ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4848033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山

2022年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
6.8km
登り
595m
下り
623m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:07
合計
4:36
距離 6.8km 登り 610m 下り 643m
10:10
10
10:20
10:26
121
12:27
12:28
42
13:13
13:14
10
13:24
53
14:17
8
14:25
14:26
7
14:33
0
14:33
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
長野駅よりレンタカーにて、戸隠神社奥院駐車場(600円/日)を利用しました
コース状況/
危険箇所等
鎖場やトラバースは十分な経験者が慎重に取りかかる必要があるレベルです。特に蟻の塔渡りは高度感があり、とても危険です。無理をして進む事はお勧め出来ません。
その他周辺情報 下山した戸隠キャンプ場内にあるお蕎麦屋さんはお洒落で雰囲気も良く、リーズナブルな金額で本格蕎麦やご当地のビールやおかずを楽しめます。
戸隠神社奥社からスタートです。しばらくは平らで歩きやすい。杉の木が立派な参道です。
2022年10月29日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:10
戸隠神社奥社からスタートです。しばらくは平らで歩きやすい。杉の木が立派な参道です。
奥社までまーっ直ぐ。すぐ左手前に登山口があります。
2022年10月29日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:20
奥社までまーっ直ぐ。すぐ左手前に登山口があります。
宜しくお願いします!
2022年10月29日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:20
宜しくお願いします!
蟻の塔渡り🐜。楽しみ💦💦
2022年10月29日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:23
蟻の塔渡り🐜。楽しみ💦💦
500mほど登ります。
2022年10月29日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:25
500mほど登ります。
なので、直ぐに急登が始まり。
2022年10月29日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:25
なので、直ぐに急登が始まり。
わしわし登る。
2022年10月29日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:26
わしわし登る。
紅葉進んできた感じ。雲多めが気になる、、
2022年10月29日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:29
紅葉進んできた感じ。雲多めが気になる、、
鎖場出てきました。ステップあるから大丈夫。
2022年10月29日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:44
鎖場出てきました。ステップあるから大丈夫。
雲取れてきた〜。
2022年10月29日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:48
雲取れてきた〜。
巨石がすごい圧。
2022年10月29日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:49
巨石がすごい圧。
キレキレー💦
2022年10月29日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/29 10:50
キレキレー💦
鎖場連続
2022年10月29日 10:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/29 10:52
鎖場連続
2022年10月29日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:52
石の大きさが判る。。
2022年10月29日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:54
石の大きさが判る。。
先行者がいる。ニンゲン小さい〜
2022年10月29日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 11:00
先行者がいる。ニンゲン小さい〜
登らなかったけど、上にはお社があるみたい。
2022年10月29日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/29 11:02
登らなかったけど、上にはお社があるみたい。
長い鎖場。この後も結構ありました。
2022年10月29日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/29 11:03
長い鎖場。この後も結構ありました。
三点確保で問題なしデス。
2022年10月29日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 11:04
三点確保で問題なしデス。
ここ行くの⁉️
と思ったら、こちらは寄り道ルートでした。
2022年10月29日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/29 11:06
ここ行くの⁉️
と思ったら、こちらは寄り道ルートでした。
トラバース気味で足を出しづらい箇所あり。
2022年10月29日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 11:07
トラバース気味で足を出しづらい箇所あり。
ゆっくり進もう。
2022年10月29日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/29 11:08
ゆっくり進もう。
高度感あるねー。鎖は新しく、しっかり付いているので安心感あります。
2022年10月29日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/29 11:10
高度感あるねー。鎖は新しく、しっかり付いているので安心感あります。
2022年10月29日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 11:11
見上げる。
2022年10月29日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 11:13
見上げる。
でもステップあるから大丈夫。
2022年10月29日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 11:13
でもステップあるから大丈夫。
ここは少し長かった
2022年10月29日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/29 11:20
ここは少し長かった
ここを登りきると
2022年10月29日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 11:24
ここを登りきると
出ました、本日の最難関。蟻の塔渡り!
2022年10月29日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/29 11:24
出ました、本日の最難関。蟻の塔渡り!
先を歩くヒトがいないので、どうやって進むか、、
2022年10月29日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/29 11:25
先を歩くヒトがいないので、どうやって進むか、、
ひとまず振り返って景色撮ってみる。
2022年10月29日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 11:26
ひとまず振り返って景色撮ってみる。
途中で立ってみた。
2022年10月29日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 11:28
途中で立ってみた。
でもやぱりこのままでは進めぬ。屈んで、這っていく。
2022年10月29日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/29 11:29
でもやぱりこのままでは進めぬ。屈んで、這っていく。
通過してから振り返り。伝わらない〜💦。でも左右に足場がある場所もあるので、次回は今日よりうまく渡れる気がする😤。
2022年10月29日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 11:29
通過してから振り返り。伝わらない〜💦。でも左右に足場がある場所もあるので、次回は今日よりうまく渡れる気がする😤。
なかなか。ゆっくり進むー。
2022年10月29日 11:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/29 11:34
なかなか。ゆっくり進むー。
も一度振り返り。まだどんどん後続がきます。
2022年10月29日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/29 11:35
も一度振り返り。まだどんどん後続がきます。
高妻山。威風堂々。
2022年10月29日 11:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/29 11:49
高妻山。威風堂々。
戸隠山到着ー。ログから消えてしまったけど、登頂しましたよ。証拠写真A
2022年10月29日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/29 11:49
戸隠山到着ー。ログから消えてしまったけど、登頂しましたよ。証拠写真A
証拠写真B
2022年10月29日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/29 11:49
証拠写真B
八方睨を振り返る。いっぱいヒトがいる。
2022年10月29日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 11:50
八方睨を振り返る。いっぱいヒトがいる。
トナカイがいる!
2022年10月29日 11:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/29 11:53
トナカイがいる!
奥社からのまっすぐな参道が見える。木がモリモリしてる。
2022年10月29日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/29 11:57
奥社からのまっすぐな参道が見える。木がモリモリしてる。
八方睨からは登り返しがかなりあり。泥濘あり。右が切れてる場所多し。きれいな道が続く場所も多いけれど、油断すると滑落しそう。
九頭龍山に到着ー。小さい表示も可愛い。
2022年10月29日 12:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/29 12:27
八方睨からは登り返しがかなりあり。泥濘あり。右が切れてる場所多し。きれいな道が続く場所も多いけれど、油断すると滑落しそう。
九頭龍山に到着ー。小さい表示も可愛い。
でっかい三角点でもぱちーり。
2022年10月29日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 12:27
でっかい三角点でもぱちーり。
途中の写真がかなりすっ飛んで、避難小屋に到着ー。以前、高妻山に登った時以来です。
2022年10月29日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 13:10
途中の写真がかなりすっ飛んで、避難小屋に到着ー。以前、高妻山に登った時以来です。
真っ直ぐ行けば高妻山。今日は戸隠牧場へ下ります。お腹空いたからお蕎麦食べたいのだ。
2022年10月29日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 13:11
真っ直ぐ行けば高妻山。今日は戸隠牧場へ下ります。お腹空いたからお蕎麦食べたいのだ。
下山のルートも油断出来ない。渡渉数回あり。鎖場あり。石がツルツルなのでスリップ注意。
2022年10月29日 13:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/29 13:29
下山のルートも油断出来ない。渡渉数回あり。鎖場あり。石がツルツルなのでスリップ注意。
トラバース。ここもスリップ注意。
2022年10月29日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/29 13:31
トラバース。ここもスリップ注意。
鎖使ってしっかり足場確保。
2022年10月29日 13:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/29 13:41
鎖使ってしっかり足場確保。
だいぶ牧場に近づいてきました。
2022年10月29日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 13:42
だいぶ牧場に近づいてきました。
橋は崩落。。でも橋は無くても渡渉で問題なく進めます😆
2022年10月29日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/29 14:14
橋は崩落。。でも橋は無くても渡渉で問題なく進めます😆
光が当たって黄金色に。
2022年10月29日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/29 14:20
光が当たって黄金色に。
日当たりが良いね。ハーベストの季節。綺麗だ。
2022年10月29日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 14:20
日当たりが良いね。ハーベストの季節。綺麗だ。
ありがとう!楽しかったよー。
2022年10月29日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 14:25
ありがとう!楽しかったよー。
キャンプ場で蕎麦屋を発見!お腹ぺこぺこだし、新そば出てるし😍。迷わずGO-❗️
2022年10月29日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/29 14:40
キャンプ場で蕎麦屋を発見!お腹ぺこぺこだし、新そば出てるし😍。迷わずGO-❗️
戸隠ブランドのクラフトビール。器のセンスも好き。
2022年10月29日 15:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/29 15:02
戸隠ブランドのクラフトビール。器のセンスも好き。
ひろうすのきのこ汁。冷えてたのでカラダが解凍されて温まりました〜。
2022年10月29日 15:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/29 15:05
ひろうすのきのこ汁。冷えてたのでカラダが解凍されて温まりました〜。
冷たいもりそば大盛り。んまいっ!
2022年10月29日 15:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/29 15:08
冷たいもりそば大盛り。んまいっ!

感想

蟻の塔渡り、噂に違わずビビらせて頂きました😅鎖場は登りも下りも高度感はあっても、しっかりと足場が設けてあったので、楽しむことができました。高妻山の登山道を下っている際に(以前登りでは体験済みでしたが)、トラバースに結構難儀しました。鎖がピカピカで新しく、とても有難かったです。
不機嫌なのか、ヤマレコが時折トラックを止めてしまい、戸隠山山頂に登ってない記録となってしまいましたが、ちゃんと登ってますから…💦

蟻の塔渡りにトライしたくて歩いてきました。風が無く、渋滞もなくてラッキーでしたが、鎖の無い事に😱😱。鎖場のチェーンはしっかりしていて不安はありませんでしたが、蟻の塔渡りは別格だと思いました。
下山後の戸隠の新そばも格別でした😋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら