ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483369
全員に公開
ハイキング
関東

赤城山 大沼一周(黒檜山、駒ケ岳、陣笠山、薬師岳)

2014年07月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
okuho1ban その他1人
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
753m
下り
758m

コースタイム

7:50赤城公園おのこ駐車場-8:00駒ケ岳黒檜山登山口ー9:05駒ケ岳-10:08黒檜山-10:15軽食-10:40展望台-10:45-下山
12:15登山口-車道-12:35登山口-12:49陣笠山-13:11薬師岳-14:50赤城少年自然の家付近下山-車道-湖畔週遊道-15:30おのこ駐車場
天候 薄曇
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→下道→県営赤城公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はない。

帰りに道の駅ふじみ 隣接の富士見温泉ふれあい館で湯に入って帰る。

ルートの記入がどうもうまく行きません。パソコンの設定でしょうか。
ヤマレコのVer.UP前は無かったのに。
Komakiさんのご協力でルート記入できました。ご協力ありがとうございました。
バナナ入手できず、ケースだけですが
山バナナ!!
2014年07月26日 00:43撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/26 0:43
バナナ入手できず、ケースだけですが
山バナナ!!
今回K氏でなく、若手の松ッちゃんと登る。
2014年07月26日 02:06撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/26 2:06
今回K氏でなく、若手の松ッちゃんと登る。
あとで分かりましたが、こちら側のほうが傾斜も地面も優しいので、下りに向いている。
2014年07月24日 22:50撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 22:50
あとで分かりましたが、こちら側のほうが傾斜も地面も優しいので、下りに向いている。
2014年07月24日 22:59撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 22:59
2014年07月24日 23:00撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 23:00
2014年07月24日 23:02撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 23:02
ちょっと薄曇。
2014年07月24日 23:03撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 23:03
ちょっと薄曇。
2014年07月24日 23:04撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 23:04
小沼が見えます。
2014年07月24日 23:05撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 23:05
小沼が見えます。
2014年07月24日 23:06撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 23:06
2014年07月24日 23:07撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 23:07
2014年07月24日 23:08撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 23:08
快適なルート。
2014年07月24日 23:11撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 23:11
快適なルート。
駒ケ岳が見えてきた。
2014年07月24日 23:14撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 23:14
駒ケ岳が見えてきた。
松ッちゃん元気。
2014年07月24日 23:16撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 23:16
松ッちゃん元気。
2014年07月25日 23:25撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 23:25
菖蒲、あやめどっちだっけ?
2014年07月24日 23:18撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 23:18
菖蒲、あやめどっちだっけ?
2014年07月24日 23:22撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 23:22
左 小沼、山頂にアンテナ 地蔵岳。右下側に隠れて大沼。
2014年07月24日 23:24撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 23:24
左 小沼、山頂にアンテナ 地蔵岳。右下側に隠れて大沼。
2014年07月26日 01:11撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 1:11
2014年07月25日 23:09撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 23:09
2014年07月24日 23:32撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 23:32
黒檜山山頂。
2014年07月24日 23:38撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/24 23:38
黒檜山山頂。
一応ポーズ。
2014年07月24日 23:41撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/24 23:41
一応ポーズ。
2014年07月24日 23:44撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/24 23:44
2014年07月24日 23:45撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 23:45
山頂で32℃?暑いわ。
2014年07月25日 00:45撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 0:45
山頂で32℃?暑いわ。
2014年07月25日 00:46撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 0:46
展望台で一枚。
2014年07月25日 00:47撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 0:47
展望台で一枚。
2014年07月25日 00:48撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 0:48
何蝶?danbeさんのレコから見てアサギマダラかな?
2014年07月25日 00:49撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/25 0:49
何蝶?danbeさんのレコから見てアサギマダラかな?
もう山は秋なのでしょうか。山頂付近にも蜻蛉が沢山飛んでいました。
2014年07月25日 00:56撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 0:56
もう山は秋なのでしょうか。山頂付近にも蜻蛉が沢山飛んでいました。
2014年07月25日 00:51撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 0:51
おのこ駐車場車。家の車が見える
2014年07月25日 00:52撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 0:52
おのこ駐車場車。家の車が見える
下山する。岩だらけ。
2014年07月25日 00:53撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 0:53
下山する。岩だらけ。
猫岩。どれがそれか判んない?
2014年07月25日 00:54撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 0:54
猫岩。どれがそれか判んない?
大沼を俯瞰。
2014年07月25日 00:57撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/25 0:57
大沼を俯瞰。
黒アゲハ。
2014年07月25日 00:58撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/25 0:58
黒アゲハ。
下に到着。車道を登り返して、陣笠山方面登山口へ向かう。
2014年07月25日 00:59撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 0:59
下に到着。車道を登り返して、陣笠山方面登山口へ向かう。
陣笠山方面に行くが、熊笹が生い茂り、不安がよぎる。踏み跡を見つけて、かろうじてルートがあった。
2014年07月25日 01:01撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 1:01
陣笠山方面に行くが、熊笹が生い茂り、不安がよぎる。踏み跡を見つけて、かろうじてルートがあった。
先ほどの黒檜山。
2014年07月25日 01:08撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 1:08
先ほどの黒檜山。
薬師岳山頂で山バナナ。ここで電池切れです。
2014年07月25日 01:27撮影 by  DMC-TZ30, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/25 1:27
薬師岳山頂で山バナナ。ここで電池切れです。
撮影機器:

感想

今回は8月1日からの北アルプスに向けての足慣らしです。
松ッちゃんが山行きたいと言うので、一緒に登る。

おのこ駐車場から近くの駒ケ岳・黒檜山登山道から登山開始。

階段なども整備されて快適に登れる。

駒ケ岳山頂

黒檜山山頂、軽く朝食。
展望台を見て、下山ルート。
結構急で岩がゴロゴロしている。
天気の悪いときなど、降りたくないルートだ。

うんざりするほど岩だらけの登山道が続く。
やっと猫岩に着いたが、どれが猫岩か判りません。

又しばらく岩を降りたやっと車道に出た。

今度は車道を登り、結構上がってから五輪峠方面の登山口へ。
でも標識も何も無い。しかも熊笹でルートも見にくい。

踏み跡を頼りに進む。

五輪峠を過ぎてルートはハッキリしている。
陣笠山、薬師岳、とハイキングには気持ちの良い道です。
うっかりしてデジカメの充電が足りなかった。
残念。
少年の家の看板で湖畔を目指す。

湖畔の週遊動路を駐車場へ戻る。

ちょっと足慣らしには軽かったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

おくほさん、こんにちは。
赤城山、自分でルートを組み合わせて楽しめる
いい山ですね。花は、ノハナショウブだと思います。
ルート記入、ウィンドウズのバージョンに関らず
internet explolerのバージョンが古いと
いろいろスムーズでないみたいで
僕は最近、Google Clome専門です。
登山記録作成→ルート→国土地理院地図という
手順で、作成できるのではないでしょうか。
試しに、駒ヶ岳登山口から、黒檜山は、先日
自分も歩いてますので、道に覚えがあるので
引いてみました。
(って、自分がメンバー参加してなくっても
記入できちゃうのには、びっくりです。)
一度、僕が、作成したルートを削除されてみて
試作されて下さいませ。
2014/7/26 9:23
Re: おくほさん、こんにちは。
Komakiさんこんばんは。
ルート記録の件、お世話になります。
ブラウザはFireFoxなんですが、Komakiさんの作っていただいたもので
上書き削除できました。 ありがとうございました。

あと、遅れましたが、赤城、榛名を登られたんですね。
愛知県からは遠いのにわざわざ来られて、群馬県民に代わり、ありがとうございます。
レコ読ませていただいて、榛名、赤城ほんとに良い山ですね。
埼玉からは比較的近いので、ありがたみが無かったのかもしれませんが、
群馬県は良い山が沢山あります。
今度関東近辺のぼられるときは是非ご一緒できたらと思います。
では、では
2014/7/26 21:08
K氏じゃなかった
おくほさん こんばんは

今回はいつものK氏じゃなかったんですね
週末の北アルプスいいですね〜
レコ楽しみにしてます。

31枚目の蝶は色合いとヒョウ柄からヒョウモンチョウの一種ではないでしょうか。
あんまり詳しくはないですけど
2014/7/28 22:44
Re: K氏じゃなかった
Ko-yaさん、こんばんは。
山に行きたいと言うので、職場の後輩を連れて行きました。

私の稚拙なレコを楽しみにしていただけて嬉しいですね。
暑いのが苦手なので夏季の登山は余り行かないんですが、
ハードな山行でボロボロshockになってしまうんで、気は進みませんが、、
K氏がつれてけと言うんで、行ってきます。

ヒョウモン蝶ですか、ありがとうございます。
花と昆虫、鳥などは山の楽しみの一つです。
良いのが撮れたら アップしますね。

コメントありがとうございました。



2014/7/29 1:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら