記録ID: 4842598
全員に公開
ハイキング
奥秩父
富士絶景の小楢山、幕岩(フフ登山口から母恋し路〜父恋し路)
2022年10月27日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:05
距離 11.0km
登り 1,021m
下り 1,017m
15:10
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
・レンタサイクル利用/1日1010円(駅改札口横の観光案内所にて受付) ・距離:約9Km、標高差約450m ・行き:上り一辺倒も電動付きのため降りて押すことなし+ペダル漕ぎは必要で一頑張り(バッテリーは100%→20%に消費)/所要時間約45分 ・帰り:下り一辺倒で電動付き・ペダル漕ぎも95%必要なし(ブレーキのみ使用)で快適/所要時間約35分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●フフ登山口からの林道は通行止め ・道路がえぐれていて車はもとよりバイク、自転車も通行不可。少し自転車を押して上ったがすぐギブアップ。 ●母恋し路ルート(往路利用) ・林道から登山道に入り、ジグザグに切られた斜度があまり急でない歩き易い道 ・山頂まで小楢峠経由で登山道入口から1時間強 ●父恋し路(下山で利用) ・大沢山から巨岩が続く急坂を下るルート ・登山道は落葉で埋まって判然としない区間が多いが、ピンクテープが数多く誘導してくれるのでピンクテープが無くなると道間違いなので周囲をよく確認すること |
その他周辺情報 | 下山地から塩山駅間に花かげの湯、隼温泉など日帰り湯あり |
写真
撮影機器:
感想
富士が冠雪したとのことで地元では富士展望で人気(一般的にはあまり知られていない)の山梨市の小楢山に出かけました。
詳細レポは下記ブログをご覧ください。
http://yama200.blog110.fc2.com/blog-entry-451.html
山頂へ飛び出すと開放感満点の絶景富士が待ち構えていて度肝を抜かれました。
眼下の甲府盆地のその奥に山梨側らしい均整のとれた素晴らしい富士です。
今まで見た富士ビュースポットの中でもTOP3に入るかと思います。
富士の前面には樹々など全くなく富士を独り占めという感覚です。
ただ、天気予報がはずれ曇天になってしまったのは残念でした。
小楢山から30分程行った大沢山直下の幕岩がまた素晴らしい。
南アルプスが甲斐駒から聖までオールキャストで対面。
その他に八ヶ岳、奥秩父の金峰山、大菩薩連嶺など360度の大パノラマ。
小楢山は焼山峠からだと1時間一寸で行ける穴場です。
私は南側の塩山・牧丘側のフフ登山口から入りましたが、こちらのルートもいいですよ。(95%以上は焼山峠側からのようですが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
小楢山が気になっているんですが、
アクセスをどうしよう?🤔と思っていました。
塩山駅から電動のレンタサイクルという手があるとは!
これは目からウロコでした。
とても参考になりました😁
小楢山山頂からの眺望、素敵ですね!
ますます行ってみたくなりました。
素晴らしいレコありがとうございます。
お疲れさまでした。
コメント有難うございました。
レンタサイクルいいですよ。
時間が自由だし、特にここ甲州市のは格安で有難いです。
自転車はママチャリとスポーツタイプが2種類ありますが、スポーツタイプが適です。
南口にいっぱい配車されているので借りられないことはないでしょう。
小楢山は最高です。
また幕岩には是非お立ち寄り下さい。南アルプス、八ヶ岳、奥秩父、大菩薩、富士の眺めは素晴らしいです。
是非お出かけください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する