記録ID: 485032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳
2014年07月21日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,223m
- 下り
- 2,223m
コースタイム
北沢峠0430
仙水小屋0510
仙水峠0545-0550
駒津峰0715-0730
摩利支天0830-0840
甲斐駒ヶ岳山頂0925-1010
駒津峰1110
双児山1135-1145
2502地点1200
北沢峠1245
仙水小屋0510
仙水峠0545-0550
駒津峰0715-0730
摩利支天0830-0840
甲斐駒ヶ岳山頂0925-1010
駒津峰1110
双児山1135-1145
2502地点1200
北沢峠1245
天候 | 晴れ 山頂付近はガスってました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仙流荘から北沢峠までバスで45分(バス時間に注意です) 繁忙期の為、臨時バス出ておりました 7/20仙流荘発1405 北沢峠着1450(こもれび山荘泊) 7/21北沢峠発1255 仙流荘着1340 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙流荘バス停に登山ポストあります こもれび山荘はそれなりに混んでましたが、広河原から北沢峠へのバスの乗り継ぎが うまくできずにキャンセルされる方が多いとのことでした。 下山後の温泉は仙流荘に隣接の日帰り温泉にて。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
友人Sくんと連休最終日+平日1日で北ア予定しておりましたが、急遽甲斐駒に行くことになりました。
前日午後に到着し、翌日朝早くから甲斐駒目指すことにします。
こもれび山荘予約した時は、「キャンセルできませんがよろしいですか?」と言われもちろんと伝えましたが、
実際到着してみると広河原方面から来る方々は、バスの時間に間に合わずキャンセルされる方が大分いるようでした。
晴れの予報でしたので期待して登り、仙水峠過ぎまでは良かったのですがその後はガスって残念でした。
駒津峰から少し先に進むと甲斐駒らしい白砂で感動w
景色が良くないからか、摩利支天に来る方はほんの少数でしたがおかげでライチョウさんに一年ぶりに会えました^^
下山コースは直登コースは危険なので巻道を戻り、双児山経由で降りました。樹林帯の下りが地味で飽きましたね。
ここはもう一泊して翌日に仙丈ケ岳って人も多いみたいですが、楽しみはまたってことで。
また来るよーー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する