記録ID: 485791
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳
2014年07月26日(土) 〜
2014年07月27日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:50
2日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:05
13:10
上高地バス停
天候 | 晴れ 一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地ー徳本峠 特に問題になる場所はなしです。水場は最後の水場の手前に10分くらいにもう1箇所あります。 徳本峠ー霞沢岳 (崩壊箇所)他の方の記録にあるように、K1の上り口に崩壊箇所あり。右手の笹等を掴んで気をつければ大丈夫だと思いますが、安全を期するのであれば右手(登り方向で)を藪こぎできます。私は行きは右手を藪こぎしましたが、帰りはそのまま降りました。 (コース全般) 意外とアップダウンがあり時間が掛かります。また急な場所が多いため、特に下りは滑らないように注意が必要かと。 |
写真
感想
・今回は新しくテントを購入したので、その練習を兼ねての山行でした。人生、単独行では初のテント山行です。
・当初、燕ー餓鬼に行く予定でしたが、行きの電車が遅れてバスに間に合いそうもなかったため、急遽霞沢岳に変更。
・天気も良く、意気揚々と上高地を出発し、徳本峠では無事テントも設営完了。順調な滑り出しでした。
・当初、せっかくなので島々へ抜ける予定でしたが、二日目に徳本峠に戻った時に豪雨に見舞われました。さすがに谷筋を降りる勇気もなく、テントの撤収も私としては大変だったため、あっさり上高地へ撤退。
・上高地についたときは、天候が回復。普段の行いの悪さに愕然でした。
霞沢岳は、アップダウンもあり、また道も急峻でなかなかでした。頂上付近のお花畑もきれいでしたので、これで穂高の大展望があれば、、、、と思うと残念です。
次回は機会があれば島々から訪ねたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
GLENNさんkiyohisaです!
さっそくおニューのテント泊ですね
私も早くエスパーステントデビューしなくっちゃ
それにしても天場は大混雑ですね
あと、虫対策も重要ですね
今度、テント泊でご一緒しましょうね!ではまた
kiyohisa様 コメントありがとうございます。テントはやはり山の総合力が試され、自分の力不足を痛感しました。ぜひまたよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する