記録ID: 4832649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
日程 | 2022年10月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | はれ |
アクセス |
利用交通機関
往路:赤坂駅
電車
復路:富士山駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間37分
- 休憩
- 23分
- 合計
- 9時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ※堂尾山公園への登山口 少し解りづらいです。寿駅方面から行くと道標ありません。T字路左折するとすぐ左に鉄製の階段があります。それを登ると明瞭なルートが続いてました。 ※高座山から下り 頂からすぐ下は土の急斜面でした。濡れているととても厄介そうでした。またその下は、土が靴型にステップ切るごとく抉れてました。歩き難いです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ザック:mountain dax freedom 30 靴:New Balance MT410RB6(6代目) |
---|
写真
感想/記録
by poohta
今日は秋晴れのもと、やまなしハイキングコース百選の未踏の地を主に繋いで歩きました。一日中三ッ峠山と富士の眺望に癒されました。杓子山北尾根は2度目ですが、約10年前に辿った記憶は全く残っていませんでした。今回結構きつかったです。
高座山からの下りの富士山の姿・笹原とススキの道も心に残りました。
本日の温泉:なし
本日出合った人・動物:
・堂尾山公園〜相定ヶ峰:すれ違った人1名
・1292ピーク手前:カモシカ1頭
・杓子山頂:6名
・杓子山〜大権首峠
すれ違った人:3名
大権首峠:5名
・大権首峠〜高座山
追い抜いた人:2名
高座山頂:4名
GPS記録から
※時刻 経過時間 9:02:49 / 移動時間 7:54:50 / 停止時間 1:07:59
※スピード 平均 4.1km/h / 移動平均 4.7km/h
高座山からの下りの富士山の姿・笹原とススキの道も心に残りました。
本日の温泉:なし
本日出合った人・動物:
・堂尾山公園〜相定ヶ峰:すれ違った人1名
・1292ピーク手前:カモシカ1頭
・杓子山頂:6名
・杓子山〜大権首峠
すれ違った人:3名
大権首峠:5名
・大権首峠〜高座山
追い抜いた人:2名
高座山頂:4名
GPS記録から
※時刻 経過時間 9:02:49 / 移動時間 7:54:50 / 停止時間 1:07:59
※スピード 平均 4.1km/h / 移動平均 4.7km/h
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 杓子山 (1597.6m)
- 高座山 (1304m)
- 富士山駅 (809m)
- 大榷首峠 (1330m)
- 鳥居地峠 (1002m)
- 向原峠(鍵掛峠) (1100m)
- 相定ヶ峰 (1250m)
- 赤坂駅
- 堂尾山公園 (855m)
- 東桂駅
- えびす屋前バス停
- 忍野八海 (940m)
- 杓子山登山口 (1063m)
- 蟻山 (658.2m)
- 長安寺山 (654m)
- パノラマ展望台
- 天神山 (580m)
- 白木山 (625m)
- 都留アルプス東側登山口
- 1410ピーク
- 1292ピーク
- 鍛治屋坂トンネル
- 膳棚バス停
- 忍野八海浅間神社
- 水槽山 (562m)
- 富士散策公園
- 鐘山の滝 (891m)
- 大臼
- 小臼
- さかな公園
- 厄神社 (639m)
- 田原の滝 (511m)
- 太郎・次郎滝 (530m)
- 鍛冶屋坂登山口
- ピーヤ
- 鍛冶屋坂分岐
- 元坂
- 永寿院
- 長慶薬師霊命水源
- 西桂町民グラウンド駐車場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する