記録ID: 485872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
コマクサに会いに行こう! 濁河温泉から御嶽山
2014年07月28日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:01
距離 13.3km
登り 1,384m
下り 1,384m
15:25
ゴール地点
写真撮影しながらなので、コースタイムはあまりあてにはなりません。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんが、継子岳2峰から4の池への下りはちょっと注意が必要かと・・・ 登山口から森林限界超えるまでの間、虫がかなり多いです。 |
その他周辺情報 | 登山ポストは登山口にあり。 トイレは登山口・五の池小屋(宿泊者のみ無料)にあり。 温泉は登山口が濁河温泉なのでお好きなところで… |
写真
撮影機器:
感想
watarin君もホームステイ中でいないことだし、一人でのんびりとコマクサを見に御嶽山に行ってきました。
前日夜勤明けで午後出発、登山口で車中泊し早朝から登山。下山後は温泉にでも入ってからゆるゆる帰る。っていう気ままな一人旅。
この小坂口からの登山道。田の原あたりの登山口と違い比較的人も少なく、雰囲気もちょっと違って前半は静かな原生林歩き。そしてハイマツ帯をへて石だらけの稜線へ… なかなか変化があって楽しいコース。
ただ登山口へのアクセスが・・・(濁河温泉って秘境あつかい)
お山のほうは…
あえて剣が峰方向にはいかず、五の池〜継子岳〜四の池〜三の池〜五の池の周回コース。
お天気もそこそこ良く、お目当てのコマクサもばっちり大満足でした。
継子岳から北アルプスが、ガスで見えなかったのがちょっと残念と言えば残念かな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人
コマクサいっぱいですね。ほぼ、最盛期では
ないでしょうか。いいタイミングをGETされて
うらやましいです。チングルマ、まだ綿毛になってなくて
初々しいですね。
お天気、快晴かと思いきや、意外にガスが
多かったようで、残念ですが
御嶽山の魅力は、剣ヶ峰方面より
自然が豊かな、継子方面だと
改めて感じました。
komakiさん こんばんは
今回はちょうどいいタイミングで、コマクサ
うちのばあいは初めに休みありきなんで、お天気と山の状態はあとから付いてくるのでなかなかタイミングが難しいところなんですが、今回はジャストタイミングでした。
スケールが大きく山容も多彩な御嶽山。
荒々しい山容と、白装束の人たちと一緒に登れる剣が峰方面も捨てがたいですが、
自然が多くやさしい感じの、静かな北御嶽エリアもいいですよね。
お天気は
ガスで遠望利かなかったのはちょっと残念でしたが、おおむね晴れのいいお天気でした。
ほかの方のレコにある、前日の暴風雨
sabakanさん こんにちは
飛騨頂上側、三ノ池から継子岳方面ってお花が豊富そうでいいですね。
ユッタリな感じもいいですし
濁河温泉まではどの道を通るんですか?
道も狭そうだし、迷いそうですね
今年も御嶽山に行きたいな〜と思っています
ko-yaさん こんばんは
濁河温泉から継子岳、自然たっぷりでいい雰囲気ですよ〜
今年はぜひこちらのコースで
アクセス路は、自分の場合は時間たっぷりで高速代けちるために中津川ICからR19〜R361〜チャオおんたけ〜濁河峠越えで行きましたが、時間短縮優先だったら東海北陸飛騨清見ICから高山経由がはやいと思います。
高山経由の場合の肝は、高山から鈴蘭高原方面を通らずにR361で一旦チャオおんたけスキー場前まで行くことでしょうか。(深夜走行の場合鈴蘭越えもなかなか怖い。ちなみに最悪ルートは秋神温泉〜岳見峠越えでしょうか。これ本当に酷道です
あと細かい分岐などの道路事情は、チャオおんたけスキー場のHPに結構詳しく書いてます。
ちなみに温泉
(某旅館の露天ぶろは混浴だ!っていう噂もあります。
今年の御嶽、良い山行になればいいですね
sabakanさん、こんばんは
ご無沙汰しています。
御嶽山たくさんお花が
岩でゴロゴロか、と思っていました
濁河温泉良いでしょ〜う
チャオ御嶽へスキーに行くと、いつも旅館御嶽で泊り温泉に入ります。
帰りは、鈴蘭高原から下呂へ出て、途中「お蕎麦」を頂きます
satukiさん こんばんは
御嶽のお花、剣が峰周辺は岩ゴロゴロのお山ですが、継子岳周辺はお花
チャオ御嶽、私も毎シーズン1回は行ってますが、濁河温泉には意外と泊まらないです。
(大概泊まらずに弾丸日帰りツアーです)
一度泊まって、件の旅館御嶽の渓谷露天風呂のレコもしてみたいもんですね。
鈴蘭高原〜飛騨小坂〜下呂〜小牧ICっていうのも高速代安く上がるいいコースですが・・・
夜中にあの山越えは疲れるので、どちらかっていうと帰り道用って感じですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する