記録ID: 484406
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
三股から蝶ヶ岳
2014年07月25日(金) 〜
2014年07月26日(土)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
7/25(金)
JR豊科駅(自動車)08:20⇒
08:50三股登山口駐車場09:05
09:15三股登山口
09:30力水
10:35まめうち平10:45
12:00第一ベンチ(標高2350m)
12:45最終ベンチ(標高2500m)12:50
13:05大滝山との分岐13:15
13:25蝶ヶ岳ヒュッテ(泊)
7/26(土)
蝶ヶ岳06:50
07:00大滝山との分岐
07:10最終ベンチ
07:25第一ベンチ
08:20まめうち平
09:05力水09:15
09:30三股登山口
09:40三股登山口駐車場⇒帰宅
JR豊科駅(自動車)08:20⇒
08:50三股登山口駐車場09:05
09:15三股登山口
09:30力水
10:35まめうち平10:45
12:00第一ベンチ(標高2350m)
12:45最終ベンチ(標高2500m)12:50
13:05大滝山との分岐13:15
13:25蝶ヶ岳ヒュッテ(泊)
7/26(土)
蝶ヶ岳06:50
07:00大滝山との分岐
07:10最終ベンチ
07:25第一ベンチ
08:20まめうち平
09:05力水09:15
09:30三股登山口
09:40三股登山口駐車場⇒帰宅
天候 | 7/25(金):晴れ、ガス多し 7/26(土):快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
7/25(金)晴れガス多い
思ったよりもペースが上がらず、いつも以上に汗の量も多く、途中足が攣りかけたりしました。後で調べるとこれらも熱中症の症状のようですね。水分は補給してましたが、塩分補給が不足してたかも。
蝶ヶ岳ヒュッテに着くと穂高方面は雲は多いものの快晴。穂高連峰から槍ヶ岳まで見事な景色。例年よりも雪は多いでしょうか。時間があるので、汗で濡れたシャツやタオルを日干しし、槍・穂高連峰を見ながら贅沢な昼寝。
夕方になっても暖かく、日の入りまでは半袖で十分です。
7/26(土)快晴
雲海からの日の出も綺麗で、南側にも八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプスまで最高の景色ですね。今日も最高の1日になるはずでしたが...
朝食のため、3階屋根裏部屋からのハシゴを降りる際、ステップを踏み外し右足指の裏を強打。大した痛みもなかったので、そのまま食事に。気になって足の裏を触ると靴下にべっとりと血が...
靴下を脱ぐと人差し指第一関節が深く切れていてびっくり。朝食を早々に済ませ、山小屋の方に消毒とテーピングで応急処置をしてもらい下山。最初は慎重に歩いていましたがそれほど痛みもなかったので、それほど支障なく無事下山。
山で怪我すると大変ですね。少し反省。
傷口が深いので帰宅後、病院に行って5針縫合。1週間で抜糸でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する