記録ID: 484443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 地蔵岳 ドンドコ沢より
2014年07月26日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:13
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,792m
コースタイム
7:20 青木鉱泉スタート
9:05 南精進ケ滝
10:00 鳳凰の滝
11:08 白糸の滝
11:45 五色の滝
12:40-13:15 鳳凰小屋
14:00 地蔵岳 山頂
15:00-15:20 鳳凰小屋
19:20 青木鉱泉
9:05 南精進ケ滝
10:00 鳳凰の滝
11:08 白糸の滝
11:45 五色の滝
12:40-13:15 鳳凰小屋
14:00 地蔵岳 山頂
15:00-15:20 鳳凰小屋
19:20 青木鉱泉
天候 | 晴れ 樹林帯はガス多し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場は100台くらい停められますが、同日は7時くらいでほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、予想以上に急登が続きます。 |
写真
感想
■ブログに詳細掲載しています。
宜しければご覧下さい。
http://sanposanpo.naturum.ne.jp/e2167286.html
前回の夜叉神からの登山で行ってなかった地蔵岳に行こうと、青木鉱泉からドンドコ沢を経由して日帰りピストン登山してきました。
コースタイムを安易に考えていた為、7時登山開始で、下山が19時を越えてしまい、最後はベッドライトを使いました。これには反省してます。このコースを往復する場合12時間を見てスタートすべきでした。
コースは急登で、段差も一定でないのでかなり疲れました。
ほとんどが、青木鉱泉ほか山小屋1泊の方だったのですが、その方が確かにおすすめだと思います。
夜叉神からはトレランの方が多かったですが、青木鉱泉からはほぼ皆無でした。
地蔵岳山頂、オベリスクは 流石に存在感があり、青空とのコラボレーションが最高でした。
頑張って登って良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人
こんばんは。
鳳凰三山制覇おめでとうございます!
次回鳳凰三山にチャレンジする際は、日帰りで青木鉱泉周回コースを狙っていたのですが、lapipipi39さんが「キツイ」とおっしゃるのであれば、素人の私はもう少し経験を積んでからにした方が良さそうですね。
鳳凰小屋〜地蔵岳間のアリ地獄に耐えられるかどうか…。
kenboさん、こんにちは。
私たちには日帰りはかなり厳しかったです。
でも、18キロ背負って登れるkenboさんなら多分楽勝です(^^)
ぜひ、チャレンジしてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する