八ヶ岳…クレームの電話がまさか師匠からとは^^;権現を天女山から



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,206m
天候 | 晴れから…花曇り…雨に打たれて…麓は晴天なり! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・ポストは登山道10歩以内にあります^^; |
コース状況/ 危険箇所等 |
・5:45 天女山駐車場 ・5:55 天ノ河原(撮影会5分観賞) ・8:20 前三ッ頭(途中5分休憩、ここで10分休憩行動食摂取) ・9:25 三ッ頭(5分休憩) ・10:35 権現山頂着(15分休憩、撮影会) ・10:40 権現山頂発 ・11:40 三ッ頭(5分休憩) ・12:30 前三ッ頭(30分休憩/待ち合わせ) ・14:45 天ノ河原(途中10分休憩、ここで数分休憩) ・14:55 天女山駐車場 |
その他周辺情報 | ・パノラマの湯がこの界隈のお気に入りです! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
木曜日7/24の夕刻、お客さまからの電話
「お電話有難うございます…Naotosasu…です」と応えると
「馬鹿野郎てめい…何で電話捕っているんだ」
ってこのお客様チョットキツイ^^;…なんて思っていたら(*_*)
●×▲◆!師匠じゃないですか?(^^) 師匠は私が営業時代にお世話になった
ある企業の社長様で…(相変わらず吠えてたな^^;)
一通りお小言wo頂戴した後、「週末会津駒ヶ岳」行くぞって…^^;
そんな美味しそうな提案を受けたら行きますよね
(過去2度登頂!一切の風景もなし…ただガスの中でした)
しかし、当日の天気予報はNg!
山と渓谷の地図を沢山詰めて集合場所へ、作戦会議の末中央道をひた走り
結果的に天女山から権現ピストンに!
師匠は20年振り他2名は未踏のルート…私は本沢温泉からいき…たかったのですが…
この季節さぞ駐車場は一杯かと思いきや
ガラガラ!^^
夏休みなのに…土曜日を避けたら…偶然でしょうか?
天女山からの何時もの道を、山仲間と登るひと時は楽しい時間の連続でした
朝のうちは晴れて、南アや富士山も見て取れ、会駒から変更して良かったようです
高山植物も豊富で74歳の師匠の歩に合わせてゆっくりまったり。。。
三ツ頭からの風景は天候にも恵まれて久しぶりの青空で(^^)/
テンションが上がります!
稜線に出ると風の強さに…チョット驚きながらも
暑さは抜けて、「高原」を満喫。(帽子が飛んでしまいましたが^^;)
未踏の二人にはキボシまで行くように進めて、師匠と二人で老捕るは
権現頂上で引き返すことに!
下山路は師匠と行くとかなりの確率で雨具の世話になるのはこの日も同じ
お互いに雨男と罵り合いながらも、クレーム対応登山を満喫していました
山は一人でも、二人でも、大勢でも楽しい!
低くても高くてもさほど問題ではないようです!
問題なのは、レコを届けることがままならない仕事量にあるようです^^;
今週も仕事は月末月初と、何時ものように午前さま続きでした。
そういえばクレーム…は、一緒に描いた汗に流されたようです(^^ゞ
久しぶりの山仲間とのジョイントは、別の楽しさを思い出させてもらいました
もう8月になりますね!、機会をとらえて高見のあの頂に行きたいものです
次は…盆休みあけかな(^^ゞ
今回は権現でしたか。暑くなかったですかね〜
それにしても74歳の師匠は比較的ペースが速いですよね。
権現は結構キツイと思いますが、普通のペースで行かれてるのは
スゴイですよ。
高見のあの頂・・・レコを楽しみにしています。
キャロさん、それが風がかなりありましてね!暑く無かったんですよ(^^)
御かげでお気に入りのキャップ(クリップで留めていたのですが)も飛んで行って…
山を始めたころは何時も置いて行かれる健脚ぶりでした。師匠とは50座以上は一緒に
山行を楽しんだと思います。100名山をクリアして、今は200を廻っている怪物です
最初は真教寺尾根からって師匠が言い出したのですが…流石にあそこは危険と制して
行きたいですが…どうなりますか。まずは家族サービスをしないと…
仕事と、御山で何もしてあげていないので。。。
なさるほど風が強かったんですね
自分は帽子飛ばしたことはないですが、
妻は時々飛ばしてなくしてます
天女山の登山口っていつも空いているように思います。
路肩駐車がハンパない観音平とは対照的ですね。
会津駒から八つへの見事な転身、さすがです
昨年買った高機能なキャップ(メチャクチャ軽くて涼しくて…高かったのに
飛ばされないようにクリップ着けてケアしていたんですが
根こそぎ持って行かれました
楽天のポイントで買い直そうかな?これから活躍する?はずだったのに(ToT)/~~~
天女山登山口は空いてるんですか
一時観音平ばかりから上がっていて、路駐が嫌でこちらに避難したこと思い出します
会駒は秋口にもう一度狙ってみます
ではでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する