ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4836087
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

秋色の玉原高原🍂

2022年10月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:41
距離
6.5km
登り
162m
下り
169m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:35
合計
2:41
距離 6.5km 登り 169m 下り 175m
12:21
12:24
2
12:26
12:28
13
12:41
12:44
8
12:52
13:11
14
13:25
20
13:45
35
14:20
14:28
28
14:56
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玉原高原センターハウスP
(センターハウス内にトイレ、自動販売機、コインロッカー有り)
コース状況/
危険箇所等
センターハウスから玉原湖方面へはコンクリートの道。
湿原方面に入ると木道となります。その先は登山道。いずれもよく整備されていました。

到着時、駐車場でお会いした方にコース状況や紅葉状況を教えていただきました。
水源ルートはぬかるんでいるところもあるから、三角点を回るといいよ、と。
ありがとうございました♪
その他周辺情報 川場田園プラザ
https://www.denenplaza.co.jp/

川場田園温泉楽楽の湯
https://www.rakurakunoyu.com/

戸部農園
http://www.aic.pref.gunma.jp/kajyuen/orchard/tobe-nouen/
センターハウスPに到着すると、美しい紅葉がお出迎え🍁

テーブルやベンチがあって、いい休憩スポットだね´◡`
2022年10月25日 11:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/25 11:55
センターハウスPに到着すると、美しい紅葉がお出迎え🍁

テーブルやベンチがあって、いい休憩スポットだね´◡`
初めての玉原。まずは玉原湖に行ってみよう。

歩き始めてすぐに「ぶなの湧き水」があり、ペットボトルに汲ませていただきました。
2022年10月25日 12:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 12:22
初めての玉原。まずは玉原湖に行ってみよう。

歩き始めてすぐに「ぶなの湧き水」があり、ペットボトルに汲ませていただきました。
お宮様があったのでお参りします
2022年10月25日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/25 12:28
お宮様があったのでお参りします
そのお向かいには玉原自然環境センター。

展示スペースは閉まっており入れませんでしたが、トイレは使用可能でした。
2022年10月25日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 12:28
そのお向かいには玉原自然環境センター。

展示スペースは閉まっており入れませんでしたが、トイレは使用可能でした。
秋ですなぁ🍁
2022年10月25日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/25 12:30
秋ですなぁ🍁
玉原湖
リフレクションが素敵!
2022年10月25日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/25 12:32
玉原湖
リフレクションが素敵!
湿原入り口まで戻って
2022年10月25日 12:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 12:45
湿原入り口まで戻って
湿原に向かってトコトコ
2022年10月25日 12:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 12:45
湿原に向かってトコトコ
近くで見ると痛んでいる葉っぱも多いけど、遠目にはキレイ✨
2022年10月25日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 12:46
近くで見ると痛んでいる葉っぱも多いけど、遠目にはキレイ✨
秋の色も多彩だね
2022年10月25日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/25 12:46
秋の色も多彩だね
ほわほわもいっぱい
2022年10月25日 12:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/25 12:47
ほわほわもいっぱい
湿原に到着
2022年10月25日 12:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/25 12:55
湿原に到着
暖色系に囲まれて🍂
2022年10月25日 12:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 12:59
暖色系に囲まれて🍂
気持ちもほっこり〜(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
2022年10月25日 13:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 13:09
気持ちもほっこり〜(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
タムラソウかな?
2022年10月25日 13:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/25 13:15
タムラソウかな?
湿原を楽しんだ後、ブナ平に向かいました
2022年10月25日 13:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/25 13:19
湿原を楽しんだ後、ブナ平に向かいました
分岐には標識がありますが、地図と照らし合わせながら進んだよ
2022年10月25日 13:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 13:20
分岐には標識がありますが、地図と照らし合わせながら進んだよ
落ち葉サクサク
2022年10月25日 13:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 13:31
落ち葉サクサク
大きな赤い葉っぱを見つけて、手に持って歩いていたら、お会いした団体さんに「山葡萄」と教えていただく。

「実も甘酸っぱくて美味しいよ!」とのことで味見したら本当に美味しかった!
2022年10月25日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/25 13:39
大きな赤い葉っぱを見つけて、手に持って歩いていたら、お会いした団体さんに「山葡萄」と教えていただく。

「実も甘酸っぱくて美味しいよ!」とのことで味見したら本当に美味しかった!
長沢三角点
2022年10月25日 13:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 13:46
長沢三角点
秋色のトレイル
2022年10月25日 13:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/25 13:49
秋色のトレイル
水源ルートとの分岐を越えて
2022年10月25日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 13:51
水源ルートとの分岐を越えて
レコで良く見かける木を発見!

この岩と木はとっても仲良しなんだね^^
木が笑ってて(幹の下の部分、本当にニッコリお顔が見えるよね?)、岩と戯れてるみたい♪
2022年10月25日 13:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/25 13:53
レコで良く見かける木を発見!

この岩と木はとっても仲良しなんだね^^
木が笑ってて(幹の下の部分、本当にニッコリお顔が見えるよね?)、岩と戯れてるみたい♪
ぶな地蔵
2022年10月25日 14:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 14:02
ぶな地蔵
ここで遅いお昼ご飯にしました*
2022年10月25日 14:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 14:08
ここで遅いお昼ご飯にしました*
巨木!

玉原ぶな平のシナノキ
2022年10月25日 14:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/25 14:22
巨木!

玉原ぶな平のシナノキ
巨木の切り株にはホコリダケ(?)がいっぱい!
2022年10月25日 14:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 14:33
巨木の切り株にはホコリダケ(?)がいっぱい!
ぱふぱふして遊んだ〜
2022年10月25日 14:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/25 14:33
ぱふぱふして遊んだ〜
下まで降りてきました
2022年10月25日 14:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 14:48
下まで降りてきました
ツリバナかな?綺麗な紅葉
2022年10月25日 14:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 14:49
ツリバナかな?綺麗な紅葉
センターハウスに戻りました
お疲れさま!
8
センターハウスに戻りました
お疲れさま!
帰り道に川場田園プラザでお疲れプリン🍮

お野菜もいっぱい買ったよ〜
2022年10月25日 15:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
10/25 15:59
帰り道に川場田園プラザでお疲れプリン🍮

お野菜もいっぱい買ったよ〜
隣接の楽楽の湯へ
2022年10月25日 16:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/25 16:13
隣接の楽楽の湯へ
最後貸切になった時に美しい夕焼けが!
2022年10月25日 16:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
10/25 16:59
最後貸切になった時に美しい夕焼けが!
今回のおみや
2022年10月25日 20:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
10/25 20:05
今回のおみや
おまけ
翌26日はディシプーちゃんのレッスンへ。

実りの秋のアレンジ 作りました*
2022年10月27日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
10/27 9:59
おまけ
翌26日はディシプーちゃんのレッスンへ。

実りの秋のアレンジ 作りました*

装備

個人装備
レイン ストック ヘッドランプ サングラス 防寒着 日焼け止め 細引き ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 帽子 エマージェンシーシート カイロ 携帯 モバイルバッテリー カメラ 電池予備 保険証 行動食 非常食 ツエルト ココヘリ テルモス マスク 手指消毒液

感想

この月火もお天気不安定だったなー?︎

日曜の時点では月曜の方が良さそうで探したら快晴予報が出ている場所も。
みなさんのレコを参考にさせていただき甲子山に行こうと2時前に起床するも、天気予報を再チェックしたら雨予報に変わってて><
二度寝して、撮りためていたドラマを見たり、お家のことをこなしながら1日を終えた。

火曜日もどうにかお出かけできそうだけど、また起きたら雨予報に変わってるんじゃないの〜なんて疑心暗鬼に^^;

それでももう一つ気になっていた稲包山に奥四万湖から登るルートに行こうと決めて寝たら、目覚ましかけたのに1時間寝坊しちゃいました。

天気も再チェックすると昼間はまずまずそうだけど、なんと朝は雪らしい><

そもそもまだスタッドレス履いてないのに、どこかで雪道になっちゃったら?とかあれこれ考えてまたもや二度寝。


ゆっくり起きてから、サクッと歩けそうな玉原に行ってみることにしました。
お家を出たのが9時40分、もうグダグダ^^;


関越道走ってたら浅間山が真っ白でめっちゃ綺麗!
あまりに美しくて行き先変えようかと真剣に考えたけどこんな時間だし無理だよね〜


そんなこんなで紆余曲折しつつもお昼過ぎから玉原高原をお散歩してきました🍂

初めて行った玉原もとってもいいところだった´◡`
コンクリの道を歩くとは思っていなかったけど、その先の木道も登山道もよく整備されていて愛されているお山なんだなぁと感じました。

その日の時間や体調で湿原だけ楽しむのもよし、周りのお山まで歩くもよし、いろんな楽しみ方ができそうな玉原。

冬のスノーシューも楽しめると聞いたので、これからちょこちょことお世話になると思います♪


そして神様!
そろそろ月火にも安定した晴れ間を!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

manukaちゃん、秋のトレイルお疲れさま🍁
お天気再チェックしたら雨とか雪マークは凹むね🥲
のんびりの休日もまた良し☺️
翌日の玉原高原、こんなにほっこり癒される場所知らなかった!
また一つ素敵な場所を教えてくれてありがとう♩ ブナの森でスノートレッキングも楽しそうだね!!
2022/10/27 13:24
kodamamaちゃん、お疲れさまありがとーヾ(o´∀`o)ノ
今回は行けなかったけれど、晴れ間を探して見つけた新たなお山が2つ♪
甲子山も稲包山も紅葉がとっても素敵みたい!こちらは来年以降のお楽しみにとっておくよ!

玉原高原もいつか行ってみたいと思っていた場所。サクッとも歩けていいところだったよ♪
スノーシュー、一緒に行けたらいいね!
2022/10/27 14:07
甲子山は那須の北部だよね!
前に登ったよ〜♩ ガスガスだったからもう一度登りたい山だよ。

今年も雪たくさん積もるといいね!

2022/10/27 17:27
kodamamaちゃん
そそ!那須の北ね。kodamamaちゃんは行ったことあったのね。

あと2ヶ月もしたら、もふもふしてるよね!楽しみーっ❄️



2022/10/28 10:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら