ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4856396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川馬蹄形続き(蓬峠〜清水峠〜朝日岳〜白毛門〜土合)

2022年10月29日(土) 〜 2022年10月30日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:54
距離
22.0km
登り
2,038m
下り
1,979m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:52
休憩
0:11
合計
3:03
10:45
10
10:55
10:55
34
11:29
11:29
32
12:01
12:06
28
12:34
12:37
53
13:30
13:33
15
2日目
山行
8:58
休憩
0:45
合計
9:43
5:41
8
5:49
5:50
34
6:24
6:26
27
6:53
6:53
17
7:10
7:13
1
7:14
7:20
101
9:23
9:23
96
10:59
10:59
8
11:07
11:07
52
11:59
12:21
42
13:03
13:09
117
15:06
15:08
5
15:13
15:15
8
15:23
15:24
0
15:24
ゴール地点
天候 10/29:雨時々曇り
10/30:みぞれ時々雪、のち曇り時々雨、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
蓬新道:おおむね問題なし、所々に泥濘路あり
徒渉も問題なし。水場が多く美味しい水

蓬ヒュッテ〜清水峠〜ジャンクションピーク:泥濘箇所多数あり。
その他周辺情報 谷川岳温泉湯吹の湯キャンプ場で日帰り入浴 ¥800
土樽駅に到着。無人駅です。トイレも非水洗和式です。
2022年10月29日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 10:36
土樽駅に到着。無人駅です。トイレも非水洗和式です。
出発から小雨。しばらく舗装道歩き。
2022年10月29日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:04
出発から小雨。しばらく舗装道歩き。
茂倉岳方面との分岐。
2022年10月29日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:06
茂倉岳方面との分岐。
未舗装の林道になりました。
2022年10月29日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:24
未舗装の林道になりました。
天気は悪かったけど紅葉が見頃で綺麗でした。
2022年10月29日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 11:27
天気は悪かったけど紅葉が見頃で綺麗でした。
何台か駐車できるスペースありますが、林道終点に来る途中で林道工事やって塞がっていたので、車でここまでは来れなそう。
2022年10月29日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:30
何台か駐車できるスペースありますが、林道終点に来る途中で林道工事やって塞がっていたので、車でここまでは来れなそう。
林道の地面にあった表示板。
2022年10月29日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:32
林道の地面にあった表示板。
いよいよ登山道へ。
2022年10月29日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:35
いよいよ登山道へ。
2022年10月29日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:39
河原を歩く箇所も。大雨の後はヤバいかも。
2022年10月29日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:58
河原を歩く箇所も。大雨の後はヤバいかも。
先ほどの表示板に書かれていたところ。
2022年10月29日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:01
先ほどの表示板に書かれていたところ。
高巻きは、きちんと整備されていました。
2022年10月29日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 12:01
高巻きは、きちんと整備されていました。
途中、晴れ間も出てカッパを脱ごうかとしたら、すぐに曇って小雨が降り出したので、着たまま。雨で休むのも面倒だったおかげでこの日はコースタイムの6掛けで歩けました。
2022年10月29日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:08
途中、晴れ間も出てカッパを脱ごうかとしたら、すぐに曇って小雨が降り出したので、着たまま。雨で休むのも面倒だったおかげでこの日はコースタイムの6掛けで歩けました。
紅葉が綺麗でした。これだけが救い。
2022年10月29日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 12:28
紅葉が綺麗でした。これだけが救い。
2022年10月29日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:35
2022年10月29日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:35
このコースは水場が豊富で三か所あります。ここで水を補給。
美味しい水でした。
2022年10月29日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 13:10
このコースは水場が豊富で三か所あります。ここで水を補給。
美味しい水でした。
上に行くほどガスガスの状態に。
2022年10月29日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:27
上に行くほどガスガスの状態に。
最後の水場。ここは夏場でも枯れることがないそうです。やはり美味しい水でした。蓬ヒュッテからは歩いて10分程度。
2022年10月29日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 13:34
最後の水場。ここは夏場でも枯れることがないそうです。やはり美味しい水でした。蓬ヒュッテからは歩いて10分程度。
そしてこの日の宿、蓬ヒュッテに着きました。
2022年10月29日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:47
そしてこの日の宿、蓬ヒュッテに着きました。
馬蹄形コースの途中でもあります。前回は蓬峠から新道で下山したので、ここから馬蹄形の続きを歩くことに。
2022年10月29日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:48
馬蹄形コースの途中でもあります。前回は蓬峠から新道で下山したので、ここから馬蹄形の続きを歩くことに。
こじんまりとした小屋で、満員で18人か。この日は16人だったか。けっこう混んでました。
2022年10月29日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 13:49
こじんまりとした小屋で、満員で18人か。この日は16人だったか。けっこう混んでました。
夕方、雨が止んで下界が少し見えました。
2022年10月29日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 15:21
夕方、雨が止んで下界が少し見えました。
武能岳方面。
2022年10月29日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 15:21
武能岳方面。
明けて翌朝。
5:40薄暗い中をヘッデンスタート。ようやく明るくなってきたところ。6:10日の出は過ぎているはずだけどガスガス。
2022年10月30日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:10
明けて翌朝。
5:40薄暗い中をヘッデンスタート。ようやく明るくなってきたところ。6:10日の出は過ぎているはずだけどガスガス。
途中、池塘もあったけど、天気が悪く残念。
2022年10月30日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 6:11
途中、池塘もあったけど、天気が悪く残念。
ガスガスの七ツ小屋山山頂。
2022年10月30日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:24
ガスガスの七ツ小屋山山頂。
大源太山との分岐。本当なら晴れならば、大源太山を登ってから蓬峠に行くはずでした。雨予報に変わったので土樽駅から直接蓬峠に上がりました。
2022年10月30日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:29
大源太山との分岐。本当なら晴れならば、大源太山を登ってから蓬峠に行くはずでした。雨予報に変わったので土樽駅から直接蓬峠に上がりました。
草紅葉も、晴れてたらさぞ壮観な景色だったでしょう・・・
2022年10月30日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:36
草紅葉も、晴れてたらさぞ壮観な景色だったでしょう・・・
冬路ノ頭。
北風が強くて寒かった。
2022年10月30日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 6:54
冬路ノ頭。
北風が強くて寒かった。
清水峠の分岐。
2022年10月30日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:09
清水峠の分岐。
送電線の監視小屋。
2022年10月30日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:12
送電線の監視小屋。
少し離れたところに白崩避難小屋。扉が小さく中はかなり狭そうでした。何人か休まれてたので入らず。
2022年10月30日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:15
少し離れたところに白崩避難小屋。扉が小さく中はかなり狭そうでした。何人か休まれてたので入らず。
ナナカマドの実がたくさん。毒があるらしいですね。
2022年10月30日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 7:55
ナナカマドの実がたくさん。毒があるらしいですね。
ジャンクションピークへ向かって標高を上がっていくと、
2022年10月30日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:26
ジャンクションピークへ向かって標高を上がっていくと、
ますます寒さは厳しくなってきました。
2022年10月30日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 8:31
ますます寒さは厳しくなってきました。
装備なしで歩けるギリギリの時期ですね。
2022年10月30日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 8:39
装備なしで歩けるギリギリの時期ですね。
見事なエビの尻尾。この時期でこんなのが見れるとは、ちょっと得した気分。
2022年10月30日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 8:58
見事なエビの尻尾。この時期でこんなのが見れるとは、ちょっと得した気分。
悪天候の山行も、こういう景色を見れると、これはこれでいいものですね。
2022年10月30日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:58
悪天候の山行も、こういう景色を見れると、これはこれでいいものですね。
そして、ジャンクションピークに到着。清水峠からきつかった。
2022年10月30日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 9:00
そして、ジャンクションピークに到着。清水峠からきつかった。
道は滑る滑る!
2022年10月30日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:00
道は滑る滑る!
木道もツルツル。
2022年10月30日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 9:13
木道もツルツル。
宝川温泉との分岐。
2022年10月30日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:15
宝川温泉との分岐。
こんなコンディションでも元気に走るトレランの若者グループが居た。若いってすごいやね・・
2022年10月30日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:15
こんなコンディションでも元気に走るトレランの若者グループが居た。若いってすごいやね・・
朝日岳山頂もすごい事になっていました。
冷たい風が強くて長居できずに、写真だけ撮ってすぐ歩き出しました。
2022年10月30日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 9:20
朝日岳山頂もすごい事になっていました。
冷たい風が強くて長居できずに、写真だけ撮ってすぐ歩き出しました。
標高が下がると雪も無くなりました。少しガスも取れて来た。
2022年10月30日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:13
標高が下がると雪も無くなりました。少しガスも取れて来た。
笠ヶ岳への稜線。
2022年10月30日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:25
笠ヶ岳への稜線。
2022年10月30日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:27
時々、ガスが取れるように。でもすぐにまたガスるの繰り返しでした。
2022年10月30日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:27
時々、ガスが取れるように。でもすぐにまたガスるの繰り返しでした。
笠ヶ岳避難小屋はこじんまりと。中に何人か居たので、外で椅子を出して休憩。
2022年10月30日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:35
笠ヶ岳避難小屋はこじんまりと。中に何人か居たので、外で椅子を出して休憩。
そして笠ヶ岳山頂に到着。
2022年10月30日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 11:04
そして笠ヶ岳山頂に到着。
馬蹄形の反対側の稜線。谷川、一ノ倉、茂倉はガスの中。
2022年10月30日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:06
馬蹄形の反対側の稜線。谷川、一ノ倉、茂倉はガスの中。
行く方向はガスが取れました。今頃かよ・・・
2022年10月30日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 11:06
行く方向はガスが取れました。今頃かよ・・・
気持ちのいい稜線歩き。
2022年10月30日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:10
気持ちのいい稜線歩き。
2022年10月30日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 11:18
歩いて来た道を振り返って。
2022年10月30日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 11:27
歩いて来た道を振り返って。
アカモノの実を発見。少し美味しくいただきました。
2022年10月30日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:41
アカモノの実を発見。少し美味しくいただきました。
そして白毛門に到着。写真には写りませんが、雪がまだ降っていました。ここから2時間45分の下りか、気が重い・・
2022年10月30日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 12:02
そして白毛門に到着。写真には写りませんが、雪がまだ降っていました。ここから2時間45分の下りか、気が重い・・
武能岳が姿を現しました。
2022年10月30日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:20
武能岳が姿を現しました。
蓬峠までは快適な道だったのを覚えています。
2022年10月30日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:20
蓬峠までは快適な道だったのを覚えています。
長い下りを下って行きます。
2022年10月30日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:24
長い下りを下って行きます。
2022年10月30日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:33
オキ、トマが姿を見せてくれないなあ・・
2022年10月30日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:33
オキ、トマが姿を見せてくれないなあ・・
ロープ場がありました。下りでロープ場が何か所か、鎖場が一か所だったかな。
2022年10月30日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:36
ロープ場がありました。下りでロープ場が何か所か、鎖場が一か所だったかな。
鎖場はさほど鎖を持たなくても通過できます。
2022年10月30日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:09
鎖場はさほど鎖を持たなくても通過できます。
ここのロープは、足場がないので、ロープに頼りました。
2022年10月30日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:12
ここのロープは、足場がないので、ロープに頼りました。
ふと後を振り返ると、紅葉が綺麗でした。
2022年10月30日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 13:51
ふと後を振り返ると、紅葉が綺麗でした。
2022年10月30日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 14:25
やっと下りてきました。
2022年10月30日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 15:07
やっと下りてきました。
橋を渡ると、
2022年10月30日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 15:09
橋を渡ると、
駐車場でした。
2022年10月30日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 15:12
駐車場でした。
日帰り入浴に寄りたかったのですが、電車が10分後で、その次が2時間後だったので諦めました。
2022年10月30日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 15:20
日帰り入浴に寄りたかったのですが、電車が10分後で、その次が2時間後だったので諦めました。
土合駅は工事中でした。
2022年10月30日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 15:25
土合駅は工事中でした。

感想

今回、行く山を決めるのに悩みに悩みました。
候補は、男体山、浅間山、天城山、そしてこの馬蹄形の続き。
百名山があと1つで50なので前者3つかなと思っていましたが、一週間前に傷めた膝の調子がいまいち。日帰りできついところへ行くよりも、二日に分けて歩く方がいいのではと思い、今回のコースとしました。エスケープも幾つかできるのも決め手となりました。

馬蹄形は、9年前に西黒尾根から谷川に上がり、一ノ倉岳、茂倉岳、避難小屋泊りで、武能岳、蓬峠までで、下山していました。当時はまだ本格的に山を始めてそんなに経ってない頃で、馬蹄形の縦走の存在も知らず、現地に来て知ったのでした。その時の予定ではあまり考えておらず、蓬峠から下山する時にはいつか続きをやろうと思ったものの、タイミングを逃してばかりで9年が経ってしまっていました。

行くなら高山植物の頃かもっと早い秋口かと思いながら、毎年計画の候補には入れていたのに、天気が合わず行けず終いでした。
今回、季節的にも外れた時期で、どうかと思っていましたが、いつまでも行けないままなのもどうかと思い、ようやく実行に移した次第です。

肝心の天気ですが、二日前の天気予報では、土日ともに晴れだったのが、前日には土曜日がどうも午前中は雨が残る予報で、日曜日も午前中はガスのもよう。まぁ、初日が悪くても翌日の稜線歩きが晴れるのならいいかと思い、そのまま決行することにしました。

しかし現地、土樽駅に着いたら小雨が降っており、のっけから雨装備での出発となりました。途中で降り出して、山の中の不安定な場所とかでカッパに急いで着替えることを思えば、最初からで良かったと思いますが。
上に行けば行くほどガスがかかり、雨も止まず。予報では午後から上がる予報だったのに外れました。
蓬ヒュッテは今季最終営業日とあって、同じように今日は我慢すれば明日は好天を期待した人たちで混んでました。
しかし、翌日になっても、昼過ぎまでは雪まじりの雨、みぞれ、小雨が断続的に降る中での山行となりました。何だか二日間とも苦行のような山行となり、久々に辛いものとなりましたが、この時期に霧氷を見れたりできたのでそれは良かったと思います。晴れてたら素晴らしい稜線を見ながらの山歩きを楽しめたと思うと悔しさもありますが山の天気は仕方ないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

kumaoさん、こんにちは!

 紅葉、凄いですね! 好天なら見映えも素晴らしかったでしょうね。
流石に上越国境の天候は厳しいですね。10月なのに凄い霧氷で驚きました。
確かに無雪期装備で歩けるギリギリって感じですね。
蓬峠、ずいぶん昔から行ってみたい処ののひとつですが、未だに行けていません。
来シーズンは谷川岳周辺を歩いてみたいと思います。

 行動中に雨具を着けるって、けっこう嫌ですよね。とくにズボンの方が泥で汚れたり。
最初から雨具装着で却って良かった・・・分かる気がします!

 それにしても、あちこち痛いとは言いながら、ロングコースを確り歩いてくるのは実力の証、敬服です。
2022/10/31 14:32
f15eagleさん、こんにちは!

コメント頂きありがとうございます! 紅葉がそこそこ良かったのが、唯一の救いでした。この時期で霧氷とは今年は暖かいのか寒いのかどっちなんでしょうね? いつまでも暑かったと思ったら山には確実に冬が来ようとしているようです。

蓬峠は、まだとの事でしたら、いい季節にでも是非行かれてみてください!😄 そういえば、蓬峠で、テン泊もできるそうです。以前は500円で受付もしてましたが、谷川岳エリアは幕営禁止という、県?の指導か何かの事情でしなくなったけど、ビバーク扱いというかたちで(無料)小屋も了解みたいです。実際この日も小屋に断って三張りされてました。人の少ない曜日とかなら尚更問題なさそうです。
2022/10/31 17:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら