記録ID: 4831202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
日程 | 2022年10月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 霧時々雨 午後13時くらいから晴天 風は山頂が一番強く15m以上の時も 常時5m前後の風は吹いていました |
アクセス |
利用交通機関
天川村役場駐車場に停めさせてもらいました
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 概して危険な場所はありません。 強いて挙げるなら、天女の舞の巻道の一部に50cm幅の道の半分が崩落しているところがありました。 一歩で踏み越えることができますが、万一踏み外すと鋭い傾斜の谷に真っ逆さまです。 積雪期は見えづらくなるので特に危険だと思います。 あと下山時、林道を歩きましたが、道が半分崩落している場所がありました。放置状態なので今後更に崩落は進むと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by iCapa
久しぶりに自身の実力を測るため川合道で八経ヶ岳に行きました。
結果は散々で、トレーニングを一から考え直そうと思う山行となりました。
(遅すぎ、登り弱すぎ、歩き方下手すぎなどなど(^^;) トホホ。
ま、今回は靴との相性もあったかな。(軽いハイキング用で登ったもので)
コンディションは予報では午後から晴れ(ヤマテン)となっていたので、山頂で晴れてくれーと思いながら時折雨の降る中、行きはほぼ霧中でした。
山頂も残念ながらまだガスガスで時折突風も吹き、寒かったので早々に山頂を後にしました。
でも下山開始10分もすると晴れてくれたので、八経ヶ岳も見渡せましたし、何より帰路では素晴らしい紅葉を満喫することができました。
野生の鹿にも会えました。
下山が遅くなったこともあり、夕景も見ることができたので、楽しむとこは楽しんだ山行となりました。
行きも帰りもヘッデンのお世話になりました💦
夕方は17時以降は日没で足元見えなくなります。
川合道は今後体力を付けなおしていつか再びチャレンジしたいと思います。
結果は散々で、トレーニングを一から考え直そうと思う山行となりました。
(遅すぎ、登り弱すぎ、歩き方下手すぎなどなど(^^;) トホホ。
ま、今回は靴との相性もあったかな。(軽いハイキング用で登ったもので)
コンディションは予報では午後から晴れ(ヤマテン)となっていたので、山頂で晴れてくれーと思いながら時折雨の降る中、行きはほぼ霧中でした。
山頂も残念ながらまだガスガスで時折突風も吹き、寒かったので早々に山頂を後にしました。
でも下山開始10分もすると晴れてくれたので、八経ヶ岳も見渡せましたし、何より帰路では素晴らしい紅葉を満喫することができました。
野生の鹿にも会えました。
下山が遅くなったこともあり、夕景も見ることができたので、楽しむとこは楽しんだ山行となりました。
行きも帰りもヘッデンのお世話になりました💦
夕方は17時以降は日没で足元見えなくなります。
川合道は今後体力を付けなおしていつか再びチャレンジしたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する