記録ID: 485464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
幻の槍ヶ岳登頂、大雨により敢え無く撤退
2014年07月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 827m
- 下り
- 817m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:30
距離 29.9km
登り 833m
下り 827m
5:30
300分
上高地ビジターセンター
10:30
11:00
240分
槍沢ロッジ
15:00
上高地ビジターセンター
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所全くなし。但し、降雨の際滑る場所あり注意。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
この前黒斑山に登ったメンバーに1名追加し4名で、1泊2日の槍ヶ岳登頂に挑戦。前日は好天だったが当日は予報でも曇り一時雷雨の予報。登り始めるときは一部青空も見えていたが、途中から雨がポツリポツリ...横尾を過ぎ、槍沢ロッジにつく頃は土砂降りの大雨に。雷も鳴っていたのでやばいかもと思い、槍沢ロッジでそのまま休憩、雨が上がるのを待つことに。
雨も小降りになりそろそろ出発と思いきや、メンバーのうち1名が雨による体力消耗とこれから現れるだろう急登に撤退を主張。仕方なく撤退を決め上高地まで下山開始。途中完全に雨が上がり明るい青空が見えてきたが、気分は明るくない。
往復20kmを超える距離を歩いたにも関わらず達成感がなくただ体の疲れのみが残る。
普段、単独行が多いがグループでの山行の難しさを実感。1日目に槍の肩まで行く計画を立てたため、朝の出発が午前2時というスケジュールもきつかった。途中放棄を主張したメンバーは体力をつけて再挑戦しようと誓っていたが、次回同じメンバーで行く際はもう1泊追加し2泊3日の計画が必要になりそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する