ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

お昼寝から目覚めたらびっくり 燕岳

2014年07月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
knuma その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:19
距離
17.7km
登り
1,696m
下り
1,679m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

有明荘     5:15
中房温泉    5:25
第一ベンチ   5:56
第二ベンチ   6:17(休憩5分)
第三ベンチ   6:50
富士見ベンチ  7:19(休憩15分)
合戦小屋    7:58(休憩20分)
燕山荘     9:11(休憩15分)
燕岳      9:57(休憩70分)
燕山荘     11:54(休憩40分)
合戦小屋    13:13(休憩20分)
富士見ベンチ  13:48
第三ベンチ   14:06(休憩5分)
第二ベンチ   14:30
第一ベンチ   14:46(休憩5分)
中房温泉    15:13
有明荘     15:30
天候 モヤのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉登山口
第三駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていました。
分岐もなく迷うこともありません。
前泊の有明荘。お天気はイマイチ。
2014年07月24日 18:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/24 18:46
前泊の有明荘。お天気はイマイチ。
夕飯。美味しくてお腹いっぱい。
2014年07月24日 18:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/24 18:06
夕飯。美味しくてお腹いっぱい。
さて、登山です。
さて、登山です。
毎日アルペン号が着いたので人がいっぱい。
2014年07月25日 05:28撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 5:28
毎日アルペン号が着いたので人がいっぱい。
第二ベンチで最初の休憩。
第二ベンチで最初の休憩。
湿度88%、蒸し暑い。
2014年07月25日 06:18撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 6:18
湿度88%、蒸し暑い。
青空が見えてきた。
2014年07月25日 06:49撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 6:49
青空が見えてきた。
雲海も綺麗。
2014年07月25日 07:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 7:21
雲海も綺麗。
2回目の休憩は富士見ベンチ。
2014年07月25日 07:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 7:33
2回目の休憩は富士見ベンチ。
周りの山々もくっきり、テンションが上がってきます。
2014年07月25日 07:43撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 7:43
周りの山々もくっきり、テンションが上がってきます。
合戦小屋まで後ちょっと。
2014年07月25日 07:49撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 7:49
合戦小屋まで後ちょっと。
日差しも出てきて暑くなってきました。
2014年07月25日 07:54撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 7:54
日差しも出てきて暑くなってきました。
これだけ晴れたら山頂でも綺麗な景色が見られると信じこんでいました。
2014年07月25日 07:55撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 7:55
これだけ晴れたら山頂でも綺麗な景色が見られると信じこんでいました。
合戦小屋に到着。
2014年07月25日 08:00撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 8:00
合戦小屋に到着。
鬼がいます。
沢山の方がスイカを食べていました。
私達は下山時に食べることに。
2014年07月25日 08:16撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 8:16
沢山の方がスイカを食べていました。
私達は下山時に食べることに。
湿度が少しだけ下がってきました。
2014年07月25日 08:03撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 8:03
湿度が少しだけ下がってきました。
合戦小屋からの雲海も綺麗。
2014年07月25日 08:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 8:27
合戦小屋からの雲海も綺麗。
燕山荘が見えてきました。がなんか白い。
2014年07月25日 08:31撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 8:31
燕山荘が見えてきました。がなんか白い。
近づいて見てもやっぱり白い。
2014年07月25日 08:43撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 8:43
近づいて見てもやっぱり白い。
燕岳の方向も白い。かなりテンションが下がってきました。
2014年07月25日 08:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/25 8:46
燕岳の方向も白い。かなりテンションが下がってきました。
気を紛らわすために普段はあまり撮らない花の写真をとってみました。
2014年07月25日 08:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/25 8:51
気を紛らわすために普段はあまり撮らない花の写真をとってみました。
こんなのも。
2014年07月25日 08:52撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 8:52
こんなのも。
小さくて綺麗な花です。
2014年07月25日 08:59撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 8:59
小さくて綺麗な花です。
これも綺麗、結構いろいろな花が咲いています。
2014年07月25日 08:59撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 8:59
これも綺麗、結構いろいろな花が咲いています。
黄色い花も咲いていました。景色と一緒に。
2014年07月25日 09:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 9:06
黄色い花も咲いていました。景色と一緒に。
燕山荘まで後少し。黄色い花がいっぱい。
燕山荘まで後少し。黄色い花がいっぱい。
雪も少しだけ残っていました。
2014年07月25日 09:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 9:08
雪も少しだけ残っていました。
燕山荘に到着。やっぱり真っ白。360度何も見えない。
2014年07月25日 09:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 9:10
燕山荘に到着。やっぱり真っ白。360度何も見えない。
きっと槍や穂高、燕岳が綺麗に見えるんだろうな。
2014年07月25日 09:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 9:11
きっと槍や穂高、燕岳が綺麗に見えるんだろうな。
また花を撮ってみます。
また花を撮ってみます。
コマクサ。これは名前を知っていて見たいなと思っていました。
1
コマクサ。これは名前を知っていて見たいなと思っていました。
これはなんでしょうか。
これはなんでしょうか。
槍ヶ岳は見えなかったので方位盤で見ておきます。
皆さん触るようで槍ヶ岳だけ色が変わっています。
2014年07月25日 09:26撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/25 9:26
槍ヶ岳は見えなかったので方位盤で見ておきます。
皆さん触るようで槍ヶ岳だけ色が変わっています。
燕岳に向かいます。先は見えない。
2014年07月25日 09:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 9:27
燕岳に向かいます。先は見えない。
ちょっと歩いて振り返ると燕山荘がもう白い。
2014年07月25日 09:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 9:29
ちょっと歩いて振り返ると燕山荘がもう白い。
イルカがいました。
イルカがいました。
燕岳は見えません。
2014年07月25日 09:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 9:46
燕岳は見えません。
メガネ岩。
2014年07月25日 09:49撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 9:49
メガネ岩。
あっと言う間に到着。
ここでお昼寝休憩です。
2014年07月25日 09:57撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 9:57
あっと言う間に到着。
ここでお昼寝休憩です。
起きて見ると少し雲がとれてきています。
2014年07月25日 10:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 10:44
起きて見ると少し雲がとれてきています。
遠くもうっすらと。
2014年07月25日 10:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 10:46
遠くもうっすらと。
北燕岳はくっきり見える様になりました。
2014年07月25日 10:49撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/25 10:49
北燕岳はくっきり見える様になりました。
燕山荘も見える様になってきました。
2014年07月25日 10:55撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 10:55
燕山荘も見える様になってきました。
槍ヶ岳も雲の中にうっすらと見えることが。
2014年07月25日 10:57撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 10:57
槍ヶ岳も雲の中にうっすらと見えることが。
燕山荘の後ろの山々も見えてきました。
2014年07月25日 11:00撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 11:00
燕山荘の後ろの山々も見えてきました。
雲がとれて大天井岳や常念岳への尾根や山々が見える。
2014年07月25日 11:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/25 11:08
雲がとれて大天井岳や常念岳への尾根や山々が見える。
燕岳も見えた。
2014年07月25日 11:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
7/25 11:29
燕岳も見えた。
なかなかとれなかった槍ヶ岳の雲もとれて全体が見えました。
2014年07月25日 11:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
7/25 11:37
なかなかとれなかった槍ヶ岳の雲もとれて全体が見えました。
パノラマ
2014年07月25日 11:39撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/25 11:39
パノラマ
青空と槍ヶ岳とイルカ。
7
青空と槍ヶ岳とイルカ。
燕岳への道はこんなに綺麗だったんだ。
2014年07月25日 11:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
7/25 11:48
燕岳への道はこんなに綺麗だったんだ。
燕山荘でお昼ご飯。ここで冷たいコーラが飲める。
1
燕山荘でお昼ご飯。ここで冷たいコーラが飲める。
チキンカレー。美味しかった。
2014年07月25日 12:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/25 12:06
チキンカレー。美味しかった。
青空で撮ると雰囲気が全然違う。気持ちの違い?
2014年07月25日 12:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 12:29
青空で撮ると雰囲気が全然違う。気持ちの違い?
コマクサも光の下で撮ると綺麗
2
コマクサも光の下で撮ると綺麗
この案内板の後ろはこんな絶景でした。
2014年07月25日 12:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/25 12:33
この案内板の後ろはこんな絶景でした。
そろそろ下山です。名残惜しい。
2014年07月25日 12:36撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 12:36
そろそろ下山です。名残惜しい。
テントと青空とで綺麗。
1
テントと青空とで綺麗。
スイカ!
甘くて美味しい。今まで食べたスイカの中で間違いなく1番。
5
甘くて美味しい。今まで食べたスイカの中で間違いなく1番。
サクサクと歩いて降りたのであっと言う間に中房温泉。
2014年07月25日 15:13撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 15:13
サクサクと歩いて降りたのであっと言う間に中房温泉。
有明荘で温泉。
2014年07月25日 15:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 15:33
有明荘で温泉。
温泉から出て今日2本目のコーラ。
温泉から出て今日2本目のコーラ。
諏訪湖SAで夕飯を食べて帰りました。
諏訪湖の眺めが綺麗。
2014年07月25日 18:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/25 18:32
諏訪湖SAで夕飯を食べて帰りました。
諏訪湖の眺めが綺麗。

感想

夏山の最初は人気の北アルプス 燕岳に行ってきました。今回は有明荘に前泊して山行です。到着日のお天気はイマイチ、雨が降ったりやんだり。翌日のお天気がとっても気になります。有明荘に貼ってある天気予報では翌日の天気は良さそう、北アルプスの綺麗な山々が見られること期待して早めに就寝。

翌朝、準備を整えて有明荘から出てみると、曇り空で山にはモヤがいっぱい。まぁ、天気が回復することを信じて出発です。中房温泉登山口まではアスファルトの道を歩いていきます。登山口の手前に駐車場がありますが燕岳は人気の山だけあり、平日であっても駐車場には沢山の車が停まっていました。また、ちょうど毎日アルペン号が到着したところでこれから出発する人が沢山いらっしゃいました。

中房温泉から登山道です。前日の雨で湿度が高くちょっとつらいところもありましたが、合戦小屋まで順調に歩いていきます。合戦小屋が近くなると青空も見えていて、高度を上げるごとに期待値も上がっていきます。
合戦小屋のスイカは下山の時に食べることにして小休憩をとって、燕山荘へ進みます。

ところが燕山荘が見えてくると空には一面の雲、真っ白で燕岳も見えない。合戦小屋までに上がっていた期待値が一気に下がってしまいます。燕山荘からの北アルプスの山々どころか燕岳さえ見えません。意気消沈しながら燕岳山頂を目指します。風もあってちょっと寒い中をトボトボと山頂まで歩きます。途中にイルカ岩やメガネ岩が見られますがあまりテンションも上がらずに山頂に到着。
山頂に着いても周りは真っ白、肌寒いのでコーヒーを飲んで休憩。時間もあるのでちょっと昼寝でもしてから下山することにしました。
10分くらいの短いお昼寝から目覚めると、なんか雲が動いている。ちょっと見ているとみるみるうちに北燕岳方向の雲が消えてきて全く見えていなかった北燕岳がくっきり。その後は燕山荘や大天井岳、最後には槍ヶ岳も見えて期待していた景色が綺麗に見える様になりました。意気消沈していたのが一気にテンションが上がって写真を撮りまくりながら燕山荘に戻ります。青空と槍が見えるとイルカ岩も行きとは違うものに見えてきます。

燕山荘で美味しいカレーとコーラのお昼ご飯を食べて下山です。名残惜しいですがお昼寝と写真でいっぱい時間を使ってしまっているので仕方ありません。スイカも待ってるし。
合戦小屋で念願のと〜っても甘くて美味しスイカ食べてサクサク下山していきます。

下山後は有明荘で汗を流して帰路に着きます。
有明荘の温泉は宿泊していたので無料でした。ご飯も美味しかったし温泉も気持ちのいい良い宿でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら