ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4861204
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

能見城跡〜新府城跡〜信玄堤公園〜湯村山

2022年10月30日(日) 〜 2022年10月31日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:54
距離
47.6km
登り
506m
下り
828m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
0:30
合計
6:50
8:51
41
10:03
10:13
53
11:06
11:09
77
12:26
12:40
50
13:30
13:32
118
15:30
15:30
11
15:41
宿泊地(ホテルルートインコート韮崎)
2日目
山行
5:30
休憩
0:42
合計
6:12
7:33
59
宿泊地(ホテルルートインコート韮崎)
8:32
8:34
52
9:26
9:48
51
10:39
10:43
72
11:55
12:01
7
12:08
12:10
28
12:38
12:43
26
13:28
13:28
17
13:45
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
日野春駅から徒歩。

■帰り
甲府駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんでした。
今日のスタート地点は日野春駅。ここへ来るのは日向山に登った時以来です。
2022年10月30日 08:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 8:50
今日のスタート地点は日野春駅。ここへ来るのは日向山に登った時以来です。
ホトケノザ。冬が来る前なのに、もう春の花が咲いていました。
2022年10月30日 08:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/30 8:54
ホトケノザ。冬が来る前なのに、もう春の花が咲いていました。
飛行機雲が見えました!
2022年10月30日 08:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 8:54
飛行機雲が見えました!
日野春駅付近の紅葉はピークまでまだ時間がありそうです。
2022年10月30日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 9:00
日野春駅付近の紅葉はピークまでまだ時間がありそうです。
車道脇に群生していたリュウノウギク。秋の野菊で一番好きな花です。
2022年10月30日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/30 9:05
車道脇に群生していたリュウノウギク。秋の野菊で一番好きな花です。
ヤクシソウも車道脇のあちこちで咲いていました。
2022年10月30日 09:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/30 9:06
ヤクシソウも車道脇のあちこちで咲いていました。
釜無川近くまで来ると、南アルプスの山々が見えてきました。
2022年10月30日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/30 9:12
釜無川近くまで来ると、南アルプスの山々が見えてきました。
こちらは甲斐駒ヶ岳。
2022年10月30日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/30 9:12
こちらは甲斐駒ヶ岳。
オベリスクが見えるので、これは鳳凰三山ですね。
2022年10月30日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/30 9:12
オベリスクが見えるので、これは鳳凰三山ですね。
武川町農産物直売センターは、小さな道の駅という感じの施設でした。
2022年10月30日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 9:31
武川町農産物直売センターは、小さな道の駅という感じの施設でした。
釜無川の河岸段丘。これは天然の要害ですね...
2022年10月30日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 9:35
釜無川の河岸段丘。これは天然の要害ですね...
南には富士山が浮かんでいました!
2022年10月30日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/30 9:38
南には富士山が浮かんでいました!
鳳凰三山の玄関口にある青木鉱泉って、ここから入っていくんですね...
2022年10月30日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 9:41
鳳凰三山の玄関口にある青木鉱泉って、ここから入っていくんですね...
ビワの花。バラ科なのでサクラっぽい花ですね。
2022年10月30日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/30 9:46
ビワの花。バラ科なのでサクラっぽい花ですね。
収穫する人もおらず、熟した柿はちょっと寂しげでした。
2022年10月30日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/30 9:50
収穫する人もおらず、熟した柿はちょっと寂しげでした。
牛頭島(ごとうじま)公園。ここでトイレを借りました。
2022年10月30日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 10:02
牛頭島(ごとうじま)公園。ここでトイレを借りました。
釜無川と穴山橋。この橋を渡って河岸段丘を登ると、穴山駅に行けます。
2022年10月30日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 10:11
釜無川と穴山橋。この橋を渡って河岸段丘を登ると、穴山駅に行けます。
新府城跡の看板が出てきますが、今日はその前にもう1つの城跡に行きます。
2022年10月30日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:16
新府城跡の看板が出てきますが、今日はその前にもう1つの城跡に行きます。
ツタウルシの紅葉。コクのある赤色が綺麗ですが、触るとかぶれるので要注意です(汗)
2022年10月30日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/30 10:29
ツタウルシの紅葉。コクのある赤色が綺麗ですが、触るとかぶれるので要注意です(汗)
河岸段丘を登り切ると、大賀ハスなどが植えられた「花の谷」という小さな公園がありました。
2022年10月30日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:40
河岸段丘を登り切ると、大賀ハスなどが植えられた「花の谷」という小さな公園がありました。
花の谷で早めの昼食を頂きます...
2022年10月30日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 10:43
花の谷で早めの昼食を頂きます...
穴山駅に到着。日野春駅から1駅しか進んでいないのですが、かなり距離があるように感じました。
2022年10月30日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 11:06
穴山駅に到着。日野春駅から1駅しか進んでいないのですが、かなり距離があるように感じました。
駅前のこの看板で予習して、いざ能見城跡へ!
2022年10月30日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 11:08
駅前のこの看板で予習して、いざ能見城跡へ!
能見城跡へ続く道は舗装路から始まりますが、すぐに砂利道となります。
2022年10月30日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 11:10
能見城跡へ続く道は舗装路から始まりますが、すぐに砂利道となります。
周囲を見渡しても空堀の跡などは見当たらず、廃城後にかなり地形が改変されてしまったのかもしれません。
2022年10月30日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 11:14
周囲を見渡しても空堀の跡などは見当たらず、廃城後にかなり地形が改変されてしまったのかもしれません。
能見城跡の頂上に到着!
2022年10月30日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/30 11:18
能見城跡の頂上に到着!
頂上に着いても展望が無いので、トンボを撮って気分転換しました。
2022年10月30日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/30 11:21
頂上に着いても展望が無いので、トンボを撮って気分転換しました。
能見城跡から降りた後、庭先で真っ赤に紅葉したドウダンツツジを発見!
2022年10月30日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/30 11:33
能見城跡から降りた後、庭先で真っ赤に紅葉したドウダンツツジを発見!
茅ヶ岳(右)と金ヶ岳(左)が大きく見えてきました。
2022年10月30日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/30 11:38
茅ヶ岳(右)と金ヶ岳(左)が大きく見えてきました。
しばらく歩くと、小さな丘のように見える新府城跡が現れました!
2022年10月30日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 11:47
しばらく歩くと、小さな丘のように見える新府城跡が現れました!
新府城の北側から入ると、東出構(ひがしでがまえ)が見えました。
2022年10月30日 11:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 11:51
新府城の北側から入ると、東出構(ひがしでがまえ)が見えました。
西へ進むと、今度は西出構(にしでがまえ)が見えました。これらの「出構」は防御施設なのか、水堀の水位調節施設なのかが分かっていないようです。
2022年10月30日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 11:54
西へ進むと、今度は西出構(にしでがまえ)が見えました。これらの「出構」は防御施設なのか、水堀の水位調節施設なのかが分かっていないようです。
乾門跡からいよいよ城内に入ります。
2022年10月30日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:02
乾門跡からいよいよ城内に入ります。
乾門を抜けるとすぐに枡形虎口(ますがたこぐち)が現れました。ここは4方が土塁や門で囲まれており、侵入してきた敵兵に十字砲火を浴びせる「殺しの間」のような場所だったそうです。
2022年10月30日 12:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/30 12:03
乾門を抜けるとすぐに枡形虎口(ますがたこぐち)が現れました。ここは4方が土塁や門で囲まれており、侵入してきた敵兵に十字砲火を浴びせる「殺しの間」のような場所だったそうです。
帯曲輪から西出構へ続く道。築城当時は土塁がもっと高かったはずなので、私は防御施設だったのではと思いました。
2022年10月30日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:12
帯曲輪から西出構へ続く道。築城当時は土塁がもっと高かったはずなので、私は防御施設だったのではと思いました。
新府城跡の林内では、コウヤボウキの花が見頃でした。
2022年10月30日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/30 12:14
新府城跡の林内では、コウヤボウキの花が見頃でした。
東出構から見た西出構。二つの出構は100mほどの距離なので、北から攻め寄せる敵兵に十字砲火を浴びせるつもりだったのだと感じました。
2022年10月30日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/30 12:17
東出構から見た西出構。二つの出構は100mほどの距離なので、北から攻め寄せる敵兵に十字砲火を浴びせるつもりだったのだと感じました。
帯曲輪を東に向かって歩いて、藤武神社の参道を登っていきます。
2022年10月30日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 12:20
帯曲輪を東に向かって歩いて、藤武神社の参道を登っていきます。
藤武神社の拝殿に到着。この辺りの平地が本丸跡だそうですが...
2022年10月30日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 12:25
藤武神社の拝殿に到着。この辺りの平地が本丸跡だそうですが...
本丸跡はものすごい広さです(汗)
2022年10月30日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 12:26
本丸跡はものすごい広さです(汗)
甲州征伐時に高遠城が落ちた時には、武田勝頼直属の兵がわずか1000名になっていたそうですが、それだとこの広さの城は守り切れませんね...
2022年10月30日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/30 12:27
甲州征伐時に高遠城が落ちた時には、武田勝頼直属の兵がわずか1000名になっていたそうですが、それだとこの広さの城は守り切れませんね...
本丸の北側からは、八ヶ岳や茅ヶ岳が見えました。
2022年10月30日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 12:29
本丸の北側からは、八ヶ岳や茅ヶ岳が見えました。
本丸南側は未だに発掘調査中のようです。
2022年10月30日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 12:34
本丸南側は未だに発掘調査中のようです。
アキノキリンソウは少ししか咲いていませんでした。
2022年10月30日 12:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 12:37
アキノキリンソウは少ししか咲いていませんでした。
二の丸跡。本丸ほどではありませんが、かなりの広さです。
2022年10月30日 12:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:41
二の丸跡。本丸ほどではありませんが、かなりの広さです。
ノコンギクは二の丸周辺に集中していました。
2022年10月30日 12:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/30 12:42
ノコンギクは二の丸周辺に集中していました。
新府城内は小型の鳥類が多かったので、このガマズミの実も貴重な食料になるでしょう。
2022年10月30日 12:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/30 12:49
新府城内は小型の鳥類が多かったので、このガマズミの実も貴重な食料になるでしょう。
新府城跡はクヌギが非常に多いため、城跡が整備されるまでは薪炭林として地元の方に利用されていたものと思われます。
2022年10月30日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/30 12:57
新府城跡はクヌギが非常に多いため、城跡が整備されるまでは薪炭林として地元の方に利用されていたものと思われます。
新府城跡の探検はここでおしまい。ここから韮崎駅へ向かってさらに下っていきます。
2022年10月30日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 13:19
新府城跡の探検はここでおしまい。ここから韮崎駅へ向かってさらに下っていきます。
ハナミズキの紅葉を透過光を生かして撮ってみました。
2022年10月30日 13:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/30 13:26
ハナミズキの紅葉を透過光を生かして撮ってみました。
新府駅。上下線の入口が別々に設置されていました。
2022年10月30日 13:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 13:31
新府駅。上下線の入口が別々に設置されていました。
茅ヶ岳(右)と金ヶ岳(左)を西側から見ても、茅ヶ岳が「ニセ八ツ」と呼ばれるほど八ヶ岳に似ているとは思えませんね。
2022年10月30日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/30 13:37
茅ヶ岳(右)と金ヶ岳(左)を西側から見ても、茅ヶ岳が「ニセ八ツ」と呼ばれるほど八ヶ岳に似ているとは思えませんね。
八ヶ岳(左下)と秋の空。
2022年10月30日 13:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/30 13:43
八ヶ岳(左下)と秋の空。
国道141号線沿いのアルプス食堂で、ちょっと遅い昼食を頂くことにしました。
2022年10月30日 13:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 13:56
国道141号線沿いのアルプス食堂で、ちょっと遅い昼食を頂くことにしました。
チャーハン(650円)はちょっと味が濃いめで、山行後にはピッタリの味付けだと思いました。
2022年10月30日 14:19撮影 by  SH-M19, SHARP
5
10/30 14:19
チャーハン(650円)はちょっと味が濃いめで、山行後にはピッタリの味付けだと思いました。
韮崎駅への道の途中で見つけた道祖神。球体の石が載っているのが印象的でした。
2022年10月30日 14:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 14:56
韮崎駅への道の途中で見つけた道祖神。球体の石が載っているのが印象的でした。
さらに歩いて韮崎駅前に到着。駅前の「ニコリ」でワインを入手しました。
2022年10月30日 15:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 15:21
さらに歩いて韮崎駅前に到着。駅前の「ニコリ」でワインを入手しました。
韮崎駅にも立ち寄ってみましたが、この日は日曜日にも関わらず閑散としていました。
2022年10月30日 15:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 15:29
韮崎駅にも立ち寄ってみましたが、この日は日曜日にも関わらず閑散としていました。
今夜のお宿、ホテルルートインコート韮崎に到着。
2022年10月30日 15:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 15:39
今夜のお宿、ホテルルートインコート韮崎に到着。
部屋は予想よりも広々としていました。
2022年10月30日 15:46撮影 by  SH-M19, SHARP
2
10/30 15:46
部屋は予想よりも広々としていました。
夜は韮崎駅前で入手した2種類のワインを堪能しました。
2022年10月30日 21:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/30 21:05
夜は韮崎駅前で入手した2種類のワインを堪能しました。
本日の朝食はホテルのバイキングでした。
2022年10月31日 06:37撮影 by  SH-M19, SHARP
4
10/31 6:37
本日の朝食はホテルのバイキングでした。
いよいよ2日目スタートです!
2022年10月31日 07:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 7:34
いよいよ2日目スタートです!
この醤油屋の屋号は「キッコーマン」ならぬ「キッコーゲン」だそうです。
2022年10月31日 07:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 7:41
この醤油屋の屋号は「キッコーマン」ならぬ「キッコーゲン」だそうです。
須玉(すたま)って読むんですね...今まで「すだま」だと思ってました(汗)
2022年10月31日 07:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 7:43
須玉(すたま)って読むんですね...今まで「すだま」だと思ってました(汗)
振り返ると甲斐駒ヶ岳(右)と鳳凰三山(左)が頭だけ見えていました。
2022年10月31日 08:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/31 8:04
振り返ると甲斐駒ヶ岳(右)と鳳凰三山(左)が頭だけ見えていました。
その代わりに姿を現したのが、優美な山容の櫛形山。
2022年10月31日 08:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/31 8:11
その代わりに姿を現したのが、優美な山容の櫛形山。
そして櫛形山と鳳凰三山の間に位置する甘利山。
2022年10月31日 08:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/31 8:12
そして櫛形山と鳳凰三山の間に位置する甘利山。
日陰ではヤブガラシが真っ赤に紅葉していました!
2022年10月31日 08:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/31 8:14
日陰ではヤブガラシが真っ赤に紅葉していました!
またまた球体の道祖神を発見。山梨はこのタイプの道祖神が多いのでしょうか?
2022年10月31日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/31 8:24
またまた球体の道祖神を発見。山梨はこのタイプの道祖神が多いのでしょうか?
セイタカアワダチソウで秋を感じつつ、花粉も感じちゃいます(笑)
2022年10月31日 08:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 8:28
セイタカアワダチソウで秋を感じつつ、花粉も感じちゃいます(笑)
塩崎駅に到着。特急停車駅でもないのに、かなりオシャレなデザインの駅舎でした。
2022年10月31日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 8:31
塩崎駅に到着。特急停車駅でもないのに、かなりオシャレなデザインの駅舎でした。
塩崎駅近くの下今井交差点。ここは立体交差で複雑なので、道を間違えないようにと思っていたのですが...
2022年10月31日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 8:39
塩崎駅近くの下今井交差点。ここは立体交差で複雑なので、道を間違えないようにと思っていたのですが...
見事に道を間違えて、工場地帯に足を踏み入れてしまいました(汗)
2022年10月31日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 8:46
見事に道を間違えて、工場地帯に足を踏み入れてしまいました(汗)
この時期の山梨は朝晩がかなり冷え込みますが、マルバアサガオはまだ花を付けていました。
2022年10月31日 08:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 8:54
この時期の山梨は朝晩がかなり冷え込みますが、マルバアサガオはまだ花を付けていました。
赤坂台総合公園に到着。ここから河岸段丘を下って信玄堤公園を目指します。
2022年10月31日 09:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 9:10
赤坂台総合公園に到着。ここから河岸段丘を下って信玄堤公園を目指します。
赤坂台総合公園の周辺では、モミジバフウの紅葉が素晴らしく...
2022年10月31日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/31 9:13
赤坂台総合公園の周辺では、モミジバフウの紅葉が素晴らしく...
真っ赤に染まっている木もありました。
2022年10月31日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/31 9:16
真っ赤に染まっている木もありました。
信玄堤公園に到着。
2022年10月31日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 9:25
信玄堤公園に到着。
公園に入ってすぐの場所には、治水用の設備である「聖牛」が展示されていました。
2022年10月31日 09:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 9:29
公園に入ってすぐの場所には、治水用の設備である「聖牛」が展示されていました。
河川に設置する際は、「牛の頭」が上流側を向くように設置するようです。
2022年10月31日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 9:31
河川に設置する際は、「牛の頭」が上流側を向くように設置するようです。
甘利山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳を背にした聖牛と釜無川。
2022年10月31日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/31 9:31
甘利山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳を背にした聖牛と釜無川。
こちらは櫛形山を背にした聖牛と釜無川。
2022年10月31日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/31 9:31
こちらは櫛形山を背にした聖牛と釜無川。
三社神社。武田信玄が御勅使川の流れを変えて信玄堤を築くまでは、この三社神社辺りがいつも決壊していたそうです...
2022年10月31日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 9:48
三社神社。武田信玄が御勅使川の流れを変えて信玄堤を築くまでは、この三社神社辺りがいつも決壊していたそうです...
ひっそりと隠れていたザクロをパチリ。
2022年10月31日 10:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/31 10:00
ひっそりと隠れていたザクロをパチリ。
その後、道を間違えて赤坂台総合公園まで来てしまいましたが、おかげで綺麗な紅葉を楽しめました。
2022年10月31日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/31 10:06
その後、道を間違えて赤坂台総合公園まで来てしまいましたが、おかげで綺麗な紅葉を楽しめました。
「2位じゃダメなんですか?」にも対応した看板ですね(笑)
2022年10月31日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 10:21
「2位じゃダメなんですか?」にも対応した看板ですね(笑)
竜王駅に到着。乗降客は全然いないのに、不釣り合いなほど立派な駅舎です。
2022年10月31日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 10:36
竜王駅に到着。乗降客は全然いないのに、不釣り合いなほど立派な駅舎です。
竜王駅で買った甲斐の桑茶。上州の桑茶と比べてマイルドな味わいでした。
2022年10月31日 10:42撮影 by  SH-M19, SHARP
3
10/31 10:42
竜王駅で買った甲斐の桑茶。上州の桑茶と比べてマイルドな味わいでした。
竜王駅を過ぎた後は、北東にある湯村山に向かって進みます...
2022年10月31日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 10:57
竜王駅を過ぎた後は、北東にある湯村山に向かって進みます...
甲府市に突入!日野春駅を出発した後、北杜市→韮崎市→甲斐市ときて、ようやく甲府市に入りました(汗)
2022年10月31日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 11:08
甲府市に突入!日野春駅を出発した後、北杜市→韮崎市→甲斐市ときて、ようやく甲府市に入りました(汗)
湯村山は目の前でしたが、お腹が空いていたので松屋に吸い込まれました(笑)
2022年10月31日 11:19撮影 by  SH-M19, SHARP
3
10/31 11:19
湯村山は目の前でしたが、お腹が空いていたので松屋に吸い込まれました(笑)
笛吹川の支流の荒川を渡っていくと...
2022年10月31日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 11:39
笛吹川の支流の荒川を渡っていくと...
ようやく湯村山(右)が見えてきました。あとひと踏ん張りですね。
2022年10月31日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 11:39
ようやく湯村山(右)が見えてきました。あとひと踏ん張りですね。
湯村山の左隣には、岩肌が目立つ白山も見えました。
2022年10月31日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 11:39
湯村山の左隣には、岩肌が目立つ白山も見えました。
千塚公園。ここでトイレ休憩した後、湯村温泉経由で湯村山へ向かいました。
2022年10月31日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 11:55
千塚公園。ここでトイレ休憩した後、湯村温泉経由で湯村山へ向かいました。
湯村温泉。小さな温泉宿はすっかり寂れていました...
2022年10月31日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 12:08
湯村温泉。小さな温泉宿はすっかり寂れていました...
湯村温泉の奥から、いよいよ湯村山へ向かって登っていきます。
2022年10月31日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 12:12
湯村温泉の奥から、いよいよ湯村山へ向かって登っていきます。
...と思っていましたが、しばらく車道歩きが続きます。
2022年10月31日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 12:14
...と思っていましたが、しばらく車道歩きが続きます。
登山道の標識が出てきますが、まだ舗装路が続きます(汗)
2022年10月31日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 12:20
登山道の標識が出てきますが、まだ舗装路が続きます(汗)
ここでようやく山道に変わりますが...
2022年10月31日 12:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 12:23
ここでようやく山道に変わりますが...
あっという間に湯村山の山頂直下にある鞍部に着きました。
2022年10月31日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 12:35
あっという間に湯村山の山頂直下にある鞍部に着きました。
湯村山名物の巨石群を見ながら歩いて行くと...
2022年10月31日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 12:36
湯村山名物の巨石群を見ながら歩いて行くと...
湯村山に登頂!麓から150mほどしか登っていないはずですが、2日間で40kmも歩いているのでもうヘトヘトです(笑)
2022年10月31日 12:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/31 12:38
湯村山に登頂!麓から150mほどしか登っていないはずですが、2日間で40kmも歩いているのでもうヘトヘトです(笑)
山頂からは富士山がバッチリ見えました!
2022年10月31日 12:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/31 12:38
山頂からは富士山がバッチリ見えました!
山頂からの展望を楽しんだ後は、狼煙台を見てから下山を開始しました。
2022年10月31日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 12:45
山頂からの展望を楽しんだ後は、狼煙台を見てから下山を開始しました。
湯村山の中腹にある湯村山1号墳は「積石塚」と呼ばれているそうですが、こうしてみるとその名前の意味がよく分かりますね。
2022年10月31日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 13:01
湯村山の中腹にある湯村山1号墳は「積石塚」と呼ばれているそうですが、こうしてみるとその名前の意味がよく分かりますね。
湯村山から無事に下山したので、あとは車道を歩いて甲府駅へ向かいます。
2022年10月31日 13:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 13:06
湯村山から無事に下山したので、あとは車道を歩いて甲府駅へ向かいます。
ケヤキの爽やかな黄葉で、ちょっとだけ体力ゲージが回復しました(笑)
2022年10月31日 13:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/31 13:11
ケヤキの爽やかな黄葉で、ちょっとだけ体力ゲージが回復しました(笑)
甲府駅前の商店街を抜けて...
2022年10月31日 13:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 13:34
甲府駅前の商店街を抜けて...
甲府駅に到着!2日間で45km以上歩いたのは今回が初めてかもしれません。
2022年10月31日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/31 13:42
甲府駅に到着!2日間で45km以上歩いたのは今回が初めてかもしれません。

装備

個人装備
ソフトシェル フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 GPS 計画書 保険証 モバイルバッテリー 時計 カメラ

感想

[ルート]
最近は戦国時代の山城にも興味が出てきたので、「能見城跡と新府城跡を巡りつつ、日向山と茅ヶ岳から伸びている赤線を回収する」というルートを計画しました。
2日目は体力次第といった感じでしたが、計画通り信玄堤公園を見学してから、湯村山に登頂することができました。
90%以上が車道歩きですが、さすがに2日間で45km以上歩くと疲れが溜まるので、体力に自信の無い方にはあまりお勧めできないルートだと思います。

[展望・景色]
・日野春駅:駅のホームから甲斐駒ヶ岳が見えました。
・能見城跡:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
・新府城跡:本丸の北端から八ヶ岳と茅ヶ岳が見えました。
・信玄堤公園:甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、甘利山、櫛形山を一望できました。
・湯村山:山頂から富士山がよく見えました。

[動植物]
新府城跡ではコウヤボウキ、アキノキリンソウ、ノコンギクなど里山の草花を楽しめたほか、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、エナガなどの小鳥の囀りも楽しめました。
湯村山はシジュウカラの声が少し聞こえたものの、全体として野鳥は少なく感じました。

[飲食・お土産]
1日目の夜に蒼龍葡萄酒のカップ酒(ワイン)を頂きましたが、甲州ブドウを使った白ワインは予想以上に美味しかったです。

[その他]
今回行った場所は天気が悪くてもさほど気にならない場所だと思うので、悪天候で南アルプスの山行を諦めた時などに立ち寄ると多少は気分転換出来ると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

ardisiaさん こんにちは。

釜無川の河岸段丘の横は、何度か車で通ったことがあります。この上には何があるのかな?と、いつも車の中で話題になっていました。その謎が解けました!立派な山城があったんですね〜。それにしても、2日間で45キロとは!尊敬しちゃいます。
2022/11/3 16:58
manaminminさん、こんばんは。

河岸段丘の上は、かつての山城跡があることが多いですね。
今回の釜無川だと新府城跡、荒川(埼玉県)だと鉢形城跡、利根川(群馬県)だと沼田城跡などがありますね。
山に登ることが主目的の方だと山城跡に行くだけでは消化不良かもしれませんが、前泊地へ向かう途中や荒天で山行を中止した時に立ち寄る場所としては面白いと思います。
2022/11/3 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら