水ノ塔山・東篭ノ塔山・池の平湿原☆散歩♪



- GPS
- 04:48
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 516m
- 下り
- 514m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:41
天候 | くもり時々晴れ、のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・車坂峠〜高峰温泉まで林道を歩きます。 (高峰温泉にPもありましたが狭いので車坂峠に置きました) ・みずのと山頂まで 歩きやすい登山道です。山頂下15分程度は大きい石ごろの道になります。 トレッキングポールはしまった方がよいでしょう。 ・みずのと〜東篭ノ登〜池の平 細い樹林帯やややザレ道を歩く箇所がありますが、問題ありません。 篭ノ登山頂はとても広いです。 風が強かったです。 篭ノ戸から池の平までは多くの登山者に会いました。 子供たちも多かったです。 池の平Pは有料です。 湿原は尾瀬をこじんまりしたようで、今時期はアヤメとキスゲ、ハクサンフウロ、ワレモコウ、シャジクソウ、が多かったです。 マツムシソウはこれからのようです。 ・ 林道〜高峰温泉 緩やかな傾斜の林道です。林道にしては比較的綺麗な道でした。 車が時々通過するので注意してください。 林道にもウツボグサはじめいろんな花が咲いていました。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
日よけ帽子
ツェルト
ストック
|
---|---|
備考 | 傘 |
感想
北アルプスにでかけたかったのですが
連日の飲み会で早起きはできず・・・、比較的近場でそれなりに涼しく・花を楽しめるところと思いでかけてきました。
厳冬期スノーシューでしか訪れたことがなかったので
全く違う景色にまるではじめてきた山のようでした。笑)
車坂峠では晴れていたのですが目的の山頂を見上げると上空には厚い雲がかかっていました。
山頂が近づくにつれ、風も強くなりガスが濃くなり・・・。
とても涼しくて心地よいのですがみすのとでは展望がありませんでした。
写真だけ撮って先へ進みます。
尾根道と樹林帯を交互に進みます。ときどき雲が抜けて景色が見えそうだったり。なかなかガスがとれなかったりでしたが。
篭ノ登山頂へ着くと景色がひらけました。
一瞬でしたがシャッターに青空の景色を納めます。
山頂は風が強くあまり長居はできませんでしたがちょっぴり休憩。
これまでの道とは違い多くの登山者が登ってきました。
団体さんや子供連れも多かったです。
10時前に池の平までおり、湿原を散策。思ったより規模は小さく
花もそこそこ程度。1時間足らずで飽きてしまった。〜山まで周回すればコマクサが見られたのですが
このあたりの株は恐らく小さいので、却下。林道をテクテク・・高峰温泉・車坂峠まで戻ります。
林道脇にもたくさんのお花があり退屈な距離もすこし楽しめました。が20分ほど歩くと雨がポツポツと・・・(´-ω-`)
はじめはカッパを出さなかったのですが本降りの手前でギリ装着。けっこう降られました。
あと30分くらいかなと思いながら雨の中進みます。とぎどき追い越される車を恨めしそうに見ながら・・・・・。
気づいたら、高峰温泉でした。林道コースタイム1時間のところ45分足らずで到着。
Pが近づくにつれ雨は小雨になりました。
車に戻ると気温は22度。下界に降りたくないとても快適な気温♪
しばし標高2000mの風にひたり涼んでおりましたが、覚悟を決め灼熱の下界へと帰りました(^o^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する