秋色の玉原高原🍂


- GPS
- 02:41
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 162m
- 下り
- 169m
コースタイム
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:41
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(センターハウス内にトイレ、自動販売機、コインロッカー有り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
センターハウスから玉原湖方面へはコンクリートの道。 湿原方面に入ると木道となります。その先は登山道。いずれもよく整備されていました。 到着時、駐車場でお会いした方にコース状況や紅葉状況を教えていただきました。 水源ルートはぬかるんでいるところもあるから、三角点を回るといいよ、と。 ありがとうございました♪ |
その他周辺情報 | 川場田園プラザ https://www.denenplaza.co.jp/ 川場田園温泉楽楽の湯 https://www.rakurakunoyu.com/ 戸部農園 http://www.aic.pref.gunma.jp/kajyuen/orchard/tobe-nouen/ |
写真
「実も甘酸っぱくて美味しいよ!」とのことで味見したら本当に美味しかった!
装備
個人装備 |
レイン
ストック
ヘッドランプ
サングラス
防寒着
日焼け止め
細引き
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
帽子
エマージェンシーシート
カイロ
携帯
モバイルバッテリー
カメラ
電池予備
保険証
行動食
非常食
水
ツエルト
ココヘリ
テルモス
マスク
手指消毒液
|
---|
感想
この月火もお天気不安定だったなー?︎
日曜の時点では月曜の方が良さそうで探したら快晴予報が出ている場所も。
みなさんのレコを参考にさせていただき甲子山に行こうと2時前に起床するも、天気予報を再チェックしたら雨予報に変わってて><
二度寝して、撮りためていたドラマを見たり、お家のことをこなしながら1日を終えた。
火曜日もどうにかお出かけできそうだけど、また起きたら雨予報に変わってるんじゃないの〜なんて疑心暗鬼に^^;
それでももう一つ気になっていた稲包山に奥四万湖から登るルートに行こうと決めて寝たら、目覚ましかけたのに1時間寝坊しちゃいました。
天気も再チェックすると昼間はまずまずそうだけど、なんと朝は雪らしい><
そもそもまだスタッドレス履いてないのに、どこかで雪道になっちゃったら?とかあれこれ考えてまたもや二度寝。
ゆっくり起きてから、サクッと歩けそうな玉原に行ってみることにしました。
お家を出たのが9時40分、もうグダグダ^^;
関越道走ってたら浅間山が真っ白でめっちゃ綺麗!
あまりに美しくて行き先変えようかと真剣に考えたけどこんな時間だし無理だよね〜
そんなこんなで紆余曲折しつつもお昼過ぎから玉原高原をお散歩してきました🍂
初めて行った玉原もとってもいいところだった´◡`
コンクリの道を歩くとは思っていなかったけど、その先の木道も登山道もよく整備されていて愛されているお山なんだなぁと感じました。
その日の時間や体調で湿原だけ楽しむのもよし、周りのお山まで歩くもよし、いろんな楽しみ方ができそうな玉原。
冬のスノーシューも楽しめると聞いたので、これからちょこちょことお世話になると思います♪
そして神様!
そろそろ月火にも安定した晴れ間を!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お天気再チェックしたら雨とか雪マークは凹むね🥲
のんびりの休日もまた良し☺️
翌日の玉原高原、こんなにほっこり癒される場所知らなかった!
また一つ素敵な場所を教えてくれてありがとう♩ ブナの森でスノートレッキングも楽しそうだね!!
今回は行けなかったけれど、晴れ間を探して見つけた新たなお山が2つ♪
甲子山も稲包山も紅葉がとっても素敵みたい!こちらは来年以降のお楽しみにとっておくよ!
玉原高原もいつか行ってみたいと思っていた場所。サクッとも歩けていいところだったよ♪
スノーシュー、一緒に行けたらいいね!
前に登ったよ〜♩ ガスガスだったからもう一度登りたい山だよ。
今年も雪たくさん積もるといいね!
そそ!那須の北ね。kodamamaちゃんは行ったことあったのね。
あと2ヶ月もしたら、もふもふしてるよね!楽しみーっ❄️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する