記録ID: 4858213
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
東條山〜神福山〜タンボ山〜府庁山〜旗尾岳
2022年10月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 922m
- 下り
- 1,331m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:39
距離 16.2km
登り 925m
下り 1,341m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)南海天見駅 |
写真
感想
今回は金剛山の麓から紀見峠方面の山巡りにしました。
そしてゴールの天見駅エリアに夜着いて星を見てみようと
そんな感じで。
朝はゆっくりして金剛山ロープウェイ前に
11時半過ぎ到着&スタート。
バス道途中から見えた気温表示が
14度だったので一気に晩秋になった気がします。
先週須磨を歩いた時、登りの間は結構暑くて
タオルも2枚使ったのに今日はもう空気がひんやり
登りが続く場所では少し汗ばむが
それ以外は涼しいよりも寒い!
そうは言っても真夏のように冷凍アクエリいらないし
虫ブンブンも無くなって寒いくらい何なのだとも思いますね。
順調に東條山・神福山・タンボ山を巡り前半終了。
昼食タイムはいつもの近所の美味しいパン屋さんのパンだが
今日は温かいカフェオレを用意すべきだったと後悔。
後半の府庁山・旗尾岳へ向かう。
ここが予想外に急坂登り下りで今日初めて汗が落ちた。
府庁山頂のこじんまりとした雰囲気大好きです。
そして旗尾岳に着いたころにはもう日が暮れて
その後の下りはライトオンの暗がり下山。
2回目ですがやはり暗い山は怖いですね。
山中で空が見える場所を探して歩いたのですが
残念ながら終始森の中で見つからず。
天見駅周辺を散策してみても少ないなりに街灯があり
満足いく星空は見えませんでした。
堺で見る空よりは数倍キレイですが・・・
やはり洞川温泉くらいの山中に行く気合がいるのかなと
反省しつつ終了。
それでも夕暮れ時の山歩きが感激の1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する