13:50撮影
2
7/24 13:50
前日に入った温泉。「音無の湯」。熱すぎずぬるすぎずでいいお湯でした。お肌すべすべ〜(^.^)
いや〜いいフロだったぁ〜(*^o^*)
2014年07月24日 13:50撮影
3
7/24 13:50
いや〜いいフロだったぁ〜(*^o^*)
7合目登山口。蓼科神社の鳥居をくぐっていきます。すぐ横に登山ポストあり。
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 13:48
7合目登山口。蓼科神社の鳥居をくぐっていきます。すぐ横に登山ポストあり。
前日の雨で足元がしっとり。滑らないように気をつけていこう。
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:48
前日の雨で足元がしっとり。滑らないように気をつけていこう。
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:48
しっとりとした雰囲気。
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:48
しっとりとした雰囲気。
キノコが裏返しに⁈
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/24 13:47
キノコが裏返しに⁈
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/24 13:47
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:48
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:48
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:48
ケルン発見。
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:48
ケルン発見。
昨日のドカ寝のおかげで、元気です!p(^_^)q
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/24 13:48
昨日のドカ寝のおかげで、元気です!p(^_^)q
次第に勾配がキツくなってきました(~_~;)
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/24 13:47
次第に勾配がキツくなってきました(~_~;)
元気の源!(^ν^)
2014年07月24日 13:50撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/24 13:50
元気の源!(^ν^)
着々と進む、凸凹コンビ。
2014年07月20日 07:25撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 7:25
着々と進む、凸凹コンビ。
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/24 13:47
標識はこんな感じでときたま現れます。
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/24 13:47
標識はこんな感じでときたま現れます。
「天狗の露地」。ここを少し右手に進めば絶景ポイントだったのに、通り越してしまった(ーー;)
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:48
「天狗の露地」。ここを少し右手に進めば絶景ポイントだったのに、通り越してしまった(ーー;)
こらえきれなくなり…
「ヤッホォ〜‼︎」
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:48
こらえきれなくなり…
「ヤッホォ〜‼︎」
まさに、根こそぎ!( ̄O ̄;)
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:48
まさに、根こそぎ!( ̄O ̄;)
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:48
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/24 13:47
今回は弱音もあまりはかず、地道に登っております。
2014年07月20日 07:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 7:50
今回は弱音もあまりはかず、地道に登っております。
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/24 13:47
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/24 13:47
今のとこ、青空も垣間見られるのですが…
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:48
今のとこ、青空も垣間見られるのですが…
目の日焼け止めに、スキー用のゴーグルを装着!
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 13:48
目の日焼け止めに、スキー用のゴーグルを装着!
いかにもこの先に何かありげな雰囲気。
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:48
いかにもこの先に何かありげな雰囲気。
蓼科山荘に到着!おやつでホッとひと息。
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 13:48
蓼科山荘に到着!おやつでホッとひと息。
山頂が見えます。登るなら今⁈
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:48
山頂が見えます。登るなら今⁈
にぎわっております。
2014年07月20日 08:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 8:50
にぎわっております。
一杯どーですか?^ ^
2014年07月24日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 13:48
一杯どーですか?^ ^
青りんご味のアイスクリーム。
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 13:49
青りんご味のアイスクリーム。
蓼科山荘で購入のお土産。山バッヂ・マグネット・バードコール・手描きのポストカード。「テン」のイラストが高ポイント♪
4
蓼科山荘で購入のお土産。山バッヂ・マグネット・バードコール・手描きのポストカード。「テン」のイラストが高ポイント♪
鈴木ともこさんイラストの手ぬぐい。可愛い〜♪蓼科山荘でGET。
2
鈴木ともこさんイラストの手ぬぐい。可愛い〜♪蓼科山荘でGET。
山頂に向けて、ラストスパート!
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 13:49
山頂に向けて、ラストスパート!
イキナリのゴツゴツ岩場。
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:49
イキナリのゴツゴツ岩場。
う〜ん(-。-;やっぱりガスッてきたよ…
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:49
う〜ん(-。-;やっぱりガスッてきたよ…
急登の連続!帰り、大丈夫かな?^^;
2014年07月20日 09:29撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 9:29
急登の連続!帰り、大丈夫かな?^^;
ちょっと嬉しくなります。
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 13:49
ちょっと嬉しくなります。
山荘方面を振り返ります。
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:49
山荘方面を振り返ります。
ゴゼンタチバナ?
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:49
ゴゼンタチバナ?
アセビ?
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:49
アセビ?
何とか登りきりました!
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/24 13:47
何とか登りきりました!
蓼科山頂ヒュッテ。
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:49
蓼科山頂ヒュッテ。
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:49
登頂しました!
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
9
7/24 13:47
登頂しました!
三角点、タッチしました!
2014年07月20日 09:45撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 9:45
三角点、タッチしました!
ガスで何も見えましぇん…T^T
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:49
ガスで何も見えましぇん…T^T
ヒュッテの向こう側も真っ白です。
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/24 13:47
ヒュッテの向こう側も真っ白です。
雨天にも関わらず山頂はにぎやかでした。
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:49
雨天にも関わらず山頂はにぎやかでした。
ひたすら岩だらけの山頂。ヒョイヒョイと渡って行くムスメ。
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/24 13:47
ひたすら岩だらけの山頂。ヒョイヒョイと渡って行くムスメ。
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/24 13:47
ひっそり…
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/24 13:47
ひっそり…
小雨の中、神社に向かいます。
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:49
小雨の中、神社に向かいます。
凸凹コンビ、参拝中。
2014年07月21日 10:20撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 10:20
凸凹コンビ、参拝中。
霧バージョン。
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:49
霧バージョン。
クリアバージョン。
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:49
クリアバージョン。
方位盤のほうにも行ってみよう!
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:49
方位盤のほうにも行ってみよう!
これ自体も雨に濡れてよく分からない^^;
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:49
これ自体も雨に濡れてよく分からない^^;
しばし待ってみることに。
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:49
しばし待ってみることに。
ほんの一瞬、現れた青空。
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/24 13:47
ほんの一瞬、現れた青空。
さあ下山。
2014年07月24日 13:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:50
さあ下山。
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:49
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:49
2014年07月24日 13:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:49
山頂付近ではところどころすれ違いの渋滞が。
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/24 13:47
山頂付近ではところどころすれ違いの渋滞が。
それにしても、天狗の露地ってどういう意味なんだろう⁇
2014年07月24日 13:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:50
それにしても、天狗の露地ってどういう意味なんだろう⁇
少しだけ女神湖が見えました。
2014年07月24日 13:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/24 13:48
少しだけ女神湖が見えました。
やっぱり青空がイイな^^;
2014年07月24日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/24 13:47
やっぱり青空がイイな^^;
下山でムスメが一度コケましたが、スローモーションだったので無傷でした^^;
2014年07月24日 13:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:50
下山でムスメが一度コケましたが、スローモーションだったので無傷でした^^;
2014年07月24日 13:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:50
2014年07月24日 13:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:50
「馬返し」。これまた面白い地名。
2014年07月24日 13:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:50
「馬返し」。これまた面白い地名。
無事に下山しました。
2014年07月24日 13:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:50
無事に下山しました。
下山後は駒ケ根市の「明治亭」へ。
2014年07月24日 13:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 13:50
下山後は駒ケ根市の「明治亭」へ。
大ボリュームのソースかつ丼!
2014年07月24日 13:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/24 13:50
大ボリュームのソースかつ丼!

感想

涼しいが天気は期待できない信州、晴れているが暑い滋賀の山のどちらかで迷った結果、今回は「涼」を優先し、蓼科山に登ることに。

はじめは女神湖近くのリフトを使おうかと思っていましたが、ふとネットで調べてみたところ車で7合目登山口まで行けることが判明。「ゴンドラリフト7合目登山口」という小さな標識を過ぎてすぐの所に駐車場がありました。さらに50メートルほど進んだところの駐車場が7合目登山口でした。蓼科神社の鳥居、トイレ、あづまやがありました。すでに車中泊と思われる車が数台とまっていました。我々も今夜はココで車中泊です。辺りは街灯など一切なく、真っ暗。

翌朝六時半に登山口を出発。少し肌寒く、登り始めは長袖シャツにパーカを羽織りました。この時点での天気は、曇りで暑くも涼しくもなく、といった感じ。始めはなだらかですが次第に黒っぽいガレ岩だらけの道となり勾配も急になってきます。下山後に太ももやらが筋肉痛になったので、そこそこの運動量だったと思います。小学生かそれより小さいくらいのお子さんたちも登っていました。

途中出会った下山中の女性によると、その方は昨日登ってヒュッテに泊まったそうですが、カミナリやら雨やらで大変だったらしい。今日も上の方はガスってたとのこと。まあ今回は最初から天気には期待していないので、登頂さえできればヨシ。と気楽にいきました。ガレ岩が多少滑りやすかったもののぬかるみも大したことなくまあまあ順調に進めました。

周りの木々がこけむしていて、しっとりとした雰囲気。ムスメいわく、「ジブリの森みた〜い(≧∇≦)」
ウグイスがしきりに鳴いて、森林浴をいい感じに盛り上げてくれました。

八時半、蓼科山荘着。おやつを食べたり、休憩をちまちま入れながら、ここまでジャスト二時間でした。我々親子としてはまずまずのペース。さっそく山バッヂや手ぬぐいや絵葉書などをお土産に購入。アイスもいただきました。

山荘からは山頂がガスに見え隠れ。今日は晴れたとしても午前中のみ、との予報だったので、いそいそと山頂を目指しました。山荘からは、ゴツゴツの岩だらけのイキナリの急登。けれどムスメが「意外にも」粘り強く登り、パンフでは標準30分とあったところ40分ほどで 蓼科山荘ヒュッテに着きました。

ゴロゴロと火山岩が平らに広がる山頂。ガスで視界はほとんどなく、そのうち雨もぱらついてきました。久々にレインウェアやらザックカバーの出番です(^〜^;)ゞ。それでも団体さんたちも登ってきていて山頂は大賑わい。三角点から少し離れたところに蓼科神社奥宮や方位盤がありました。晴れていれば槍・穂高・乗鞍・御嶽山・中央アルプスなどのそうそうたる山々が見えたようです。お参りをした直後に一瞬晴れ間も見えてきたのですが、そのまま大した展望も望めないまま下山しました。まあ初めからあきらめていたのでガッカリ感は少なくすんで、よかった^^;

「天狗の露地」を少し右手に入ったところが、女神湖などを見渡せるビューポイントだったと後々判明。行かなかったのがちょっとクヤシイ・・・( ̄-  ̄ )

ムスメが、少々風邪気味だったのと前回の御嶽山では山酔いをしたので心配でしたが、何とか無事登頂できたのでよかったです^ ^標高1900mの7合目登山口で一泊して高度順応できたのと、前日には昼寝も含めて「12時間」ほど爆睡したのがよかったのかも?^ ^いやぁ〜、登山前の体調管理って大切ですね〜。

下山後の昼食(?)夕食(?)は駒ヶ根市にある「明治亭」で。何度かリピしているお店。名物のソースかつ丼(≧∇≦)をいただきました。この日は中途半端な時間に訪れたので全く待たずに済みました。ご飯小盛りでも満腹!小盛りの小盛りでもよかったかな(@^^)ゞ?オリジナルのソースが美味しくついかけすぎてしまいます。ちなみにお冷やも美味しくて3人とも何杯かおかわりしました。中央アルプスの雪解け水だそうです。

お風呂は、中央道松川ICから車で3分のところにある「清流苑」へ。薬湯、ジェット、露天などいろいろ楽しめました。何と言っても大人400円という安さが嬉しい。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

スゴい人ですね〜
3連休だけあって山頂スゴいですね〜広いからいいけど

明治亭去年混んでたのと娘が眠たそうだったでパスしました

今年こそは

その前に骨折の完治が先ですけど…
2014/7/25 13:29
smo6さんへ💫
こんばんは〜🌃

確かに、天候のわりには思った以上の人で、山頂で結構ゆっくりしていた人もいましたよ〜。
岩が平らに広がる変わった山頂でしたが(^。^)

登山のあとはついつい食べすぎてしまって困ります^^;
明治亭、またお子さんと一緒に行ってみてくださいね。

お怪我、早くよくなりますように…🌟
2014/7/25 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら