おはようございます。先週に引き続き、また大糸線の駅から北アルプス夜行日帰りツアー。本日は一日市場駅からスタートです。
0
7/30 20:34
おはようございます。先週に引き続き、また大糸線の駅から北アルプス夜行日帰りツアー。本日は一日市場駅からスタートです。
駅から10分ほどの所にあるスーパーで夜ご飯を購入し、イートインで頂きました。助かる。
0
7/30 20:43
駅から10分ほどの所にあるスーパーで夜ご飯を購入し、イートインで頂きました。助かる。
三郷スカイラインを上がります。8kmもあるんかい…
0
7/30 22:24
三郷スカイラインを上がります。8kmもあるんかい…
駐車場に到着。車は1台だけのようです。
0
7/31 0:02
駐車場に到着。車は1台だけのようです。
登山標識は駐車場の奥にありました
0
7/31 0:03
登山標識は駐車場の奥にありました
展望台からの夜景がヤバイ!!古いiPhoneですらこれですよ!
2
7/31 0:06
展望台からの夜景がヤバイ!!古いiPhoneですらこれですよ!
さぁいよいよ登山道です。そこまで歩く人は多く無いルートですが、その割にはとても綺麗に整備されていて、すごく歩きやすいです。みんなもっと使ったほうがいいと思う!
0
7/31 0:59
さぁいよいよ登山道です。そこまで歩く人は多く無いルートですが、その割にはとても綺麗に整備されていて、すごく歩きやすいです。みんなもっと使ったほうがいいと思う!
鍋冠山に到着。長い。とにかく長いです。
0
7/31 2:14
鍋冠山に到着。長い。とにかく長いです。
暗くて看板しか撮るもんがありません。と思ったらテンみたいな動物がいた!けれど撮るのは無理。
0
7/31 3:24
暗くて看板しか撮るもんがありません。と思ったらテンみたいな動物がいた!けれど撮るのは無理。
稜線に近づいて森林限界になると、これ。最高過ぎますでしょ。
0
7/31 3:57
稜線に近づいて森林限界になると、これ。最高過ぎますでしょ。
稜線に合流しました。日の出少し前に着く予定だったけれど結構早かった。ダウン・レインを着こんだあと、お化粧でもしてしばらく時間潰します。
1
7/31 4:09
稜線に合流しました。日の出少し前に着く予定だったけれど結構早かった。ダウン・レインを着こんだあと、お化粧でもしてしばらく時間潰します。
槍ヶ岳・穂高岳は蝶ヶ岳の長塀尾根が意外に高くてちょっと見にくい。
0
7/31 4:10
槍ヶ岳・穂高岳は蝶ヶ岳の長塀尾根が意外に高くてちょっと見にくい。
あれれ?雲が出て来ちゃいましたね…💦天気予報は快晴だったのですが、今日はハズレかな〜
1
7/31 4:27
あれれ?雲が出て来ちゃいましたね…💦天気予報は快晴だったのですが、今日はハズレかな〜
とりあえずお化粧も終わり、明るくなったので自撮りです。
1
7/31 4:49
とりあえずお化粧も終わり、明るくなったので自撮りです。
曇っているからご来光は無理だろうと思っていたけれど、すんごい真っ赤な太陽が上がって来た!こんなの初めてだよ。でもスマホのカメラじゃ神秘的な姿をしっかり撮れない💦初めてちゃんとしたカメラ欲しいと思った。走っても邪魔にならないものなら。そんなのあるかしら。
1
7/31 4:54
曇っているからご来光は無理だろうと思っていたけれど、すんごい真っ赤な太陽が上がって来た!こんなの初めてだよ。でもスマホのカメラじゃ神秘的な姿をしっかり撮れない💦初めてちゃんとしたカメラ欲しいと思った。走っても邪魔にならないものなら。そんなのあるかしら。
大滝山荘。入口の所にお水があるので、400円払って2L追加。
1
7/31 4:57
大滝山荘。入口の所にお水があるので、400円払って2L追加。
大滝山山頂に到着しました。信州百名山70座目です。
2
7/31 5:20
大滝山山頂に到着しました。信州百名山70座目です。
中央やや左が本日のメイン、霞沢岳。え、あんな遠いん!?
1
7/31 5:23
中央やや左が本日のメイン、霞沢岳。え、あんな遠いん!?
大滝山山頂直下の東側斜面はお花畑。いろんな高山植物が咲いていました。ガイドの資格取るために覚えなきゃなぁ
0
7/31 5:29
大滝山山頂直下の東側斜面はお花畑。いろんな高山植物が咲いていました。ガイドの資格取るために覚えなきゃなぁ
その後は延々と針葉樹林帯
1
7/31 6:12
その後は延々と針葉樹林帯
大滝槍見台に到着
1
7/31 7:13
大滝槍見台に到着
ちょっと微妙ですが、さっきまでの雲は取れていますね。よかった。朝ごはんにしましょう。
0
7/31 7:12
ちょっと微妙ですが、さっきまでの雲は取れていますね。よかった。朝ごはんにしましょう。
大滝槍見台はちょっと笹深くなります。数名とすれ違い
1
7/31 7:49
大滝槍見台はちょっと笹深くなります。数名とすれ違い
明神見晴台
1
7/31 7:51
明神見晴台
徳本峠に到着しました。これから霞沢岳に登るのは私含めて3名。大滝山から抜きつ抜かれつだった方と、上高地方面から登って来てテント泊の予定だけれどもう下山しようか悩んでいた方。絶対行ったほうがいいとおススメしました。
1
7/31 8:30
徳本峠に到着しました。これから霞沢岳に登るのは私含めて3名。大滝山から抜きつ抜かれつだった方と、上高地方面から登って来てテント泊の予定だけれどもう下山しようか悩んでいた方。絶対行ったほうがいいとおススメしました。
徳本峠からも西穂〜奥穂の稜線がくっきり見えます
1
7/31 8:31
徳本峠からも西穂〜奥穂の稜線がくっきり見えます
必死に登り返してジャンクションピーク
1
7/31 9:39
必死に登り返してジャンクションピーク
おお!霞沢岳ピークが見えた!ガスはまだ大丈夫っぽい。もちこたえてくれ〜
1
7/31 9:45
おお!霞沢岳ピークが見えた!ガスはまだ大丈夫っぽい。もちこたえてくれ〜
乗鞍御嶽方面
1
7/31 9:45
乗鞍御嶽方面
鞍部からK1ピークへの登り返しから一気に難易度が増します。笹深いし、天敵のアザミが💦登りは慎重にかわして時間かかってしまったので下りはレインウェア着こみました。
2
7/31 10:17
鞍部からK1ピークへの登り返しから一気に難易度が増します。笹深いし、天敵のアザミが💦登りは慎重にかわして時間かかってしまったので下りはレインウェア着こみました。
K1ピークへの登り、本当にタフです。霞沢岳って距離の割に標準コースタイムやたら長いですが、完全にここのせい。
1
7/31 10:30
K1ピークへの登り、本当にタフです。霞沢岳って距離の割に標準コースタイムやたら長いですが、完全にここのせい。
K1ピーク到着しましたー!疲れた〜〜〜
2
7/31 11:05
K1ピーク到着しましたー!疲れた〜〜〜
さらにその一つ奥のK2ピークに移動。振り返ってK1ピーク。と、その奥に穂高岳!さっきまでずっとガスっていた常念岳も顔を出した!
1
7/31 11:19
さらにその一つ奥のK2ピークに移動。振り返ってK1ピーク。と、その奥に穂高岳!さっきまでずっとガスっていた常念岳も顔を出した!
もちろん自撮りするよね!!
1
7/31 11:36
もちろん自撮りするよね!!
ここからの穂高岳が見たかったんですよ!!!晴れて良かった!!
2
7/31 11:37
ここからの穂高岳が見たかったんですよ!!!晴れて良かった!!
霞沢岳山頂に到着しました!!日本二百名山43座目。甲信越百名山79座目。信州百名山71座目。最高過ぎて、1時間近くまったりしていたら、徳本峠でお話したお二人も追いついて皆で絶景を堪能。
1
7/31 12:03
霞沢岳山頂に到着しました!!日本二百名山43座目。甲信越百名山79座目。信州百名山71座目。最高過ぎて、1時間近くまったりしていたら、徳本峠でお話したお二人も追いついて皆で絶景を堪能。
そろそろ時間がヤバイので戻ります。ところどころ踏み抜くとヤバイ場所がありました。
1
7/31 12:56
そろそろ時間がヤバイので戻ります。ところどころ踏み抜くとヤバイ場所がありました。
向かいの焼岳さん。あの崩落の規模、ヤバいな。
0
7/31 13:06
向かいの焼岳さん。あの崩落の規模、ヤバいな。
振り返って霞沢岳。良い山だった。
2
7/31 13:08
振り返って霞沢岳。良い山だった。
K1ピークに戻って来たら、さっきよりさらにガスが取れていたので再び穂高岳バックで自撮り。
1
7/31 13:25
K1ピークに戻って来たら、さっきよりさらにガスが取れていたので再び穂高岳バックで自撮り。
どうせなら霞沢岳バックでも撮りましょ
1
7/31 13:26
どうせなら霞沢岳バックでも撮りましょ
最後にパノラマ写真。往時よりさらに雲が取れている!午後から取れるなんて珍しいお天気ね。
0
7/31 13:26
最後にパノラマ写真。往時よりさらに雲が取れている!午後から取れるなんて珍しいお天気ね。
中央やや右に鍋冠山。あそこから歩いて来たんだ…
0
7/31 13:45
中央やや右に鍋冠山。あそこから歩いて来たんだ…
ルートはこんな感じです。地図では実線だけど破線でも良い気がするんですよ。
0
7/31 14:01
ルートはこんな感じです。地図では実線だけど破線でも良い気がするんですよ。
ここで寝ている人と遭遇。寝不足らしい。1時間寝てもさすがに徳本峠まで日没前には辿りつけるだろうけれど、ちょっと心配。
0
7/31 14:19
ここで寝ている人と遭遇。寝不足らしい。1時間寝てもさすがに徳本峠まで日没前には辿りつけるだろうけれど、ちょっと心配。
ジャンクションピークからの景色もめっちゃ晴れ。八ヶ岳や南アルプスまで見え出した。もうすぐ15時なのに。
0
7/31 14:56
ジャンクションピークからの景色もめっちゃ晴れ。八ヶ岳や南アルプスまで見え出した。もうすぐ15時なのに。
徳本峠に戻って来た。さて、あとは下るだけ。
0
7/31 15:20
徳本峠に戻って来た。さて、あとは下るだけ。
ここが水場?湧水じゃなくて沢水なの?煮沸しなくて大丈夫?ちょっと心配なのでスルーした。どうせもうすぐ下山だし。
0
7/31 15:37
ここが水場?湧水じゃなくて沢水なの?煮沸しなくて大丈夫?ちょっと心配なのでスルーした。どうせもうすぐ下山だし。
下山完了ーー!
0
7/31 16:09
下山完了ーー!
明神の迫力!
0
7/31 16:17
明神の迫力!
先週に引き続き、今日も河童橋でアイシング。しかも今日はバッチリ奥穂まで見れている。至福だわ〜!
0
7/31 16:46
先週に引き続き、今日も河童橋でアイシング。しかも今日はバッチリ奥穂まで見れている。至福だわ〜!
自撮りもしてみた。普段着の人たちも水に浸かっているけれど、山登った後のほうが100倍気持ち良いよ〜
2
7/31 16:50
自撮りもしてみた。普段着の人たちも水に浸かっているけれど、山登った後のほうが100倍気持ち良いよ〜
先週汲んで帰ったらとても美味しかったので、今日は2L汲みました。お疲れ様でした!
1
7/31 17:04
先週汲んで帰ったらとても美味しかったので、今日は2L汲みました。お疲れ様でした!
私が、K1ピークから下山した時にすれ違った方ですよね。あの時間から登るんだ女性単独で。。と思っていたところですが、レコを拝見してびっくり。何と前日の夜から大糸線の駅から大滝山を経由して歩き続けてこられていたんですね。全長50km、しかもその日にお帰り(私は、なんとか明神まで下りてそこで泊まりました)。凄いの一言です。
ガイドの資格を目指してらっしゃるとか。今後のご活躍を期待しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する