ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484324
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山(夏山登山道)

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
aurora420 その他1人
GPS
06:24
距離
7.3km
登り
924m
下り
922m

コースタイム

前泊下山キャンプ場駐車場(1:00) - 車中泊 - 夏山登山口(5:40) - 六合目避難小屋(7:05) - 頂上避難小屋(8:15)小休憩- 頂上(8:30) − 行者登山道分岐(9:55) - 大堰堤(10:20) 大山寺(11:00) - 下山キャンプ場駐車場(11:30)
天候 晴れ後曇り・・・後快晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
米子道溝口IC出口左へ。下山キャンプ場・南光河原など無料駐車場あり。最寄りのコンビニへは溝口IC出口を右へしばらく走るとローソンあり。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありませんが、道幅が狭くすれ違いに困難な箇所あり。登り優先ではありますが、譲り合いが大事ですぞ(・ω・)ノ
 日帰り温泉は「大山火の神岳温泉 豪円湯院」に行きました。2013年夏にオープンしたてのとても綺麗な温泉でした(*^_^*)食事もできます。
下山キャンプ場駐車場です
1
下山キャンプ場駐車場です
夏山登山口
ツツジがまだ色鮮やかに咲いていました
ツツジがまだ色鮮やかに咲いていました
綺麗に整備された登山道です
1
綺麗に整備された登山道です
ヤマジノホトトギス
1
ヤマジノホトトギス
シモツケソウ
出発時は晴れていたのに・・・・
1
出発時は晴れていたのに・・・・
お天気がドンドン怪しくなっていく( ;∀;)
お天気がドンドン怪しくなっていく( ;∀;)
ヤマボウシ
ヤマハハコ
小さな花
クガイソウ
周りは真っ白に・・・
1
周りは真っ白に・・・
木道が登場
すごい風が吹きまくってました・・何度か落ちそうになるくらいきつい風でした((+_+))
3
すごい風が吹きまくってました・・何度か落ちそうになるくらいきつい風でした((+_+))
頂上避難小屋に到着 
頂上避難小屋に到着 
弥山山頂に到着!残念ながら眺望なし(-_-;)
4
弥山山頂に到着!残念ながら眺望なし(-_-;)
ダイセンフウロ
下山開始後しばらくすると、こんなに晴れてきました・・・
3
下山開始後しばらくすると、こんなに晴れてきました・・・
クガイソウが沢山咲いていました
3
クガイソウが沢山咲いていました
さっきの山頂での天気が嘘のようです・・
2
さっきの山頂での天気が嘘のようです・・
空が青い!海も見えます♪
3
空が青い!海も見えます♪
めちゃめちゃ近くにいました^^イイ声で鳴いていました♪
8
めちゃめちゃ近くにいました^^イイ声で鳴いていました♪
行者登山道から見えた北壁
2
行者登山道から見えた北壁
紫陽花がたくさん咲いていました
紫陽花がたくさん咲いていました
この赤い実はなんでしょうか
1
この赤い実はなんでしょうか
大堰堤に出てきました
1
大堰堤に出てきました
すごい迫力で北壁を見ることができます
5
すごい迫力で北壁を見ることができます
テンション上がる嫁
6
テンション上がる嫁
遠くに風力発電の風車が見えました
遠くに風力発電の風車が見えました
大山寺に到着。こちらでお参り(*  ̄人 ̄*)
大山寺に到着。こちらでお参り(*  ̄人 ̄*)
延命水を頂きました。美味しかった♪
1
延命水を頂きました。美味しかった♪
長い石畳が続いています。日本一長いらしいです
1
長い石畳が続いています。日本一長いらしいです
下山キャンプ場駐車場に無事戻ってきました^^
1
下山キャンプ場駐車場に無事戻ってきました^^
大山寺の参道沿いにある豪円湯院へ。温泉に浸かって綺麗サッパリ^^
2
大山寺の参道沿いにある豪円湯院へ。温泉に浸かって綺麗サッパリ^^
お昼は同館内で、大山おこわと大山ソバのセットをいただきました。旨かった(^^♪
6
お昼は同館内で、大山おこわと大山ソバのセットをいただきました。旨かった(^^♪
鍵掛峠から望む大山南壁
7
鍵掛峠から望む大山南壁
鍵掛峠から蒜山ICへ向かう途中、大山がとても綺麗に見えました(^_-)-☆
7
鍵掛峠から蒜山ICへ向かう途中、大山がとても綺麗に見えました(^_-)-☆
また来まーす!(@゜▽゜@)ノ-☆
4
また来まーす!(@゜▽゜@)ノ-☆

感想

先週の白山に引き続き、夏の遠征登山は予告通り、鳥取県にあります百名山の一つ「大山」に登ってきました。地元では「伯耆富士」の愛称で親しまれているだけあって、幼児からご年配の方まで沢山の登山客で賑わっており、本当に地元の方に愛されている山だと痛感しました。

前夜午前1時に下山キャンプ場駐車場に到着した時は車は10台程度止まっていました。満点の星空に快晴の期待を胸に少し仮眠をとり、午前4:30に起床。おにぎりを頬張り腹ごしらえの後、5:35に出発。朝日の眩しさに目を細めながら、夏山登山道から弥山(頂上)を目指します。結構早くから登り始める方が多く、また、ナイトハイクされて下山中の方にも数人会いました。道は急登ではありませんが、とにかくひたすら登りますので、適度な休憩が大事と思います。

5合目を過ぎたあたりから太陽にかげりが見え、ガスが立ち込めてきました。六合目避難小屋に着いた時には、山頂方向は完全にガスの中・・・八合目を過ぎて木道を歩く頃にはガスと暴風にさらされて危うく木道から落ちそうになる程でした。
見通しも悪く頂上避難小屋にてしばし休憩。ガスが晴れ風がおさまるのを少し待ちましたが、おさまる気配がないため出発。弥山に着くと沢山の方がいらっしゃり、写真を一枚だけ撮って即下山開始。
しばらくは、もしかするとガスが晴れるのではないか?と気にしながら歩いていたのですが、しゃーない!と、割り切って下山をすることに。
そのあとしばらくすると、先ほどまでの天気が嘘のような青空が広がりました・・・(;・∀・)

 下山時には本当に沢山の方とすれ違い、大山の人気の高さを知りました。混雑を避けるために途中夏山登山道から行者登山道にて大山寺を目指します。元谷避難小屋付近では北壁の絶景を見ることができました(*^_^*)

大山寺では今回の安全に山行できたのお礼と、次回来るときはぜひ終日天気にして欲しいとお願いしておきました(^_-)-☆
下山後は、遠征登山恒例の温泉タイム!昨年オープンしたばかりの「大山 火の神岳温泉 豪円湯院」へ。料金は大人一人600円也。館内で食事もできます。我々は大山おこわと大山そばのセットを頂きました。天然温泉水で作られた豆腐も絶品で美味しかったです。登山バッジは豪円湯院の斜め向かいの岩田屋さんで購入できました。1個450円。

今回、頂上では生憎の天気で眺望はありませんでしたが、雨に会う事もなく良い山行ができたと思います。帰りに鍵掛峠に立ち寄り、南壁の絶景も見れました。今度は紅葉の季節に来たいですな。

次週末は久々にホームマウンテン(六甲)に行ってみようかな・・・今の時期は早朝登山必須ですが(-_-;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら