記録ID: 4849659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳
2022年10月29日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:43
距離 16.8km
登り 1,636m
下り 1,616m
14:53
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ、山頂付近は吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
難路は特に無し。 |
写真
感想
紅葉時期も終わり、冬期に入ったので人が全くおらず。6時位に駐車場に着きましたが、先に1台しか停まっておらず。
古寺山までは、ゆるゆるな登りで、この時期特有の落葉が敷き詰められていたので、とても歩きやすかったです。
古寺山辺りからは、急登の連続なので、結構足にきます。
紅葉も古寺山付近までは、まだ残ってました。
この日は山は曇りで、午後から若干晴れる予報だったので、曇りなのはしょうがないなぁと思いながら、午前中は時折晴れる事もあったので、紅葉を楽しんだのですが、小朝日岳辺りから、雲行きが怪しくなり・・・。
頂上避難小屋に近づくにつれ、雲の中に入ったため、視界も不良。さらに雪も降り始める始末。。。
天気予報当たらないなぁ、と思いつつ、そこまで気温が低いわけでもなく、山頂まで残り20分程度だったので、ささっと登頂。
すぐに戻って、避難小屋で昼食を食べて、下山しました。
ほんとに山頂付近のみが雲に覆われていたので、小朝日岳付近まで戻ると、まだ雲はあるものの、予報通り晴れ始めてました。
特に難路も無く、登りやすい山でした。
下山後は、大井沢温泉 湯ったり館で体を温めて、山形まで移動。米沢牛登起波の山形店で打ち上げ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する