ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 48337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

2009/10/09 雲取山(鴨沢往復)

2009年10月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:02
距離
21.8km
登り
1,721m
下り
1,697m

コースタイム

2009/10/09 雲取山(鴨沢往復)
鴨沢バス停 5:28
5:55 小袖
8:10 七つ石小屋
8:38 七つ石山 8:55
9:27 ヘリポート
9:32 奥多摩小屋
10:08 小雲取
10:28 雲取山 11:35
12:12 ヘリポート
14:30 鴨沢バス停 14:50


天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所無し。
鴨沢バス停 5:28
2009年10月09日 05:22撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 5:22
鴨沢バス停 5:28
2009年10月09日 05:23撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 5:23
2009年10月09日 05:31撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 5:31
小袖登山口まで100mの広場。10台以上停められそう。
2009年10月09日 05:51撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 5:51
小袖登山口まで100mの広場。10台以上停められそう。
小袖登山口の駐車スペース、5台?
2009年10月09日 05:55撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 5:55
小袖登山口の駐車スペース、5台?
8:10 七つ石小屋の水場から
2009年10月09日 08:11撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 8:11
8:10 七つ石小屋の水場から
8:38 七つ石山 8:55
朝食、あまりに眺めよく長居してしまった。
2009年10月09日 08:39撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 8:39
8:38 七つ石山 8:55
朝食、あまりに眺めよく長居してしまった。
8:38 七つ石山 8:55
雲取山を望む
2009年10月09日 08:55撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 8:55
8:38 七つ石山 8:55
雲取山を望む
9:27 ヘリポート
2009年10月09日 09:27撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 9:27
9:27 ヘリポート
9:32 奥多摩小屋
2009年10月09日 09:32撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 9:32
9:32 奥多摩小屋
2009年10月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 9:41
2009年10月09日 10:28撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 10:28
10:28 雲取山 11:35
2009年10月09日 10:35撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 10:35
10:28 雲取山 11:35
2009年10月09日 10:36撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 10:36
富士山とツーショット!
2009年10月09日 10:52撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 10:52
富士山とツーショット!
2009年10月09日 10:38撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 10:38
雲取山避難小屋、布団はなさそう。
2009年10月09日 11:21撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 11:21
雲取山避難小屋、布団はなさそう。
2009年10月09日 11:40撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 11:40
2009年10月09日 11:58撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 11:58
ヨモギノカシラから往復5分の水場
3つの水場で一番高高度だが水量豊富。
2009年10月09日 12:08撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 12:08
ヨモギノカシラから往復5分の水場
3つの水場で一番高高度だが水量豊富。
七つ岩のまき道に
登山道に降り注ぐ滝有り
2009年10月09日 13:00撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 13:00
七つ岩のまき道に
登山道に降り注ぐ滝有り
2009年10月09日 13:02撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 13:02
2009年10月09日 10:08撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10/9 10:08
撮影機器:

感想

台風一過の晴天を期待しお休みもらい雲取山に上りました。
前半の樹林帯歩きが長ーーい。
七つ岩山での富士山始め綺麗な山々がご褒美。
後は楽しい稜線歩き。

駐車場は小袖の登山口の5台に加え、100m手前に10台以上止められそう
な空き地がありました。でも倒れた売地の看板が。。

PS.77ms1ksb さんの記録を印刷し雲取山頂の時間で遅れが少なければ
  飛竜山経由のつもりでしたが、ゼーンゼーンおそ。
  ゆえに今回はピストンと相成りました。

クライマー:鴨沢:七つ石山:雲取山頂
i_wata18  5:28  8:38  10:28
77ms1ksb  5:15  7:10  8:31

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1928人

コメント

だつぼー
i_wata18 さま

いやー精力的ですね。脱ぼーです

もしかして雲取独り占め状態でした?

丹波山村の「のめこい湯」よられました?
山帰りの湯がいい季節になりました

15枚目の雲が乗っかったような富士山遠望の写真なかなかです
何かのときに使わせてもらってもいいでしょうか?
2009/10/10 16:17
Re:だつぼー
77ms1ksbさん今晩は。
実は今回、77ms1ksbさんのコースタイムプリントしてもって行き、雲取山山頂の時間があまり遅れてい無かったら飛竜山経由のつもりでした。
結果、ボーツ!。改めて77ms1ksbさんの脚力を思い知りました。こちらこそ、だつぼー。

山頂は独り占め後、2人こられました。お一人はもう30回上っているとか。三条の湯方面の林道が開いているときはアプローチ近く快適だそう。

ノメコイ湯はカーナビに入れてあるのですが、秦野の実家に用事があるので直行しました。いつか行きます。
車で鴨沢から、藤野、やまなみ温泉左折、宮ヶ瀬湖、ヤビツ峠のコースは峠道ばかりですいていて快適な3時間ドライブでした。

>雲が乗っかったような富士山遠望の写真
富士山の写真お使いください。私もお気に入りです。
但しその通り「乗っかったような」雲で、帽子雲でなく手前にある雲です。

本日、丹沢の箒沢から桧洞丸に出かけ500M歩き
スズメバチの巣をまたぎ怒りを買って刺され、
病院行きで撤退。幸いショック症状でなかったので
後は痛み止め飲んで耐えるだけだと。せっかくなので
その後大野山へ。またUPします。
うー、後から痛いよ。
2009/10/10 18:51
雲取山からの富士
i_wata18さん、こんばんは。

雲取山からは富士展望も望めし、横浜から比較的近いので、近々行ってみたいと思っています。この秋に一度登って、来年の暖かい季節に避難小屋目当てで行くのも良さそう。

雲が富士山に乗っているような写真、面白いですね ところどころで綺麗な紅葉も見られるようで

やっぱり晴れると気持ちが良さそうでいいですね 帰ったら私も晴れの山歩きするぞー。
2009/10/12 12:02
Re:雲取山からの富士
melonpanさん今晩は。
雲取山は頂上の避難小屋がきれいで20人ほど入れそう。ぜひシュラフ持って行ってください。
チェックした頂上近くヨモギノカシラの水場もあるので縦走拠点に最適です。
2009/10/12 17:07
雲取〜!
雲取の日帰りをされたんですねっ!!

今年、雲取の日帰りを狙ってたんですが、
あれよあれよという間に秋になり・・・。
陽が短くなってきたら、私にはつらいかな・・・と、
今年の挑戦は諦めたところです。
いいなぁ・・・。

って、その後、スズメバチですか(爆)
あ、笑ってごめんなさい、そっちの山行記録見なくっちゃ(≧∇≦)
2009/10/13 23:47
Re:雲取の日帰り
皆さん、3〜4時間で上っているのに、5時間かかってしまいました。もっと訓練しないと。どう考えても甲武信ヶ岳の6時間コースは4時間20分で上れたから、それより長いです。私のルート図見ても長い。
2009/10/14 3:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら