北岳


- GPS
- 112:00
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,730m
- 下り
- 2,505m
コースタイム
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原〜白根御池コースは急登の連続になるが木陰なのでそれほどキツイとは思いません。白根御池山荘から二俣に抜けて右俣コースに入るのが一番の安全ルートと思います。 |
その他周辺情報 | 北沢峠経由で下山すると駐車場に仙流荘があります。料金は600円ですが下山して温泉に入ることができるので利用することをおすすめします。 |
写真
装備
個人装備 |
携帯ラジオ・サングラス
|
---|---|
共同装備 |
テント・食事用具
|
備考 | 防寒具・・・持っていてよかった |
感想
昨年は甲斐駒・仙丈を登っているので今回は日本第二位の北岳に登りたいと思っていました。芦安駐車場から入ろうと思っていたら道路崩壊で昨年同様北沢峠を経由して広河原へ7/22入ってテントを張り、この日は登山に向けてのんびりと休養をとった。
7/23朝5時に白根御池コースを登ったが急登の連続でとても初心者コースとは思えませんでした。ネットで調べたら初心者コースとの記述があったので大樺沢を避けて安全ルートを登ったのですがキッイのぼりでした。
白根御池山荘で500円のソフトクリームを食べながら真上に見える北岳をバックに写真を撮った。天気は快晴でここまで登って来たことをよろあった。ここからは二俣を経由して右俣登りで小太郎尾根をめざし。
ようやく小太郎尾根に到着すると眺望が一段と開けてくるので北岳に登った感動がこみ上げてきました。あと少しで肩の小屋到着ですが岩場があるのでちょっと疲れがでできましね・・・いつもなら妻が遅れるのですが今回は私が妻の後を追うことになったのです。頂上から帰って山小屋で休んでいたら何となく熱と食欲がないのでペットボトルで体を冷やして横になっていました。
今思うと軽い高山病のように思えます。その日の夕食はほとんど口にできませんでした。小屋の係の人に体調が悪いので食事をあとにしてくださいとお願いしたところ、次の組が控えているので困るような対応であった。3000メートルで体調が悪いと人が出たばあには何時もこのような対応に出るのかと思うと山小屋経営としてのモラル疑わざるを得ません。
山小屋は平日であっても混んでいてほとんど眠ることなく朝を迎えて5時に朝食を平常通りに食べることができました。頂上付近は風があって寒かったが小太郎尾根から下山すると天気も良く素晴らしい眺望見ながら午前10時に広河原に到着。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する